※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らい麦ぱん
子育て・グッズ

春日井市の上八田保育園に子供を入れるのは難しいでしょうか?1歳の子供がいて、働きたいと考えています。派遣で働き、産休後に退職予定。育休はなし。春日井は競争が激しく、1年前から申請が必要と聞いています。

春日井市の保育園って入るの厳しいでしょうか?

まだ入園は考えていないのですが
子供が1歳になる頃に働き出したいなと考えています。

仕事は派遣で、産休後退職になります。
育休はありません。

場所は上八田保育園がある辺り希望です。

春日井は激戦区と聞いていて…
1年前から申請が必要と聞きました…

コメント

たつ

今年の三月まで春日井市に住んでいた者です🙋‍♀️

子供が8ヶ月の時に途中入園で保育園に入れました!
ただ、普通の認可保育園ではなく産休明け〜2歳児までの小規模保育園だったから途中入園でも入れたのかもしれないです🤔

私も春日井は激戦区と聞いており、実際友達が普通の認可保育園に入れるのに1年待ったみたいです

  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    ありがとうございます😢
    やはり激戦区なのですね💦
    そろそろ市役所行って説明等聞いてきたほうがいいですよね😭

    お金のこと考えたら寝れなくなっちゃいました😳💦笑

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    市役所で説明聞いて損はないと思います!
    けど、1歳になる頃に入園となるとまだまだありますよね!?😳
    入園の半年くらい前とかでも遅くはないかもです💭

    私も考え事してたら眠りにつくタイミング逃してしまいました🤣笑

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    そうですよね😂💓行ってみます!
    最近やっと1ヶ月になったところなので、まだまだですね😂💦
    半年前でも大丈夫ですかね?😳落ち着いてきたら行こうと思います‼️

    大丈夫ですか?💦31週てだいぶお腹重くて疲れやすい時ですよね😢
    寝れる時寝てください🙇‍♀️💕

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    4月入園狙うなら今聞きに行くのもありだと思いますが、途中入園なら半年前でも大丈夫かと思います🥺

    最近なかなかしんどくなってきました😅
    ありがとうございます🥺🥺

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    4月入園と途中入園どちらがいいんですかね?🤔💦
    何か違いあるんでしょうか?🤭

    元気なお子さん産んでください🥰💓

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    4月入園の方が入れる確率は高いと思います!
    途中入園だとあくまで『空きがあれば入れる』って感じなので😅

    ありがとうございます💗💗

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    なるほどぉぉお!!😳
    4月なら卒園の子たちもいるからってことですよね😰💦
    なーさんも8ヶ月の時、入園されたんですよね?🤔
    8ヶ月って未知すぎて預けれるのか…😂💦

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    そうです!
    学年が上がる分預かれる人数が増えるのでそこに入り込む感じですね🤔

    息子が8ヶ月の5月に途中入園しました🙆‍♀️
    未知ですよね…わかります…😂私も未知でした笑
    うちの子は案外早く馴染んでくれて1週間位で泣かずに登園してました。笑
    親としては嬉しいような寂しいようなって気持ちでしたね🤣🤣

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    1番怖いのは仕事始まるのに保育園決まってないパターンですよね😳
    4月入園目指してみようかな🤔💓

    息子さんすごい🙏💕
    でも確かに嬉しいような寂しいようなですね😂💓
    8ヶ月で入園させて後悔とかはなかったですか?🤔
    質問ばかりですみません💦

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    確かにそれが一番怖いですね🤦‍♀️
    入れる確率はぐっと上がると思います👍

    後悔とかは全くなかったですよ!むしろ保育園に通いだしたおかげでどんどん出来ることが増えたし、私としては息子と少し離れる時間があることで心に余裕が出来て良いことづくしでした🌟
    3月に引越して今住んでるとこは春日井より激戦区で4月から保育園の空き待ちなんですけど、ほんっとーに保育園様々だなって毎日思い知らされてます。笑

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    とりあえず市役所へ行ってみます😍!!!

