※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

上の子がかけっこの練習で最後まで走り切れず、負けると泣いてしまう様子。先生が「プライドが邪魔している」と指摘したが、プライドと負けず嫌いや繊細さは異なるのかについて疑問を持っています。

上の子がかけっこの練習でいつも最後まで走り切らないようです。
お友達に抜かされたりすると大泣きしてそこで走るのを辞めちゃうそうです。

些細な事なんですけど、先生がその事を「プライドが邪魔して」と表現したんですけどそうなんでしょうか?
確かにプライドは高いのかもしれませんが、負けず嫌いとか繊細とかとはまた違ったものなのでしょうか?

コメント

deleted user

繊細...🤔とはまた違うかもしれませんが、負けず嫌いだからこそ悔しいんでしょうね😭

先生も一言一言言葉を選んでるつもりではあると思いますが、たまに親としてはなんとも言えない表現をしはる時ありますよね😅

負けず嫌いはとてもいいことだと思いますよ😊
1番になりたい!を3歳から思ってるだなんて、頑張れる子なんですね‼︎

でも親としても最後まで頑張る事も大事だとこれから少しずつ分かってくれると良いですね😊

うちの子は全くもって負けず嫌いじゃないので💦
私に似てしまったのか😱
ベベでもヘラヘラしてて、
歯痒いところがあります💦笑

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんとなんでそんな表現したんだって思っちゃいました。笑
    けっこう普段見てても几帳面だし完璧主義だし神経質って感じです。
    悔しいから泣いてると本人も言ったりするので負けず嫌いもあると思うし、それならそれはいい事だと思うので。

    おおらかだし人と自分を比べない強さみたいなものがあるんですかね?それはそれで羨ましいです。

    ありがとうございます😊

    • 10月11日