※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
satoko
子育て・グッズ

生後8ヶ月の息子を週4日預けたい。認可保育園と認可外保育園でどちらが融通が効くか迷っている。保育園に直接問い合わせが必要か?

生後8ヶ月の息子の保育園を探しています。
認可保育園、認可外保育園で迷っています。一時保育だと週3日までしか預けれないので、出来れば週6ではなく週4日の預けにしたいのですが、園によるのでしょうか?認可も認可外でも週6日(1ヶ月分)の金額払って、休みたい時は自己負担で休む的な感じなのでしょうか。
認可保育園と認可外保育園だとどちらの方が融通効くのでしょうか?💦
片っ端から保育園に電話して聞いていかないとですかね?😢

コメント

ママリ

認可園は料金を市が管理しているので、週4で預けても週6で預けても同じ金額です。融通は聞かせてもらえないと思います💦

認可外はその保育所の運営が料金を決めているので相談したらもしかしたら…の可能性はあると思いますが、なかなか厳しそうだなという印象があります😅

はじめてのママリ

認可の保育園は月極の料金なので、風邪で一週間休もうが、週6預けようが値段は変わりません!あとは親が休みの時は預かりNGの所もあるので、聞いてみた方がいいですね🙌
認可外もだいたいは月ごとの料金だと思います🤔

莉音

認可外、知っているところだと月の時間が決まっていて、いくつかコースがあります。
目安として週何日何時間になるか、が載っているのですが、週4もありました。

ママリ

認可なら何日行こうが、1ヶ月分まるまるの保育料を支払います。
認可外は園によって月極だったり、1日いくらという料金設定です。
融通がきくとは⁇園に入って休むのは勝手ですが、その分認可だと自治体の規定の時間就労していないといけないので最悪退園になる可能性もありますよ!

  • satoko

    satoko

    保育園に入れたら必ず週6日預けないといけないかと思ってました😢勝手に休んでも大丈夫なんですね…!!!
    保育園も小学校の感じをイメージしてて休む際は毎回、熱があるので休みますとか電話しないといけないかと思ってました…😅💦無知ですみません。

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    勝手に休むというのは、毎日義務的に行かないといけなくはない、という意味で、もちろん熱が出たりで休む時は園に連絡いりますよ!

    • 10月9日
  • satoko

    satoko

    そうなんですね!!
    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月9日
ちびすけ

うちの子が行ってる保育園は認可ですが、週5預かり、週6預かりで月々の料金設定があった気がします。