※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき☆
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの疑いがある息子の言うことに悩んでいます。泣き喚いても言うことを聞くべきか迷っています。対処法を教えてください。

自閉症スペクトラムの疑いがある息子。
どこまで子供の言うことを聞くべきか悩んでいます。

例えば、家に帰るときいつもと違う所で曲がると、「あっち行く、あっち行く」と言ってグズグズして泣き出し、その後手がつけられなくなります。なので、もう一度戻っていつもと同じ道を通って帰ると機嫌が戻るので、どうしても言うことを聞いてしまいます。

言いなりになりたくないけど、そのあとのことが面倒なので、どうしてもそうしてしまいます。
これって間違ってますか?泣き喚いて手がつけられなくなっても言うことを聞かない方がいいのでしょうか?

対処法などあれば教えてください。

コメント

すままま

こんにちは。
自閉症スペクトラム障害の息子がいます。
息子も自分の思い通りにならないと癇癪を起こすので聞ける範囲は聞いています。

ただ、どうしても聞けない時(うちは今は遊びに行きたいお友達のお家があるけど相手が留守で無理)は「○○くんのお家行きたいよね。わかるよ。でも今日は遊べないよ」と1度受け止めた後、次することの絵カードや写真を見せて切り替えてもらっています。
毎回は納得せず泣き喚くのを抱き抱えて帰ることもありますが成功するときもあります。
➡️これは療育の先生に教えてもらいました。

泣かれたり暴れられるとママが精神的にやられますので私は聞いてあげれることは聞いてます。

  • ゆき☆

    ゆき☆


    コメントありがとうございます✨
    自分が精神的にやられそうなときは、聞いてあげてもいいですよね。

    絵カードや写真は自分で作ったものですか?

    • 10月9日
  • すままま

    すままま


    絵カードはハンドメイドされている方から購入して写真はスマホに撮り貯めています。

    私も毎日のように精神的にやられますので許すことが多いです😭

    • 10月9日
  • ゆき☆

    ゆき☆


    ありがとうございます。参考にさせていただきます🍀

    わがままとこだわりの境目が分からず、どこまで許していいものか悩みますよね💦
    うちも療育通ってるので、また今度行くとき先生に相談してみます。

    • 10月13日
まま

幼稚園教諭をしていて自閉症の疑いがある子を受け持ったことがあります。その子もいつもと違う事をするのが苦手で泣き叫びます。
苦手と言うより怖いんですよね。
対処法としてはとにかく細かく説明して絵などで説明していました。
やる前にここまで?って程説明してました。一対一でゆっくり目を見て話をすると少し落ち着いて過ごせました。
色々な情報が入るのも怖がるので今日はこれだけと決めて説明していました。

  • ゆき☆

    ゆき☆


    コメントありがとうございます✨
    Rママさんのような先生がいらっしゃると、親としてはとても嬉しいです。
    やっぱりやる前に、ちゃんと説明してやらないといけないですよね。このときは、いきなりその場で「今日はあっちまで行くよ」と言って、急な行動をしたので、嫌だったのかもしれません。

    • 10月9日
  • まま

    まま

    臨機応変には行かない所が難しいですよね😭でもそうやって考えているのですからきちんと向き合えている証拠ですよ!!
    周りのママさんとかにも少し話して理解してもらい協力してもらうのもいいかもしれないですね!
    ママの不安は子どもによく伝わっちゃうみたいなので!!

    • 10月9日
  • ゆき☆

    ゆき☆


    ありがとうございます🍀
    子供って敏感ですもんね💦こういう子は特に敏感ですし…。
    相談しながら、気持ちを落ち着かせて乗り切っていけるといいなと思います。

    • 10月13日
deleted user

対処法ではないですけど…

私も子どものこだわりや不安に付き合っています。
でも心理士さんに相談したとき「お子さんの気持ちに寄り添ってあげてるんですね。」と言ってもらい、これでいいのかなと思いました。
こだわっていたことでもいつの間にかやらなくなったりもしますし。

してはいけないこと以外は無理しない程度に付き合ってあげてもいいんじゃないですかね。

  • ゆき☆

    ゆき☆


    コメントありがとうございます✨
    ほんと、前にこだわっていたのはなんだったんだろうと思うときが私もあります。
    私も無理しない程度に付き合ってあげようと思います。

    • 10月9日
k

うちも同じでした💦💦

遊ぶ時間が押してしまっても、帰りに立ち寄る所は行かないと気が済まなくて😂

付き合える時は、
ほぼ付き合ってましたが、どうしても無理な時は前もって、「今日は〇〇だから無理だよ」「今の時間に帰らないと、いつもの場所には寄れないよ?今帰るか寄らずに帰るか選んでね。」
と声かけしてました。

小学生になった今も、
泣きはしませんがそういうルーティンは健在です🤣

  • ゆき☆

    ゆき☆


    コメントありがとうございます✨
    大きくなると泣かなくなるんですね。グズグズ泣くのは小さいうちだけですかね。
    私も付き合えるときは付き合って、無理なときはちゃんと言い聞かせるようにしようと思います。

    • 10月9日
ぬう5893

今小4の息子もそんな時代がありました。
うちは道順等簡単な日常生活のこだわりは前もって予告すれば、比較的受け入れてくれる事も多かったような気がします。
いつもと違う所を曲がるちょっと前に「今日はいつもの道じゃなくあそこの道を曲がりたいんだけど良いかな?」とか「ごめん!今日は急いでいるのでいつもの道じゃなくあそこの道を曲がります!」など。
受け入れてくれたら「ありがとう!助かる〜!」等と誉めてました。
私も全てを言いなりになるのはどうかな、と思っていたので余裕のある時にわざといつもと違う道を通るようにして「今日はこっちの道で帰りまーす」とかやってました。
それでも小さい頃は嫌がったり泣いたりする時もありましたが、大きくなってくると「探検だ!」みたいに楽しめるようになりました。
帰り道だけじゃなく、日常生活の色々な事を、やる前に予告してわざとイレギュラーな事をして訓練するのも良いかなと思います。
あまりやり過ぎると負担になるかもしれないので、いつもはこだわりのない事柄から(例えばいつも同じスプーンじゃなくても問題ないけどわざと「今日いつものスプーンじゃなくてこっちのスプーン使っても良い?」→「いいよ」→「ありがとうー^ ^」みたいな感じで子供がイレギュラーを受け入れたぞ!と言う雰囲気を作ってあげると良いかなと)
こだわりの強さは私もかなり悩んで疲れましたが、小学生になってからはほとんどなくなりました。(とろみのある食べ物は食べれないとかその程度になりました)
大変だと思いますが、成長と共に色々落ち着く事もありますので頑張って下さい(>_<)

  • ゆき☆

    ゆき☆


    コメントありがとうございます✨
    なるほど!褒めることも大事ですよね。それは忘れてたような気がします。
    その訓練、今度試してみようと思います。
    やっぱり偏食とかもありますよね。幼稚園に通い出して給食が始まり、少し食べられるものは増えてきましたが、まだまだです。
    うちの子も、大きくなったらなんとかこだわりが落ち着いてくれることを願いたいです。

    • 10月9日