
旦那について皆さんのご意見を伺いたいです。ネガティヴな内容になりま…
旦那について皆さんのご意見を伺いたいです。
ネガティヴな内容になります。
すみません😣
旦那は携帯ゲームや格闘ゲームが大好きです。
私が家事をしている時やミルクを作っている時に、
娘が泣いても旦那はゲームを優先します。
あやしてくれに行ったと思っても、
携帯片手にいじりながら娘の前におもちゃをユラユラさせているだけ。
娘はギャン泣きです。
泣いてるじゃん!って言ったら、何してもダメだから諦めた。と返されました。
何してもって努力したように言っても、
抱っこもしていません。
娘は立ってユラユラしながら縦抱きにしてあげれば高確率で泣き止みます。
今日、娘と携帯とゲームと何が一番大切なのか聞いてみた所、娘に決まっていると返されました。
ただ、泣いていても命に危険があるような状態でなければ、すぐにあやしてあげる、あやすことに集中するつもりはないそうです。
私は娘が泣いていたら、そのままにしておくなんて考えられません。
確かにすぐにあやさないこともあります。
ミルク冷やしているとか、トイレに行きたいとか^^;
ただその時も声はかけ続けますし、
ましてやゲームとか自分の趣味・遊びを優先させるなんて信じられません。
私が家事をやっている30分程度お願いできないかと言ったら、そもそも私に育児で頼る気はないからって返されました。
正直、意味がよく分からなかったです。
どういう意図でこの返答になったのでしょうか?
育児に対する考え方が違って、
このままこの人と一緒に娘を育てていけるのか不安です。
男性は父親の自覚がでてくるのに時間がかかると聞きますが、子供が1歳くらいになれば変わるのでしょうか?
子供のことは私がやると割り切って、このまま一緒にいるべきか。
でも泣いている自分を放置してゲームしている父親が側にいて、それに対して母親もイライラしている環境って娘にどうなんでしょう?
平日、旦那がいない時の育児は楽しいのですが、
旦那のいる休日がストレスです。
ダラダラとした長文になってしまい申し訳ありません。
- xxまぁこxx(9歳)
コメント

ayapyn
うちの旦那も初めはそんな感じでしたよ!
パパはお腹の中で育てたわけじゃないし、陣痛も出産も体験していないので自覚が出るのは遅いと思います(ノ_<。)
そう思いつつ神経を疑ってしまいますよね(ノ_<。)
私もその時期は喧嘩ばかりでこんなパパならいなくてもいいんじゃないか?と思い離婚話をしたこともありました(´・ω・`;)
うちの子はパパを認識して呼ぶようになって
一緒に遊びたがるようになってからですよ!
パパらしくなってきたのは、、、
娘が2歳になった今でもゲーム優先することもありますが娘がパパ遊ぼうよーとかいうのでだいぶ減りましたよ( ´•౪•`)
期待しないのが1番ですけどね( ´•౪•`)
最近はやってくれたらラッキーくらいにしか思ってません( •̅_•̅ )

そうまま
うちも全く一緒です!ゲーム、ゲーム、ゲーム…そして、たまに抱っこしてくれても、子供が泣き止まないとイライラして怒鳴ります(´・×・`)
昨日も抱っこしても泣き止まない子供に怒鳴ったので「怒鳴るくらいなら、私に助けを求めれば良いよ」と伝えたら泣いて1分もしないで呼ばれました。そして旦那はゲーム再開。呆れます。
話し合いの度私にも原因があると言うので、私なりに改善したり、工夫したりしてますが、旦那は変わらずゲーム。
今ちょうど、離婚した方が…とか、なんで結婚してしまったんだろう。とか悩んで1人泣いてたので共感してしまいました。
答えにもなにもなってなくてすみません。
-
xxまぁこxx
怒鳴るの嫌ですね(;_;)
確かに怒鳴られるくらいなら、
私が面倒みる!って私も言うと思います。
けれど、そんなすぐギブアップしろってことではないですよね💦
離婚も考えてしまいますよね。
私も昨日は泣いてしまってました。
ぜんぜんです!コメントありがとうございます!
共感してくれる人がいるということが、
嬉しくて心強いです。
私も昨日ここで相談して気持ちが持ち直したと思ったけれど、やっぱり今もダメになってしまいました。
私が何かを直せば旦那が娘との時間を考えてくれるのかと思い、聞いてみようと思いましたが、今話し合いを拒否されてしまいました^^;
離婚までいかなくても、しばらく距離をとるのは手なのかな…と今は考えています。- 7月18日
-
そうまま
「私が何かを直せば旦那が娘との時間を考えてくれるのか…」すごく気持ち分かります。何か少しでも変わってほしいと思って、自分が大切に思っている子供をただ同じように大切に思ってほしくて…なんでこんなこと話合わなきゃいけないのかと思いつつ、私がしっかりしないと!と旦那様に声かけるんですよね(´。;ω;`)でも、向こうは嫌な顔…私なんでこうなってるんだろう。って虚無感に襲われますよねm(__)m
あまりにも旦那様が話し合いに応じないようなら、距離をとるのも良いと思います!私も実家にしばらく帰るか、まずは部屋を別にするか悩んでるところです。
私が言えたことじゃないですが、あまり、旦那様のことで頭ぐちゃぐちゃにならないよう、毎日育児頑張ってる自分を褒めてあげてください(●´ ꒳ `●)私も頑張ります!- 7月19日
-
xxまぁこxx
そうですよね。
一緒に子供を大切に育てたいっていうのが一番なんですが、
どこから間違ってどう修正すれば良いのか分からなくなっちゃいました💦
旦那に声かけるのも勇気いりますよね。
勇気出した結果玉砕^^;
そうままさんも無理しないでくださいね!
昼間は旦那のことは忘れて育児を楽しみましょう*\(^o^)/*
優しいお言葉ありがとうございます!!- 7月19日