    おぉ!🥺✨聞いて安心しました😂💓周りからはそんな早くに…みたいなこと言われたので😢
    まだ1ヶ月なので子育ての大変さとか分かんないですけど、これから1人の時間欲しくなりますよね😳‼️
    あと家で遊ぶより保育園行って友達とか外で遊ぶ方が子供にとって良いですよね🙏✨
    春日井より激戦区…😳💦4月から待ちって本当にすごいですね🤭🤭!

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    GOGOです!(˙꒳​˙ )͟͟͞͞ =

    言われますよね。。。
    周りにそんなこと言われる筋合いなーい!って感じですよね🙄
    絶対一人の時間必要になってくると思います💭
    一人の時間ないとほんとに息詰まる😅
    自然とお友達ができると子供も楽しいかなって思います👏

    もう保育園諦めて幼稚園まで待つか…って心構えしてます🤣

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    やっぱりみんな言われますよね😭
    お金も必要なんじゃー!ともなります😰💔笑
    子供にイライラしやすくなったりしますもんね😂
    早めに保育園通うと成長スピードが全然違うよ!!ってこの前言われました😆💕

    なるほど!幼稚園は3歳からですよね?🤔
    あと1年!?🤭❤️

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    間違いないです🤦‍♀️笑
    ほんとに保育園はありがたみしかないです🥺💭

    あと1年です…😱
    それかプレ幼稚園?的なのところに3歳になったら通わせようかなって考えてます!

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    私も保育園のありがたみを感じたい🤣!笑

    プレ幼稚園とかあるんですね🙆‍♀️!!
    私も色々勉強しなきゃ😰
    私は3年働かないとお金がキツいのでなんとか保育園に入れたい😳😳

    • 10月9日
  • たつ

    たつ

    保育園入ったらきっと感じられます😳笑

    幼稚園によってはあるみたいです!
    私もまだまだ勉強不足です😫
    その気持ち痛いほど分かります。。。

    • 10月9日
deleted user

春日井の隣の市です😊
上の方との会話見ましたが4月入園も視野に入れてるならまさに今4月入園の申し込み中ですよ😊

1歳児クラスは0歳児クラスの持ち上がりで入園枠がほぼ増えないのでどこでも激戦と言われています💦

うちは2人とも育休明けから1歳になってすぐ預けてますが楽しく通ってます!なんなら下の子は保育園ですでにお気に入りの女の子を2人も見つけて毎日ニコニコです笑

  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    ありがとうございます🥰
    4月入園目指そうと思いまして🤣

    0歳から預ける人も多いですもんね🤭‼️8ヶ月から預けるとなると0歳児クラスになるのでしょうか?

    お気に入りの女の子🤣しかも2人🤭💓可愛くて笑っちゃいました😊‼️
    楽しみ方も色々ですね!

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    来年の4/1の年齢で判断しますのでお子さんは0歳児クラスになりますよ😊
    病気をもらってくるのは仕方ないですがそれを見越しても毎日栄養満点のおやつとご飯を提供してくれるので母は助かります🙏私が作るより確実に美味しいですし😇

    • 10月9日
  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    ありがとうございます!🙇‍♀️✨
    確かにご飯1食作らなくていいのは
    楽すぎる😍!!
    病気は…仕方ないですね💦

    • 10月9日
mii

厳しいみたいです😰
私は持病でたまたま入れましたが💦
あと、保育園の場所にもよるかと思います!
駅周辺は特に人気みたいです!
上八田は長男が年中年長の頃行ってました☺️

  • らい麦ぱん

    らい麦ぱん

    ありがとうございます!✨
    駅周辺は道も混むので個人的には避けたいなと🤭💦
    上八田保育園駐車場も広くて良いって聞きました!

    • 10月9日
  • mii

    mii

    の方が良いかもです🤣
    敷地内に支援センターあるので
    駐車場広いです(*´ω`*)
    運転下手な私は助かりました🤣
    私も来年から入れようか迷ってます💭

    • 10月9日
  • mii

    mii

    今日から申し込み用紙ダウンロード
    出来たり郵送してくれたりしますよ!

    • 10月9日