![みみたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りをせずに自宅で子育てをしています。義両親が来たいと言ってるの…
里帰りをせずに自宅で子育てをしています。
義両親が来たいと言ってるのですが、正直勘弁してほしいです。
孫フィーバーなのでしょうか?
それとも私の心が狭いのか…?
生後13日の赤ちゃんがいます。
退院してから5日が経ちました。
緊急帝王切開で出産し、麻酔の副作用の頭痛に悩まされ、入院中は寝てばかりでした。
そのため里帰りしないことを病院側が心配し、両親に手伝いを勧め、保健師さんも早々に派遣してくれることになりました。
2日ほど両親に手伝いに来てもらったのですが、買い出しのスーパーで義両親と会い、我が家に来たことを話したようです。
両親がどのように話したかわかりませんが、義両親が『うちはいつ行っていいのか』と主人に連絡をしてきました。
私はおっぱい出しっぱなしで、睡眠優先でシャワーも浴びず、パジャマのまま引きこもり生活をしています。
普通は産後1ヶ月って訪問を遠慮するものだと思っていたので正直引いています。
断ってもいいと思いますか?
- みみたまご(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら余裕で断ります!帝王切開ならなおさら産後はお辛いでしょうね。身体もまだ回復してない中で初めての育児で憔悴しきってる中、実親ならまだしも、義両親なんて来たら気を張ってしまってたまったもんじゃないですよ。旦那様を通して、角が立たないようにお断りするのが一番だと思います。
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
もう少し落ち着いてからしてもらいたいですよね。
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
退院してから1週間も経ってないので、私も驚きました…- 7月18日
-
さらい
うちは、友人は、何人かきましたね。
(>_<)
私の代わりに沐浴してくれてました。(((^_^;)- 7月18日
-
みみたまご
友人を招いていると休日が全て埋まってしまって、身がもたないので1ヶ月はお断りしてるんです(´・_・`)
でも、誰かが抱っこしててくれたり、お世話してくれると助かるんですよね。
沐浴してくれたらありがたいですね‼︎- 7月18日
![yun☺︎︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yun☺︎︎❤︎
断っちゃいましょう!笑
普通分娩でも産後すぐはメンタル面など大変なのに、帝王切開じゃお体も辛いでしょうし(;_;)実両親と義両親じゃ違いますからね…!
ちなみにうちは義実家が遠いのもあって、会いに来たのは3ヶ月ぐらいの時でした(笑)
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
やっと動けるようになったところなので、遠慮してもらいたいです…
入院中に1度来ていて1週間しか経ってないのに我慢できないようです(´・_・`)笑- 7月18日
-
yun☺︎︎❤︎
入院中に1度来ているなら余計断っても大丈夫かと思います(。> <。)
まだまだ家に帰って来て慣れてない中、義両親の訪問はちょっと…(;_;)笑
義両親と物凄く仲が良かったり、人を使うのが(使うというのは失礼ですが…)上手なひとは苦にならないでしょうが私には無理です(´・ω・`)- 7月18日
-
みみたまご
まだ付き合いが短いので慣れてないのもありますね(´・_・`)
人見知りなので余計にキツイのかもしれません…
主人に相談してみます‼︎- 7月18日
![てるてる・*・:≡( ε:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てるてる・*・:≡( ε:)
旦那様のご両親、普通だと思いますよ。
病院にも我慢してお見舞いに来なかったのだから、充分気づかってると思います。
ただ、今までの関係で地雷踏むような方々なのだとしたら、やんわお断りするが吉だと思います。
体調については本当になんとも言えませんが、無事生まれたのだから、みみたまごさんの口から報告の電話した方が良いと思います。
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
入院中には1度来ていただいていて、しかもそれが先週末なんです。
退院後は勘弁してほしいから病院に来てもらったのですが、待ちきれないようです(´・_・`)- 7月18日
-
てるてる・*・:≡( ε:)
あ、じゃあ顔見せの義理は果たしてるんですね〜。
普通分娩な私は産後4日目に退院、義理の両親と同居、翌日から義理の叔母達がお祝い持って入れ替わり立ち替わり来客でしたよ。
milk teaの授乳ワンピースが大活躍でした。
お客様しに来られたらうっとおしいですよね。
冷えたペットボトル茶とコンビニスイーツでのおもてなしくらいしかできないんです。
みたいな感じのことを伝えるため、電話で切々といかに大変かお話ししては?
ひょっとしたら買い出しとか頼まれてくれるかも!?