♡まさ♡
うちも全く一緒です(T-T)
ひたすらゲームにDVD……
息子が泣こうが自分(旦那)がかんだあとのティッシュ口に入れようがなんだろうが息子は後回しσ(^_^;
何回キレたことやらです(^^;)
9月になればもぅ1歳になるんですが変わるそぶり無し(゜ロ゜;)
正直こんなんで二人目やらとか考えるとなんとも言えなくなります…(私はほしいですが…)
ゲーム全部壊してやりたいですo(`ω´*)o
それか売って私のお小遣いにしてやりたいです(笑)
ただ旦那さんの言われた育児で頼る気ないからって、こっちの台詞じゃぃ!ってかんじですねσ(^_^;
-
xxまぁこxx
子供を後回しにされるのムカつきますよね!
しかもティッシュ∑(゚Д゚)
私も二人目ほしいなって気持ちはあるんですが、今の旦那との間になんて無理!って思っちゃいます。
売ってお小遣い良いですね*\(^o^)/*
壊したらストレス発散できそうだけど、お金に変えるの惹かれます!笑
頼る気ない…ってのはよく分からなくて、ぽかーんしちゃいました💦
そもそも私のお願いへの返答はどこへ…
回答していただき、ありがとうございました!!
一人でモヤモヤしていたので、同じような状況の方にコメントをいただけて、少しすっきりしました(^^)- 7月17日
-
♡まさ♡
ティッシュとか窒息するから捨てろといいますが全くダメで(゜ロ゜;)
やっぱり次の子考えちゃいますよね((((;゜Д゜))))
ほんと先が思いやられますσ(^_^;
お金替えて高い飯くってやるっていつも考えてます(笑)
私も頼る気ないって言われても、は?ってなってたと思います( -_-)
何かあったときはここで愚痴るのが一番です(*´ω`*)
皆さん優しいし似たようなご夫婦沢山いますから\(^o^)/(うちもですし(笑))
抱え込まないようにですね(ΦωΦ)✨- 7月18日
-
xxまぁこxx
ティッシュ危ないですよね💦
危険に繋がることは本当にやめてほしいですね(;_;)
お優しい言葉をありがとうございます!!
ドロドロ沼にはまりかけてましたが、
翔さんや皆さんの言葉に救われました!- 7月18日

チビ
今日同じような思いをしました。生後2ヶ月なので旦那さんに見てもらえる時は留守番をさせて買い物にでます^_^ 帰ってきたらギャン泣きしてました…数回同じような事が続いてます´д` ; 旦那さんはゲームやDVDを見たりして放置状態です(´・_・`) トントンとかしてくれたらいいのにと思ってしまいました。あまり外に出したくないですがちょっとした買い物にも一緒に連れて行かないとダメかな…
あまり期待せず子育てしようと決めましたー笑
-
xxまぁこxx
赤ちゃんとお留守番って、
ただ家で一緒に待っていれば良い訳ではないですよね。
あやさずに放置じゃ意味ないじゃん!と思ってしまいます。
私は友達の結婚式の予定があり、子供を旦那に預ける予定でしたが、泣いても放置される可能性大で不安でなりません。
2ヶ月だと予防接種もすすんでいないし、頻繁に外に連れ出すのも心配ですよね💦
かといって、買い物もしなくちゃいけないし。
期待しない!が良いですよね。
私も期待せずに子育てに専念します!
回答していただき、ありがとうございます。
モヤモヤ、グルグルしていたのがすっきりしてきました(^^)- 7月17日

