
看護学校受験か一般入試か悩んでいます。2ヶ月で勉強できるか不安。息子のためにどうするか迷っています。
皆さんならどうしますか??お話、聞いてもらえたらと思います。
看護学校を受ける予定ですが、実母が今回の試験に落ちても来年の一般入試があるからと言い、そちらを受けろと言ってきました。
確かに必死になってやらないといけないのは分かりますが、私には一般入試のことは頭にはありませんでした。
一般入試は高校生も受けるため、合格する自信がありません。
言い訳になるし甘い考えかもしれませんが、国語、数学、英語なんて高校卒業したのが16年前の話なので今から2ヶ月と少しで勉強するには子供も途中入園は難しいと言われて入れることもできず、実家暮らしなので1人になる時間もないです。
それでも子供や両親が寝静まってから少しの時間でも1人になる時間を確保して論文の勉強や面接の対策はしてきました。
今年に入ってから調停を申し立てて、やっと先月の末に離婚が決まり、元旦那の家から自分の荷物の引越しなどでバタバタしていてそれも言い訳になりますが、これからは暫く実家にいさせてもらってるものの1人になる部屋もなくて子育てしながらの数学や国語、英語は私には難しいです。
もう少し猶予があるなら頑張ろうと思いますが、2ヶ月そこらで記憶を取り戻すには私には難しいです。
論文と面接のみの社会人枠しか考えてなかったのが甘かったのでしょうか...ダメ元で受けた方がいいのか...
かなり悩みます😓
勉強できないとか言い訳になるのでしょうが、やっぱり2ヶ月で数学、国語、英語の勉強は現役高校生がいる中で勝負するのは無理と思うのは甘えでしょうか?
息子のために頑張らないといけないのは重々承知ですが、長かった調停が終わってやっと離婚手続きが終わったところで試験な挑む形になり、バタバタしながらの試験なので気持ちがもやもやと緊張でいっぱいです。
もし今回の社会人枠で不合格になった場合、息子のためにほぼ試験に落ちるであろう試験を5千円支払って受けるか、来年の4月から保育園に入れるので、それを利用して勉強しながら来年も社会人枠で受けるか...
皆さんならどうしますか?
- ママリ(5歳7ヶ月)
コメント

@@
私も似たような感じで医療系国家資格が1つだけ取れず保留中です😅今年子供が保育園に行きましたが国家資格前に2人目が産まれるし、つわりなど辛かったので断念💦
勉強するには毎日欠かさずやらないと忘れてしまうし、忙しいとイライラしてしまうので落ち着いてからやろうって決めました😥子育て中は自分の時間持ちづらいですよね。

POOH
息子さんが保育園行ってる間は働かれるんですか?
育児、家事、仕事をしてはきついと思います。
それならご実家の方に手伝って貰って一般に向けて死に物狂いでやってみてはどうでしょうか?
-
ママリ
今年の試験次第で働くかどうかは決める予定です。
実家住まいなのである程度の家事は実母がしてくれるのでありがたいですが、今はまだ実両親は祖母の介護で泊まり込みで祖父母宅へ行ったり、日中にお世話市の行ったりしているため、中々時間がありません😭
保育園は来年からの予定で、今月の試験に落ちたら働く予定だったのですが、とりあえず今回の試験を受けて不合格だった場合にどうするか考えようと思います💦
とりあえず今日、離婚してからの全ての手続きが完了して明日が試験なので試験が終わってから改めてどうするのか悩みます😂
ありがとうございます!- 10月9日

あめんぼ
学校に入ったらおそらくご質問者さんの想像なさっているよりはるかにハードです。
本当に予想以上。
今、お勉強をする環境がないとおっしゃいますが、学校の授業は待ってくれませんし言い訳が効かない環境です。
離婚なさるので、色々と大変な状況であるため、ご苦労様は十分お察し致しますし、応援していますが、看護学校はキツいし辛いし大変です。
今できないなら学校はさらに無理かもしれません。大変でしょうがどうか頑張ってください。
一般受験は確かに大変かもしれませんができなくはないと思います
-
ママリ
そうなんですよ...友達がそこの学校の卒業生で看護師してるので話には聞いており、重々わかってますが実際にその場面になってないので想像よりもかなりハードなんだろうなとは思います。
ただ、受かったら受かったで嫌でも勉強しないといけなくなるし、息子のためなら必死に勉強しようという意思はあります。
子供が保育園に行きだしたら時間ができるのですが、今は引っ越しの荷物を片付けてるため、部屋の机の上もすごいことになってるのでリビングで家族が寝てから勉強するという状態なので、早くても21時半過ぎからしか勉強できなくなり、うたた寝しちゃったりすることもしばしば😭
一般受験、確かに受からない確率は高いだけで受けれないということはないので受けるだけでもまた違うのかもしれませんね。
明日の試験を受けてから少しかんがようと思います。
ありがとうございます!- 10月9日
-
あめんぼ
頑張ってください。応援します。私も受験にあたり寝ずに勉強しました。一般受験で現役から離れていたので受験は大変でしたよ。
ご相談者さん、多分シングルになるから、お子さんの将来のために決心なさったのではないかと思います。
本当に学校は入学を後悔するほど大変で、ましてやシンママで子育てしながらなんて想像しただけでも倒れそう。
必死にお勉強して資格を取れたら胸を張ってお仕事なさってください。- 10月9日
-
ママリ
ありがとうございます😢シングルになるのもあるし、両親や兄、友達(看護師)やその友達のお母さんが背中を押してくれたこともあり、息子のことを考えて看護学校を受けようと決意しました。
本当に大変なのはきっと学校に入ってからであめんぼさんがいうように入って後悔するくらい大変な思いをすると思いますが、自分や息子のためにも頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます🥺✨- 10月9日

