
ADHDの夫がいて、忘れ物が多くて疲れている。みなさんの心掛けや対処法を知りたい。
ADHDの夫がいます。
わざとじゃないと分かっていても、やはりイラッとすることが多いです。
発覚したのは結婚する少し前です。
え、わざとなの?みたいなことが多くて調べてもらいました。
2つの事はどちらか1つしかできない、忘れ物がとにかく多い、ギリギリにならないとできないなど。
今は子どもがいるし私が本当に疲れてしまうことが多くなりました。
みなさんが心掛けていることはありますか?
忘れ物がないか出かける前には2回ほど確認し、会社から貰ってきた書類は私も確認します。
子どもの事は言わないと絶対にできないので、〇〇してね、お願いねと伝えます。(そんな旦那さんは多いとは思いますが)
育児もして夫の面倒もみて....疲れてしまうことが最近は多くなりました。
- ゆい(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)

まめ
うちも多分ADHDなんじゃないかなって最近思います…
簡単なことですら2つ同時に物事ができない、ギリギリまでやらない、考えて行動することができない
めっちゃ当てはまります…。
旦那がやってくれたら
私が必ず目で確認するか
〇〇やった?と言葉で確認するようにしてます。
それでもダメなことはもう私がやってあげてます。
疲れますよね😭

退会ユーザー
男の人は比較的多いと思います。また、男の人の気質的にシングルタスクなので女の人と比べる生活力はかなり劣るとおもいます。
まずは家を簡素化しました。男の人は捜し物は出来ないと思った方がいいので物の容量も最低限にして、その代わり、良いものを買うようにしてます。
必要なもの、用意しないといけないものはぺたっと貼り付けれる黄色の紙(蛍光の見やすいもの)に帰宅したら直ぐに記入する癖をつけさせてます。用意したらその紙は捨てる。
↑他のご家庭ではホワイトボードを玄関の出口にぶら下げておいて書かせる人もいるみたいです
服や身につけたものもその辺に投げさせたり、椅子にかけさせたりは絶対にしません。再度着る服を入れる籠(小さめ)を作って、そこに服があるならば着ている服、またはカゴにある服は洗濯する流れを作ってます。
ウチは子供2人とも男の子予定なのでその流れと簡素化を今のうちから徹底させてます😂
コメント