きな粉もち
一緒です!
私もゲームばっかりの旦那にイライラしてここで相談させてもらいました。
男の人ってある程度子供が対等に遊べるくらいまで成長しないと父親にはなれないみたいです ( ー̀ωー́ )
うちの旦那は部屋に引きこもってパソコンゲームしてるので、私が家事しててぐずったりしても部屋から出てきません。
ゲームに飽きたら子供と遊ぶみたいな感じです。
ほんと腹立ちますよね(>_<)
旦那ってみんなそんなもんって思って割り切るようにしました。
その代わり家事は手抜きです!
-
xxまぁこxx
ゲーム優先、本当にイライラしますよね。
それに子供が可愛くないのかと不安になります(;_;)
父親の成長はスロースタートなんですね💦
部屋に引きこもりも腹立ちますね!
家事に育児にやっているの分かっているだろうに…
割り切れたきな粉もちさんすごいです!!
私も早く気持ち整理して割り切れるようにします!
そして家事はとことん手抜きします!笑
回答していただき、ありがとうございます。
気持ちが軽くなりました(^^)- 7月17日

ぐみみ
そんな父親なら家にいない方がいいと思ってしまいますよね。
基本、男性は父性が芽生えにくいんだと思います。
母親は自分よりも我が子ですが、父親はどうしても自分が一番可愛くなってしまうんですよね。
うちの旦那はゲームこそしないものの、基本自分がしたいことを優先しがちです。
テレビを見ながらあやしたり、泣いてても自分が眠たければ泣かせっぱなしで寝るし。
そして、男性は泣いている子どもを泣き止むまであやし続ける忍耐がありません。
先日、旦那が休みの日のことですが、息子がグズっていて、私は家事で手が放せなかった時、息子が旦那の寝ている部屋まで行ったのに布団から出ずにそのまま泣かせっぱなし。
私が「何で泣いてるのに相手してあげないの!」と怒鳴ると、抱っこしたけど泣き止まなかったからと言い訳。
「何で泣き止まないからって諦めるの?泣き止むまでどうにかするのが親でしょ!」と言うと、「どうせ、おっぱいでしょ。そもそも泣かせておくのがそんなに悪いの?」と言われました。
本当に呆れましたよ。
でも負けずに、「いつもあなたが仕事の時は私が家事している間泣いてることが多いから、せめて休みの時くらい泣かないで過ごさせてあげたいでしょ!154分ぎ
-
ぐみみ
すみません、途中で送信しちゃいました。
続きです。
あなたが泣き止ませられなかったら私と家事代わってくれれば私が子どもの相手できるじゃない!」と言うと、「そうだね。」と言ってはいましたが、どこまで本気で捉えてくれてるかは謎です。
ただ、子どもが成長するにつれ、父親の育児参加も少しはよくなってきているように思います。
赤ちゃんの頃って、父親は何をすればいいのか分からなかったりするみたいですからね。
あとは、根気強く言い続けることですかね?- 7月17日
-
xxまぁこxx
「自分が可愛い」と「泣き止むまであやし続ける忍耐がない!」
まさにです!!
すごいそうそう!って思いながら読ませていただきました!笑
たそがれ泣きで何時間もあやし続けて家事が滞った時は、
1日家にいるんだからやってよ。
俺だったら、もっと効率よくできる。とか言ってたくせに、ほんの数分も子供の相手をできないなんて…。
ぐみみさんの旦那様とのお話も共感です!
しかも私と違って、ぐみみさんの旦那様への返しがすごい説得力があって素晴らしいです!
赤ちゃんとどうコミュニケーションをとって良いか男性は分からないんですね。
うちもいずれ父親らしくなるのを期待します。
回答していただき、ありがとうございます。
悪い方へどんどんいっていた気持ちを切り替えられそうです!- 7月17日
-
ぐみみ
母親は子どもを育てるだけでなく父親も育ててあげなきゃいけないみたいですよね😂
お子さんが大きくなれば、「パパー!」って甘えるようになるでしょうし、そうなればパパも張り切っちゃうと思います!
男ってそういう単純なとこあるから!笑
うちの旦那も最近息子から後追いされて喜んでました😂
あとは、父親の育児不参加が酷い時は、感情的にならずに落ち着いたトーンで真剣に「このままでいいの?子どもがなつかなくなるよ。思春期になっても大人になってもいい関係でいるには幼い頃からの関わりが大切なんだよ」と言うと、考え直したような顔してました😊
お互い頑張って父親育てましょ!
そして、我慢できなくなったらここで吐き出しましょ😂- 7月18日