はじめての母🔰
私も社会人になってから看護学校に入りました。一般入試でした。たぶん今のママリさんと同じ年頃に入学してます。
ママリさんが受ける学校は、社会人枠は多いですか?コロナもあり、今年は社会人枠の競争率が高いかもしれません。もし現役の時に勉強がそんなに苦手でなかったのであれば、一般入試を考えてみてもいいと思います。過去問をやればわかりますが、難易度はあまり高くありません。二ヶ月あれば、準備可能だと思います。一回り下の現役生と机を並べて感じたのは、社会人の方が経験がある分、要領よく勉強できて成績も良いです。必死さも違います。なので、コツさえ飲み込めていれば二ヶ月でも可能性はあると思います。
あと、言うまでもないですが、入学してからの方が勉強が必要ですし、体力的にも精神的にも大変です。そのウォーミングアップとして勉強するのも悪くないと思いますよ。
子育てや家事をしながらの受験、大変でしょうが頑張ってください。
-
ママリ
社会人枠は10名程度で、シングルマザー の方で現在その看護学校に在籍してるのは5,6人いると聞いております。
田舎地方なのでどのくらいの人数なのか全く想像がつきません😭
高校時代は一応進学コースにいましたが農業学校だったので進学コースにいたとしても普通校に比べると少し成績が落ちると言われました。
大学はスポーツばかりしていたのですっかり内容を忘れてるので自信がなくて😅
時間があるのなら勉強するのはさほど嫌ではないのですが、今は調停が終わって離婚の手続きやらその後の手続きやらでバタバタしてやっと今日終わり、明日が試験という形になってしまいました😂
一応、過去問は一般と社会人枠もくれたのですが今月の試験結果によって来年の一般入試も考えます。
ありがとうございます!- 10月9日

コンソメパンチ
私はどうしてもなりたくてですが勉学離れて12年程でかなり不安です。
再来年入学に向けて時間が無いなりに仕事と家事育児頑張ってましたがこのままでは社会人入試まずいかもしれないと思い来年から予備校に通います。
先日予備校先生と説明&面談だったのですがやはり私の考えは甘かったです。
社会人入試で受かればラッキーみたいで、年々需要も上がってきており倍率も高いみたいでふ。ほとんどの方は一般入試と視野に入れて勉強されてると。なので私も社会人入試の国語と小論だけ勉強してたらいいやと思ってましたが国、数、英、小論、面接対策をお願いしました。もちろん独学で頑張って受かった方といらっしゃるとは思いますがなかなか難しいですよね😓あくまで私の意見ですし社会人入試しか考えてらっしゃらないなら別ですが、来年の一般入試は諦め、次の社会人入試、一般入試を視野に入れ科目を勉強されてはどうでしょうか?
-
ママリ
大学時代はスポーツばかりだったのでそれをのけたら私も12年ほど勉学から離れてる私の両親や兄も落ちたら落ちた時、来年また頑張ればいいと言ってくれました。
私も今回不合格だった、今年度ではなく、来年度に向けて猛勉強したいと思います😭
本当、一度離れたら勉強って大変だししんどいですよね😓
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 10月11日
ママリ
そうなんですね😭学校に行けばもっと大変でしょうが、通ったら通ったで学校に通えるというホッとするところはあるのと、子供も保育園に通い自分の時間ができるので勉強しやすくなる環境にはなるので...本当に子育てしながらの勉強って大変だなと身をもって知りました😅
とりあえず試験を受けて今月中に結果は出るのでそれから考えます💦
お話読んでくださりありがとうございます!