※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎☺︎☺︎
ココロ・悩み

嘔吐恐怖症で、子供が吐くと不安で眠れず、妊娠中も心配が尽きず。自分を変えたいと思っています。

私は嘔吐恐怖症です。

母親になれば治る。自分の子供なら大丈夫。
と思ってました。
でも違いました。

最近長女が幼稚園の給食の後に吐いたり、食事後に気持ち悪いという事が増えました。おそらく、熱もなく、元気なので早食い、食べすぎなんですが…

そして今日は夜中に何度か鼻が少しつまっていて起きてしまい、むせたひょうしに吐きました。咳も鼻水もそんなにひどくないのですが、痰がからんだのか、コポっと吐きました。
今までにもこのようにむせる事はあったのですが吐いたのは初めてです。
最近嘔吐の頻度が少し増え、不安です。
今までお腹の風邪以外であまり吐いたりしなかったので…

吐いた後の処理は辛いですが出来ます。
自分が吐くのもさほど怖くありません。(もう10年近く吐いてないですが)
ただ吐いたあと次に吐くまでの時間や、吐いた後数日は気持ちが休まらず常にいつ吐く?吐いたらどうしようと考えています。
旦那は理解がなく考えすぎと呆れた感じです。

今も眠れず、ビクビクしています。

そして三人目を妊娠。
ありがたい事ですが、こんな性格もあり子供は少なくても…と思っていました。
でも2人目を妊娠した時、強くならなくちゃ!せっかく授かった命、大切にしようと思い今回も同じ気持ちでいました。
だけど、娘や息子が体調を崩す度、心配しすぎて、自分の精神がもうもちません。とくに嘔吐の時はもう無理だって最悪ですが思ってしまいます。
こんな私が3人も育てられるのか、こんな私が母親でいいのか。3人の子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

旦那は仕事が忙しく平日はワンオペですが、実母は近くに住んでいるので時々遊びにきてくれます。
なので環境には恵まれてるはずなのに、こんなに弱い自分が嫌です。
自分を変えたい。

コメント

h1r065

うちは風邪引いたらゴホゴホでゲローです。

100均一のうがいうけ購入して受け止めてができたら布団セーフとか思います😅

今晩は吐かれず寝るのかとか体調崩してるときとかは思いますよ。

心配、
気になっては親ならあるんじゃないんですかね。

  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    そうですね、皆んな同じように心配ですね。
    考えすぎですね、私。 
    あまり考えすぎないようにします。

    • 10月8日
  • h1r065

    h1r065

    それだけ心配されてるってことかなと😉

    • 10月8日