♥Mary♥
うちの旦那も同じ様な感じでしたよ😅
うちは、ゲームではなくネットですが…
二人目を出産した今でも
「抱きぐせがつく」とか言ったりします…😩
考え方古くない!?とビックリします💦
本当、自分優先でイライラします😣
でも、2歳9ヵ月の娘とは仲良く遊んでくれます😌
娘が歩けるようになったり少しおしゃべり出来るようになってきたらだいぶ遊んでくれるようになりましたよ☆
まぁ、娘に押し切られる感じでしぶしぶ遊んでる時もありますが……
まだ、赤ちゃんだとどうあやしていいかわからないんでしょうね😅
-
xxまぁこxx
抱き癖がつく…私達の親世代とかの話ですよね^^;
自分優先は本当にイライラします!
上のお子さんとは遊んでくれるんですね🎵
押し切る娘さん素晴らしいです✨✨
教えていただき、ありがとうございます!
この先どうなるんだろうって不安でしたが、うちも娘が成長すれば父親も成長するのかも…と希望が持てました!- 7月17日

輝くママ
まったく同じ状況なのでコメントさせてもらいました!!本当旦那がいない方が自分でやるしかないのでやりますけど、やっぱり旦那が居たら2人の子供だしお願いしてもゲーム片手に・・・本当に腹立ちますよね・・・子供2人かかえての離婚が自信なくて出来ません
一緒に居るのがストレスです
すいませんあたしの愚痴になってしまいました
-
xxまぁこxx
ぜんぜんです!
むしろ同じような状況の方にコメントしていただけて嬉しいです!
休日の方がストレスな状態、むかつきますよね。
お子さん二人うらやましいです!
けど大変さも更に倍増ですよね💦
離婚ってなると、娘を可愛いと思ってくれている義両親に申し訳ないなとか、経済的なこととか、パパがいない状況とか、マイナス面いっぱいなことは分かっているんですが、脳裏をよぎります。
輝くママさん、無理しないでくださいね。
ここでもどこでも愚痴ってストレス発散しましょう。
よかったら、またお話させてください(^^)- 7月18日

退会ユーザー
うちもですー(笑)
ゲームやってる姿を見たくないというか、
休日そーやっていたいなら、
部屋から出てくるなって
思っちゃいます(笑)
イライラするんで( ̄▽ ̄;)
でも、外面はいいから、
出先とかでは、そんなに
やらないんですよねー。
イクメン気取り(笑)
2人で子育てして当たり前なんだから、
イクメンなんて変なのーって(笑)
じゃあ、育児してるママは、
イクウーマンですかね?( ̄▽ ̄;)
そーゆー差別も嫌いです(笑)
必死に子どもが遊んでーと、
構いに行く姿がとても痛くて
見てられなくなり、
パパ忙しいからママと遊ぼ?って
言っちゃいます(´・ω・`)
きちんと、やってくださる旦那様は
いるかもしれないですが、
どこの家庭も一緒なんですね😅
-
xxまぁこxx
分かります!!
娘を無視してゲームやっているなら、
イラつくから視界に入らないでほしいです!
義両親が来た時とかだけ積極的に育児するんですよね。
イクメンって確かにおかしな言葉ですよね。
なのにそのイクメンにすらなれない旦那…。
お子さんのそんな姿をみるのは悲しくなりますね。
うちはまだ話せないですが、旦那の姿を目で追う娘を見るだけでも切ないです(;_;)
うちだけじゃないって思うと、頑張ろうって気になります!
回答していただき、ありがとうございます!- 7月18日

