![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで疲れている女性が、子供の様子や夫の行動に悩んでいます。毎日が辛くて涙が止まらず、自分を責めています。
もうしんどすぎます。
旦那は帰りが遅いので朝から寝かしつけまでいつも一人で子供見てて、授乳中はおもちゃ投げつけてくる。
キッチンに立てばベビーゲート越しにボールを投げまくる。
ながしなおもちゃ投げ入れる。
私がソファに座ればおもちゃの部屋に来いと呼ばれ、
お風呂に入れば下の子洗ってたら水かけてくる。おもちゃ投げてくる。首座り前の娘をかばうのに必死で出がでそうになる。
お昼寝もしないからぶっとおしで休まることもなく。
優しく言っても、怒っても、無視しても面白がってやってきます
毎日明日は怒らずに優しくしようと思うのに
結局怒ってしまう自分もいやで、なんで言うこと聞いてくれないのか、、まだ2歳だから仕方ないですよね
もう涙が止まりません。
家事終わったらできるだけ遊ぶようにしたり、上の子を優先してるのに、、
毎日がしんどくて、辛いです
- はじめてのママリ
コメント
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
もうすこしの辛抱かなと思います。
そのうちに1人遊びとかも没頭したいこともでてくるかなと思います。
うちはレゴとか塗り絵お絵描きとか好きでした。
公園行けたら行って遊ばせてとにかく疲れさせるようにはしてました。
2歳いま保育園も行ってないとなると遊んでくれるのママしかいないと思います。
大変しんどいつらいとなると実家帰宅の助けとか借りれたりしないですか?
祖父母がまだ仕事していても家事少し休めるや夕方お風呂とかいれてくれたら助かるかなと思いますし。
休みが必要かなと思います。
![あゆぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆぼー
毎日お疲れ様です😌
うちも2歳9ヶ月になる男の子と1歳5ヶ月になる男の子2人います!うちは共働きで旦那の帰りも遅く、私も家に帰ってからが毎日毎日戦争です💦大きい声で怒ったり、パチンと打ったりすることも正直あります。なんでわからないの?って言ってる自分にわかるわけないよね、まだ2歳、1歳だもん、、、と言い聞かせながらもつい怒ってしまいます😢でも他のママさんも同じなんだなぁ〜って思いました。しんどくてもう子どもなしの時間がほしいって今でも思います。だけどそれも長い目でみればほんの一瞬なんだと思うと少し優しくなれたりしました☺️だんだんママを必要としなくなる時がこの子たちにもくると思うともう少し踏ん張ってみようと思ったりします。e eさん、家事育児、手抜きも必要みたいですよ! e eさんの場合、2ヶ月の赤ちゃんがいるので大変さはうちとはまた違うと思いますが泣きたい時は一緒に泣いてもいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じような方いて、たんだか心が軽くなりました。同じく私だけじゃなくみんな頑張ってるんだと思えました😭😭本当たしかに一瞬ですよね。これも少しの期間だと思うと楽しんで育児した方がいいですよね😖
優しいお言葉ありがとうございます😔家事なども頑張りすぎずにやっていこうとおもいます😣- 10月8日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
毎日お疲れ様です😭
私も来年、長男が2歳2ヶ月ごろに出産予定なので、明日は我が身だなと思っています😭
まだ一人ですが毎日怒っています。怒らない育児できないです😭
私は来週から、定期的に一時保育使うことにしました!
