
コメント

メメ
夜間に胎動激しくなるのあるあるみたいです☺️
日中はママが動いてるから大人しくして、夜間に動くってのは聞いたことあります。
だから生まれて暫くは昼夜逆転してる子が多いんだとか。
だから仕方ないのかもですね。
生まれたら夜は眠れなくても、昼寝の時間に一緒に寝れば良いですよ🙆♀️

ひかり
抱っこでゆらゆらしたら寝てくれるように、お腹の中でも日中は程よい揺れで寝ちゃうと聞きましたよ☺️
うちの子は2週間ほどで徐々にリズム掴めました☺️
-
まるまる
コメントありがとうございます❤️
2週間!おりこうですねー!
ネントレとかではなく事前にリズムができていきましたか?- 10月8日
-
ひかり
朝はカーテン開けて日光あてることと、夕方からはお家の中も出来るだけ静かに過ごすことくらいですかね。
1番は、お風呂の時間色々試したら、夜寝られるようになりました!
うちは6時くらいがちょうどよかったです☺️- 10月8日
-
まるまる
なるほど!勉強になります🥰
いろいろ試して夜通し寝られるようになるまでがんばってみます💕- 10月8日
-
ひかり
うちの子は割とすぐに長時間寝てくれる子になったので楽でしたが、その分成長過程で寝られなくなる時期(歯ぐずりや寝返りの頃)や体調不良の時はしんど過ぎました😂
寝られない時は、赤ちゃんも、寝られなくて辛いね〜って話しかけてあげたり、寝かしつけ後の自分へのご褒美のオヤツや飲み物など用意して、少しでも楽しめるようにすると、気持ちも楽に過ごせましたので、ご参考まで。
グッドアンサーありがとうございました😊- 10月8日

ぴーちゃん🐥
私も妊娠中そうでした😅
全く寝れないとかはなかったですよ😊!
さすがに昼夜教えることはできないですが、お腹にはよく話しかけてました🥺
-
まるまる
コメントありがとうございます❤️
昼動かなすぎて生きてる確認でお腹に話しかけてました🤣
ゆっくりですが話かけると動いてたので、うるさいなーと思われてたかもしれないですね笑- 10月8日

はじめてのママリ
大体の赤ちゃんがそうですよ💡
昼夜覚えるのは3.4ヶ月じゃないですかね💦
お利口さんな子も中にはいますが大抵の子は産まれたその日から夜はギャン泣きです笑
-
はじめてのママリ
産後.寝れなくて寝れなくて相談したくらいです💦
夜赤ちゃんが活発になるのは意味があることも教えてもらいました!
何事にも意味があるようです😂- 10月8日
-
まるまる
コメントありがとうございます❤️
夜ギャン泣きなんですね😭3.4ヶ月ですか…初めての子どもなので不安がいっぱいです💦- 10月8日

ママリ
うちも夜胎動が激しく、あばらを蹴られて寝れないとか痛くて起こされることが多々、、
ですが生まれてきたら夜めちゃくちゃ寝る子でした😂
こっちが起こさないといけないくらいで😅
その子その子の個性だと思います❣️
-
まるまる
コメントありがとうございます❤️
本当にその子その子で違うんですね😊
私も夫も生まれたてからよく寝る子だったらしく、娘も夜寝るといいなーと勝手に思ってます🤣- 10月8日
まるまる
コメントありがとうございます❤️
あるあるなんですね❣️
昼動かなすぎてたまに不安になるくらいだったので😥
一緒に昼寝しようと思います💕