白パンパース新生児サイズを2袋、お昼のお惣菜、冷凍食品、ミネラルウォーター2本、哺乳瓶用の洗剤も見かけたら買っといて欲しいです!
よ ろ し く !!
帰りは駅まで旦那が送ります!
ちょっと赤ちゃんはお昼寝の時間なんでここで失礼いたしますねーーー- 7月18日
-
みみたまご
4日で退院羨ましいです‼︎
同居だと訪問断れないから大変でしたね(>_<)
私は直接電話しないので主人に相談してみます‼︎
私も上手くお話できたらいいのですが…- 7月18日
-
てるてる・*・:≡( ε:)
いやいやいや、電話くらいしましょうよ。
話す内容は挨拶だけでいいから、セリフとか紙に書いておいて…。
訪問以前の問題かと思います。- 7月18日
![やちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やちこ
産後のお手伝いにお父さんもいらしてくださるなんて、ステキなお父さんですね。
義両親もみみたまごさんのご両親に会われたことでお孫さんに会いにきたと思われたのかもしれないですよ。
産後の体がキツいなら断ってもいいと思いますよ。
義両親もお孫さんに会いたいとは思いますが、まずは産後の体の回復が第一です。
「いまは体がキツいので…」と伝えてはいかがですか?
ただ義両親のお孫さんに会いたいという気持ちを汲んであげて、いつかは会わせてあげてくださいね。
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
おそらく両親の伝え方も悪かったのだとは思います…
退院後は勘弁してほしいので体調の整わない中、病院に来ていただいているのです(´・_・`)- 7月18日
![ショーコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショーコラ
孫フィーバーとはまだ違うと思います^_^;
ちゃんと聞いてきてくれてますし、今まで来てらっしゃらないんですよね?
見たくて当たり前だと思いますし、たぶんご両親は見れて義両親は見れない事は相手方からすれば理不尽以外のなにものでもないかと思います。
産後1ヶ月〜に関しては、里帰りされている事が前提だとも思います。
ただ体調が優れないのであれば断ってもいいとは思います。
その後のフォローは必要でしょうが…。。。
おっぱい出しっぱなしは私も未だにそうですか(笑)
睡眠優先・パジャマはいいですが、赤ちゃんの衛生面考えてシャワーは浴びてあげて下さい^_^;
気分的にもさっぱりしますよ(•‾⌣‾•)
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
入院中に1度来ていただいて、実両親よりも先に抱っこもしています…
やっぱり断乳するまではおっぱい出しっぱなしですかね…
傷口やおっぱいのせいでモタモタしてしまいますが、ちゃんとシャワーは浴びようと思います( ´ ▽ ` )ノ- 7月18日
-
ショーコラ
私も緊急帝王切開だったので、気持ちは分かりますがね^_^;
ただ義両親の気持ちや対応の良さも汲んであげて欲しいと思います。
うちの義両親は出血量が多くて貧血・頭痛・創痛でフラフラ+完全母児同室で寝てない私の入院中毎日やってきて、なんなら私より先に赤ちゃん抱っこしましたから(笑)
一応当日直前アポとってうちにしょっちゅう来てました!
まぁご飯のおかず持ってきたりしてくれてたので、よしとしましたが(*´^`*)…
一つだけ言えるのは、みみたまごさんの義両親はいい義両親ですよ!とっても常識的で配慮に長けてる方だと思います。→あ、義両親の回し者ではないです(笑)- 7月18日
-
みみたまご
私なら自分より先に抱っこされたら発狂しちゃいます(>_<)
義母って抱っこするの早いですよね…
私もおかず持ってきてくれるならいいかなとも思ってましたが、寝込んでた私を見た一週間後に招待の催促をされたことが嫌なのかもしれません。
常識とかじゃなくて、私はただ義両親が嫌いなのかもしれませんね(´・_・`)- 7月18日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
勝手に来ないし、お伺いたててくれてるのは常識ある義両親さんだと思いますよ!
うちは里帰り中に来てもらいました(^^)
入院中はしんどかったので遠慮してもらいましたが、孫が可愛けりゃ会いたくなるのも当たり前だと思います!
フィーバーな方々はお伺いなんてたててくれませんよ(笑)
まだ会える状態じゃないことを旦那様にきちんと伝えてもらって、後日いーーっぱい可愛がってもらって下さい♡
無理はなさらずにー!!!
