
保育園入園と妊娠について相談です。内定前に妊娠しても入園に影響はありますか?7月生まれの場合、復職は可能でしょうか?
保育園と妊娠について。
お世話になります。
10月20日から4月入園の保育園の募集が
始まります。
上の子を4月入園で保育園に入れたいと
考えているのですが、
2人目もほしく妊活中です。
もし、保育園の申し込みをして、
内定が出る前に妊娠がわかった場合は、
点数が下がったり、
入園を断られたりすることがあるのでしょうか?
もし、次の周期で妊娠ができれば7月生まれになるので、
6月ごろから産休になるので
1〜2ヶ月は復職することになるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- かな(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
お住まいの自治体によっては育休中は退園させられるところもあります💦
復職して1ヶ月たったあたりで勤務証明書を保育園に提出するので育休が終わってしまったのなら2ヶ月でも復職しないとダメですよ

はじめてのママリ🔰
私は初めに就労で出していて妊娠が分かって産休に入る前々月からは妊娠出産枠になるので途中で切り替えました😊時期によっては復帰してから妊娠出産枠に切り替わると思います。ただ育休になったら退園、下の子が○ヶ月までに復帰、期限なしで継続して通えるなど自治体によって違います。
-
はじめてのママリ🔰
私は5月が予定日だったので4月から産前産後で入園して、そのままずっと継続して通っています。復帰までの期限がないので今の所下の子の2歳11ヶ月になった4月に復帰予定です。
- 10月9日
-
かな
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの自治体は調べてみたら、1歳6ヶ月までに復帰でした!
枠の切り替えとかもあるのですね😳一度、自治体の方に相談してみた方がよさそうですね☺️
復帰な期限がないのはいいですね😭
ありがとうございました🙇♀️- 10月9日

みょうが
今すぐ妊娠できたとして、復帰はしなければなりません。
4月時点で就労のため預けるので点数が下がることはないです😊
産休に入ると保育の理由が就労から産休に切り替わって変わらず預けられます。
ただ、産休後(生後2ヶ月から)は育休でも預けられるのか、育休は無理だから下の子も預けて仕事復帰しなきゃいけないかは自治体によります💦
-
かな
コメントありがとうございます🙇♀️
応募時に就労前提であれば、応募後に妊娠したとしても点数に影響はないのですね!
今のところ復職するつもりですが、2人目もほしく、授かりものなのでいつになるのかもわからずで😅
先程調べてみたら、うちの自治体は1歳6ヶ月まで継続で預けられるみたいなので、復職するつもりではありますが、並行して妊活も続けたいと思います☺️ありがとうございました🙇♀️- 10月9日
-
みょうが
就労で申請したなら復帰してね!って感じです。
逆に言えば1日でも復帰すればあとは産休でも求職中でも何でも良いので、入園してしまえばこちらのものです✨
1歳半まで預けられるのは子育て世帯にかなり優しい自治体だと思います😳
妊活がんばってください✨- 10月9日

ハルノヒ
私、まさにそのパターンでした😅上の子の翌年度4月入園の申請書類を提出した直後に下の子を授かりました。選考辞退するにしても、この先順調に妊娠継続できるか分からないしせめて安定期までは待ちたい...と思っていたら、内定の結果を頂きました😅
私の自治体ですと、育休中の保育園継続利用にはいくつか条件があります。まずは1度は復職していること、既に保育園を4ヶ月以上利用していることと、園長から保育園を継続利用した方がいいという内容の意見書を書いてもらうこと、翌年度の4月には下の子の保育園を決めて復職すること、です。このあたりは、自治体によってルールが異なるので、要確認です!
結局会社と相談して、お腹が大きいまま2ヶ月弱の復職は負担も大きいだろうからそのまま続けて休んだらどうかと提案されたので、保育園は辞退して自宅保育していました。
来年4月に絶対にお子さんを保育園に入れたいのであれば、復職は必須。私の自治体のように育休中の利用には既に4ヶ月以上利用していることが条件となっている場合は、7月生まれは結構ギリギリラインなので今周期の妊活は見送りを検討した方がよいと思います。
かな
コメントありがとうございます🙇♀️
復職して1ヶ月経ってから、保育園に提出する勤務証明がもらえるのですね!
今調べてみたところ、うちの自治体は1歳6ヶ月までなら育休中でも継続して保育園に通えるようでした。
復職については会社と相談してみたいと思います!ありがとうございます🙇♀️