※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

赤ちゃんの世話で義母との関係に悩み、ストレスや不安を感じています。

2ヶ月になる赤ちゃんがいます。

私は両親がいないので、産後1ヶ月弱、家まで義母に来てもらい、ご飯など色々お世話して頂きました…が。。。
床上げまで身体休めてね〜(^-^)と言っていただいて全力でお言葉に甘えさせて頂きます!って感じだったんですが、

私がお風呂に入っていて子供が泣いてるとき、
私、首が座ってない子は抱っこできないわよ!
と言われ、泣きっぱなし…。

洗濯を回してもらった際に、私、寝室はプライバシーの問題があるから入れないわよ!と言われ、メゾネットタイプの家で、中2階、2階とあるんですが、洗濯物を干すベランダが2階の寝室にしかなく、中2階から上には上がれず、洗濯物を干すのと、掃除機は私がかけることに…。
何もないから入って構わないですよf^_^;って言っても、いや、いい!って(*_*)

沐浴のとき、普通は母に手伝ってもらうものだと思っていた私。いざ教わろうと思ったら、私、お父さんにずっと入れてもらっていたから、入れたことないから分からないわよ(^-^)と…。

子供が寝ていて、ゆっくり休んでいたら、義母が子供にちょっかい出し、起きて泣いてしまい、私はげんなり…終いには、自分の子供じゃないから泣いてもあやさなくていいから、楽だわ〜と…。

産後のホルモンバランスの悪さもあって、
猛烈にイライラ…。

旦那さんに話すと悪気があって、言ってる、やってる訳じゃないから、そう言うな(ー ー;)と。

気もすごい遣うし、逆にすごいストレスでした…
泣いてたり、なんだりすると、すぐに
かわいちょ、かわいちょ!って…
気が狂いそうでした(*_*)

本当に感謝しているのは、周り近所に知り合いなど友人がいないため、話し相手がいたことと、毎日作ってくれる美味しいお料理。
感謝してるけども…(*_*)

旦那さんが長男なので、いつか実家に住む日が来ますが、義母と上手くやれるかとても不安…(*_*)

はぁ。。。

コメント

しょたしょた

うちの義母の場合です。

抱っこしたけど泣きっぱなし→内心、抱っこするのやめてよー!!とイライラしました。

頼んでもいないのに家のなかを掃除していた。するのはかまわないけどあとで「(普段の)掃除ができてない」と文句をつけてきた→産後に大切なのはそこじゃないでしょと私イライラ。

三人育てたから沐浴なんて楽勝よといってるのにやってくれない→どういうこと?!

ストレスですよね。

min

私は実母が…(笑)。
って事で帝王切開でしたが
里帰りは1週間もせず
自宅に帰りました( *˙0˙*) 

私も長男嫁です(´-ω-`)
一緒に暮らすとやっぱり
色んな面が見えますよね

申年蟹座

わたしも母親がいません!
なので退院してからはアパートに戻り
平日の昼間に義母が お昼ご飯を
作って持ってきてくれてました♪
家のことはノータッチで
息子の顔を少し見て 寝ていたら
抱っこなどせず すぐに帰って
くれてました(^_^)
もう少しいてくれても‥‥って
思うくらい 私に気を使ってくれました!
息子(主人)に たくさん任せて
ゆっくりしてね☆って感じです!笑

主人がほとんどのことをしてくれて
ゆっくりしてましたが やっぱり
洗濯物などは 1ヶ月なる前から
干したりして 動いてました!

自分の子供じゃないから泣いてもあやさなくて
いいから楽だわ〜 とか
別に言わなくていいことですよね😓。
そういうちょっとの言動など
イラッとしたこと かなり
引きずってしまいますよね( ; ; )
同居‥‥なるべく避けたいですね(´・_・`)