
コメント

a
吃音ですね。
従兄弟も吃音でした。
なるべくゆっくり話を聞いてあげること。
早く話して!とは絶対言わないこと。
が1番大切だそうです。
癖になると治りにくく、専門の病院で見てもらう方もいますよ!

うそよ(疲れが取れない)
うちの4歳の息子も吃音があります。
担任の先生に渡してもらうよう手紙を書いてもダメですか?
うちの子も連発です。
話し方を指摘したり、子どもが話すことにプレッシャーを感じると酷くなりますと言われました。
でもイライラする気持ちも分かります。
-
まーぶるちょこ
同じ4歳ですね!
先生にお手紙書いてみようかな😭
やっぱり指摘するのはダメなんですね😱
この土日は優しく出来るようにがんばります😭- 10月9日

退会ユーザー
娘が4歳から吃音です。
気になるし、イライラしちゃうのわかります😭
でも4歳だと、本人も話せないの分かってて
辛そうでした、、
特に、ラ行が言えなくて
娘の名前がラ行で
自分の名前さえ上手く言えない時は
こちらも辛かったです😭
今半年くらい経ちましたが、
良い時、、酷い時を繰り返してかなり落ち着いてきました!!
先生にお手紙とかは渡さない保育園なのでしょうか?
-
まーぶるちょこ
娘さんも4歳からなんですね!
このぐらいの歳がなりやすいんですかね😭??
本人も話したいのに話しづらいなと思ってるかもしれないですね😢
先生にお手紙書いてみようと思います😭- 10月9日
まーぶるちょこ
コメントありがとうございます!
なるべく気にさせないようにした方が良いですね😢
癖になる前に治って欲しいです😭