
育児中の女性が、赤ちゃんの睡眠パターンについて心配しています。特に、昼間は起きているが夜はほとんど起きず、母乳の時間にも起きないことが多いと感じています。これが正常かどうか気にしています。
12時頃から17時頃まではほとんど寝ずに起きてるのですが、そこからほとんど起きすぎに寝てしまいます。(特に23時頃〜ほとんど起きない)
あまり泣く方でもないので母乳の時間になっても起きない事が多いので、声をかけて起こそうとするのですがほとんどの場合全然起きず抱っこして少しおっぱいに近づけると飲むのですが、寝たまま飲む時もあれば母乳をあげてすぐに寝てしまう場合もあります。
大丈夫なのでしょうか。初めての育児ですごく心配になってしまいます。
- あ(4歳9ヶ月)
コメント

ゆきだるま
長女がよく寝る子で泣かない子で完母でしたが寝てるなら起こしませんでした💦
病院によってはきちんと起こしてあげてって所もあるみたいですが、私の病院とかでは寝てるなら起こさなくていいだったので起きるまで寝かせてましたよー!
あ
ありがとうございます😭
私の病院は2時間〜3時間に1回は母乳をあげましょうって感じだったので心配になってしまいました!
起きるまで寝かせてみようと思います😊
ゆきだるま
初めての育児だと本当にわからないことだらけですよね💦
もし不安なら起こして飲ませてみても良し、寝かせたまんまでもよし!だと思いますよ☺️どちらも間違ってないと思うので( *˙ω˙*)و グッ!
あ
本当に分からないことだらけで💦
ちゃんと顔色や体に変化がないかとかは見てるんですけど脱水症状にならないかなとか色々考えてしまって。
ゆきだるまさんありがとうございます😭❤