
私は旦那さんの両親と同居しています。義理の親にとってウチの子どもた…
私は旦那さんの両親と同居しています。
義理の親にとってウチの子どもたちは内孫になるわけですが、実家に親は何かにつけて○○家(嫁ぎ先)の内孫なんだから嫁ぎ先のおとうさんおかあさんを優先しないといけない。という考え方をしていて、義理の親も言葉に直接的にはしませんが、○○家の内孫です❗みたいな言動をすることがあります。
私にはその感覚が分かりません。
もちろん、義理の親も実家の親も外孫も可愛いのは前提なんですが、親世代の内孫を特別視する考え方が嫌いです。
みなさんの実の親や義理の親はどうでしょうか?
- ゆっこりん52(7歳, 9歳)
コメント

かずずん
そんな話出た事は一切ありません😅
ひたすら両家可愛がってくれるだけです。

御園彰子
うちは、私の両親はガッツリ内孫・外孫を気にする人達です😅
逆に義両親は全く気にしない人達です(笑)
元々、私の母方の実家が農家で母の兄夫婦(私の伯父)が祖父母と完全同居で、母は「伯父さんちの子ども達はばあちゃん達の内孫で、お前達は外孫だから」と何かにつけて言う人でした😅
母は伯父のお嫁さんの立場を気にしていたようです。
完全同居でゆくゆくは祖父母の介護もしてもらうことになるから、兄嫁を立てようという気遣いをしている感じは昔からずっとあります。
祖父母はまだ元気で、介護が必要になるまでまだもう少し時間がかかりそうですが(笑)
で、母自身も長男の嫁なので、祖父母からは「そちらのご両親を大事にしなさい」と言われてきたそうです。
が、母は姑のことは大嫌いなんですが(笑)
そういう人なので、同じく長男の嫁になった私にも、「そちらのご両親を大事にしなさい」って言われます(笑)
実際、義両親がとても良い人達で、私も嫁として大事にしてもらっているので、余計にそう思うらしいです。
父も同じ考えで、毎年実家の地区のお祭りの山車を引いて歩く行事に参加していて、お祭りの役員さんに名前を言うと子供はお菓子をもらえるんですが、その時に「うちの外孫の○○です」って毎年必ず言います(笑)
役員さんからしたら、そんなのどうでもいいですよね(笑)
が、そう紹介するのが父のポリシーらしいです(笑)
でもうちの義両親達は全く気にしてない人達なので、うちの親が勝手に内孫外孫言ってるだけです。
両家どちらも可愛がってくれてます。
まぁ、義両親は息子しかいないので、夫の弟がどこかに婿入りしない限り外孫という存在はほぼ出来ないため、気にする必要も感じてないんだと思います。
逆にうちの親は娘しかいない上に婿取りの予定もなく、出来るのは外孫だけなので、どうしても意識しちゃうのかなぁと思ってます。
ゆっこりん52
いいですね➰💦
嫁ぎ先は農家だし、地元が田舎だからなんですかね。
もう、嫌で嫌で。
かずずん
嫌ですよね。
うちもそとも…
孫は孫。
血の繋がりも平等だって😓