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
確かに勝手に来ないだけマシですね‼︎
私は退院後にもてなす自信がないので入院中に来てもらいましが、伝わっていませんでした(´・_・`)
主人にお願いしてみます‼︎- 7月18日
![春くんまま ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春くんまま ななな
みみたまごさんの心は狭くないと思います。
義両親さんも普通の反応だと思います。
でも、自分に余裕がないなら、気をつかうだけだし疲れても誰も助けてくれないし、もう少し元気になったら、とか適当に理由つけて断った方がいいと思います(^_^;)
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
里出張であることを両親が伝えてくれればよかったのですが、ただの自慢になってしまったんだと思います。
おっしゃる通り疲れても誰も助けてくれないのが目に見えてるので、主人に相談してみます‼︎- 7月18日
![ゆいゆいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆいゆい
産後は身体的にも精神的にも大変ですよね。里帰りしてないのであれば、少なからずもう家事もしてるのでしょうか。
退院したばかりですし、みみたまごさんがそのような気持ちなら断って大丈夫だと思いますよ!(私なら断ってると思います
)
いつ行ってもいいか聞いてくれる義両親ですし、分かってくれるのではないでしょうか(*^^*)
旦那さんに上手く言ってもらうと良いと思います(*^^*)
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
身体は動くようになったのですが、精神が追いついていないかもしれません…
主人が上手く言ってくれることを期待します‼︎- 7月18日
![758](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
758
私自身の話ですが…
私が生まれて間も無く叔父が私を抱きに来ました、妹がうまれたときはタイミングが合いませんでした。
たったそれだけのことで叔父は亡くなるまで、私のことばかりをえこひいきしました。
幼い妹を無視したり、お年玉も私だけ、認知が始まったら妹の存在を忘れてしまいました。
私はうちの叔父がおかしいと思います。
私の母もたったあれだけのことを根に持つとは思わなかったと言っています。
でもやはり私の父もあわよくば一番最初に抱きたいなどといいます。
順番とか時期とかそんな大事かな?と思いますが、こうゆうこともあるって知って欲しいと思いました。
旦那様にご兄弟はいますか?
みみたまごちゃんの赤ちゃんは生後しばらくしてから、ほかの孫はすぐに抱かせてくれた、となると愛情に偏りができるかも知れません。
無理がない範囲で応じてあげるのも良いかと思います。
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
主人に姉兄がいますが子供はおらず、これから授かるにしても高齢出産になるので上手くいくかどうか…
待望の初孫のためか重く感じてしまうので、もう少し距離を置いてほしいくらいです(´・_・`)
結局日にち指定で打診され、断れず来ることになりました。
一週間で体もだいぶ楽になったので頑張ろうと思います‼︎- 7月23日
![申年蟹座](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
申年蟹座
わたしも 緊急帝王切開
里帰りなしでしたが
自分の親にも 義両親にも
同じようにきてもらってました!
10分 程度ですが。
嫁の親は会ってるのに‥‥とか
誤解を招くようなことをして
関係がギクシャクするのが
嫌だったので。
ですが 体調 第一です。
しっかり 体がキツイということを
伝えて もう少し待って下さい。と
お断わりしていいと思いますよ。
外に出れるようになったら
たくさん義両親のところに
連れて行ってあげれば 義両親も
喜んで下さると思います!
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
今回の出産で、里出張は里帰りと違ってあまり理解されてないんだと感じました。
日にち指定で訪問の打診をされたので、断ることもできず来ることになりました。
体もだいぶ楽になったので頑張ろうと思います‼︎- 7月23日
![みや。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや。
産後は疲れているのに来客多いので大変ですよね^^;
みみたまごさんの断りたい気持ちもとてもよくわかります。
でも義両親の対応は普通というか常識の範囲内に感じます。うちの義両親も入院中に1回、産後一ヶ月内(里帰り中)1回に来ましたが、なんとも思いませんでした。
みみたまごさんの義両親も本当はもっと会いたい気持ちを抑え、お伺いを立ててお気遣いされているように思ういます。
義両親だって、旦那の両親なのですがから旦那さんも自分の親に孫をなるべく見せてあげたいと思っていないでしょうか。うちも自分の親ならいっぱい孫を見せてあげたいです。
ただ、自分が余裕が無いようであれば、旦那さんと相談して角が立たないように体調がすぐれないこと伝えてもらってもいいと思います^^*
-
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
元々主人が実家に帰らない人で、今まで2ヶ月に1度会うかどうかでした。
なので急に距離を詰められたようで抵抗感が…(´・_・`)
今月は特別だと思うことにします。
日にち指定で打診され来ることになりましたが、体もだいぶ楽になったので頑張ろうと思います。- 7月23日
みみたまご
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり断ってもいいですよね。
まだやっと普通に動けるようになったばかりなので、主人にお願いしてみようと思います。