ぽんぽん
うちもゲームはしますが、息子が寝てからですよ〜‼︎‼︎
そのために夫婦で家事を必死に終わらせてます 笑
何となく暗黙のルールでどちらかだけケータイをいじるのは許されない…みたいになってます 笑
息子が起きてるときは3人で遊んだり、歩けるようになってからは旦那が朝、保育園に行く前に公園に連れて行ってくれてます‼︎
育児、家事は母親の仕事ではないです💦💦
うちは旦那に口酸っぱくいつも言っているのは、
『もし、あなたが毎月100万円稼いできてくれるなら私は家事も育児も全てこなして三つ指ついて出迎える』
です💦💦まぁ、稼げている家庭も沢山あると思いますが…
ゲーム壊してやればいいんじゃないですか?
ここに相談されるってことはそれなりにストレスかかえていらっしゃるんですよね?
だったらストレートに感情ぶつけてみたらどうですか?旦那さん訳のわからないこと言ってますが、価値観なんか違うに決まってるんじゃボケー‼︎って言ってやってください。
考え方は違うのが当たり前で家族はチームです。なので話し合い、譲り合い、教え合いやっていくものです。
向き合わない方には鉄拳制裁です。
すぐに壊してやってください‼︎‼︎‼︎
激怒するでしょうがゲームはもうできません 笑
-
xxまぁこxx
サバサバ、ハッキリ、スッキリな回答ありがとうございます!!
すごい気持ちがいいです!
最後の1文に笑ってしまいました!
ご夫婦で家事・育児を協力されていて羨ましいです!
今日の話し合いの時、怒るのではなく冷静に、まずは相手の考えていることを聞いて…とか変に思ってしまっていたのがいけなかったです。
ゴチャゴチャ考えず、ストレートに感情をぶつけることも大切ですよね。
以前の喧嘩で、すぐ怒って話を大きくすると言われたせいか、変にいい子ちゃんで話をしようとして、結果的に解決せずただストレスをためた気がします。
次はゲームを壊す気で(笑)、もう一度話し合ってみます!- 7月18日

ゴキジェット
男性は仕事に出かけて子供をずっと見てないもんだから実際泣かれたらどうしたらいいか分からなくてゲームに逃げ込むのかなーって旦那さんの事を少しかばってみます✧ °∀° )/ ✧
何をしたら泣き止むのか分からないからおしゃぶり突っ込むのかなぁとか。
でも私が指示したら抱っこもおむつもミルクもやってくれるので経験とか観察とか足りないだけじゃないかなって思うのです。
これからどんどん大きくなってきたらそれこそパパの肩車とか高い高いとか力仕事が待ってるから、少しは目を瞑ったりしてやるのがオカンなのかなって思ってますよ~(。♥ˇε ˇ♥。)
-
xxまぁこxx
確かに泣き止ませ方のバリケーションが少ない気がします。
あと、喋れない相手にどう遊んでよいのか分からないのかな、と思います。
ゴキジェットさんのゲームに逃げ込むっていう考え方になるほど!ってなりました。
娘が可愛くないのかな、愛情を持てないのかなと不安になっていたのですが、
そうじゃなくて逃げ道なのかもしれませんね。
うちも指示すればやってはくれるんですが、え…とか言われて嫌そうな顔をされるのが悲しいです。
私としては育児を手伝ってっていうより、娘とコミュニケーションをとるキッカケにしてほしくてお願いしているのですが、嫌なのかな(;_;)
確かにパパの出番はこれからかもしれませんね!
娘に肩車とかしてほしいし、気長に様子をみます!
コメントしていただき、ありがとうございます!- 7月18日
xxまぁこxx
実体験を教えていただき、
ありがとうございます!!
私も頭の中で離婚の文字がグルグルしてしまって投稿させていただきました。
今月実家に帰ったばかりで、みんなが娘と遊んでくれたので、余計に実家で育てた方が良い環境なのでは…と考えてしまいます。
子供からパパと呼ばれると自覚がでやすいのですね!
ayapynさんの話を伺って希望が持てました!
いつかうちの旦那もそんな時がくると信じて、今の育児参加は期待せず様子をみます!
ayapyn
パパしてくれないパパなんていらないとか
子育てに専念したいから旦那に感情を乱されたくないなーとか思ってました@°ェ°@笑
最近も離婚話になりましたが(笑)
子どもと離れたくないから離婚したくないとか言ってました(笑)父性だけはあるみたいです。←
xxまぁこxx
旦那に感情を乱されたくないの分かります!
旦那が仕事の日の方が心穏やかに育児できます!
離婚話をしたことないのですが、
実際にしたらうちはどうなるか…
あっさりOKされたら私的には良いのですが、娘に愛がないのかって思うと悲しくなります。
父性あるのは素晴らしいです!
それをもう少し子育て参加の方向へもっていってほしいですね^^;
ayapyn
子どもと自分のことに精一杯というか自分のことまで気が回らないくらいなのにってかんじですよね😭
まあでもあっさりOKされたらされたで
踏ん切りつきますよね!
でもまあ今でも神経疑うことありますけどね😭
それに娘が自分で嫌とか言うようになったのでそれもきっかけになってるかなーとは思います!