週一回から初めて、息子の様子をみて、出産前くらいから2日預けたりしたいと思っています(^^)
eeさんも、出費にはなってしまいますが、ファミサポや一時保育ご検討してはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
私も妊娠中はよく怒ってました😖
悪阻などもあり、辛い時期ですよね。一時保育行くんですね🤔
一時保育など利用できたら少しは違いそうですよね!色々考えてみようとおもいます😭- 10月8日
![タケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タケ
分かります。
頑張ってらっしゃいますね。
我が家もぴったり2歳差です。
今は上の子保育園に行ってますが、産後すぐのコロナの時期は2人見ていて、大変でした。
2歳差ってこんなに大変なんだ、、、って思いました。
義両親と同居なので、見てもらえて何とかやっています。
一人で頑張ってらして尊敬します。
うちの子も、下の子を引きずり落としそうになったり、叩いたりわざとみたいです。
私も何で分からないの?って言ってしまって、お義母さんとかがまだ2歳は分からないよー、赤ちゃんだよーと言うのを聞いて、ハッ!としたりの毎日です。
上の子と二人で遊んだりもしてるんですが、上の子になんで叩くのかとか聞いてみても上手く気持ちが言えないんですよね。
なんとなくですが、自分だけ怒られて面白くない、構って欲しいとかがあるみたいです。
下の子のお手伝いとかして貰うようにすると少し嬉しいみたいで、オムツ替えるから下の子のオムツ持ってきてーとかも嬉しそうにしてくれます。
上の子を抱きしめて、大切だよ、好きだよーとか言うと上の子も嬉しそうで少しだけ落ち着く気がします。
子供は、その場その場を生きてるとも言われて、さっき遊んだのに!とかも通じないんだよ、とも聞いて少し自分も落ち着きました
ぼちぼちですね
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
2歳差すごく大変ですよね😣
お義母さんのいう通りですよね😔
まだまだ赤ちゃんですよね
産まれて2年しかたってないんですもんね。
さっき遊んだのには通じないんですね💦途中で家事しようとすると怒られる事もよくあります😭
ぼちぼちですよね..
今日はなぜかいつもよりおりこうさんで、お昼寝もして少しだけゆっくりする時間がありました☺️
アドバイスありがとうございました✨- 10月9日
-
タケ
間違えて下に投稿しちゃいました、、
- 10月10日
![タケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タケ
私自身も、毎日毎日やっとな感じです。
今日も下の子だけなのにほとんど昼寝もしてくれず、寝かせようと抱っこしてたり10分寝たら起きて、もうつぎの離乳食で、、って感じで真っ暗な部屋で途方にくれてこっちが泣いてました、、😢
部屋もぐちゃぐちゃ、晩御飯も作れず。
けど、上の子の迎えに行って、嬉しそうな顔を見ると、それだけでまた気分も変わりました。
晩御飯は、惣菜買ってご飯も炊きませんでした。
今日も乗り切った!と思うしかないですよね、、。
地域によると思いますが、プレ保育みたいな感じで、定期的に一時預かりしてくれる所もあるみたいです。
また集団だと本人の違う姿も見れたりしますよー。
-
はじめてのママリ
休まる時間がないって本当に辛いですよね😔
離乳食始まると本当に大変なんだろうな..一人目でも大変だったのに💦
今日も乗り切った.まさにそう思います毎日😖
ありがとうございます😊
違う姿を観れるのはまた新鮮かもしれないです✨色々教えていたただきありがとうございました✨😌
頑張ります✨- 10月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
もうおもちゃは色々買って遊んでるのに急にスイッチ入ったかのように投げ始めます😣
下の子が抱っこ紐使えるようになったら公園には行こうと思ってます😣
そうですよね。私しか遊ぶ相手いないですもんね😔
実家はすごく可愛がってくれますが母は昼から夜まで仕事なのでなかなかそういうのができず😭
でも母が休みで時間が合えばそうしようとおもいます😖
h1r065
あとは同い年くらいのお子さんいるママ友だちいたらその方と遊び、ママはお話、お子さん同士は遊ぶとかでワンオペしんどいってのが少し解消されないですかね?
ママがだれかとお話できるだけでもストレスって軽減されるかなです。
はじめてのママリ
ましかにそうですよね
たしかに話すだけで変わりますよね😖
アドバイスありがとうございました😭
h1r065
息抜きですね😃
私は友だちといまたまに息抜きできたり、仕事行ったりして充実してます。
2人目3人目の病気のときとか大変でしたけどそのしんどさに比較したらいまは楽なのかなとかがんばれる感じですよ😄
こどもは日に日に成長します。2人目とかあっという間にです。
手を抜けるところは抜いてや朝はゆっくりでいいならゆっくり起きていいかなです。
はじめてのママリ
息抜きですよね😣
4人もいるなんて本当に尊敬でしかないです😭😭😭
2人目はあっというまですか..
なんかそれも切なくなります..笑
なんか全部ちゃんとしなきゃと思ってましたが、手を抜いて頑張ります😣