※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
家族・旦那

親に結構頼りますか?頼っててもしんどいですか?親に頼りまくりなのに育…

親に結構頼りますか?頼っててもしんどいですか?

親に頼りまくりなのに育児しんどいって言う友達に え? と思う私は性格悪いですよね😂

平日は実家でバァバによくひっついてるらしく、
土日は旦那さんが見てくれて毎週友達と遊びに行ってるようです。

子供によって大変さって変わるし
キャパもそれぞれ違うとは思うんですが、
頼りまくりで一人の時間も毎週あるのにしんどい!?ってびっくりしました💦

私も実家に行くことありますが、自分の子のことは自分でするって感じです。
旦那にお願いして一人で出かけたこともありません😭

なんか悲しくなりました。
なんでこんな気持ちになるんでしょう。。

コメント

はじめてのママリ🔰

両家頼る親族がいないので
夫と協力しあいつつ週一〜月2でシッター利用してますがしんどくないです(笑)

  • る

    コメントありがとうございます!
    シッター良いですね✨
    私みたいにしんどくなって怒ってばっかりで育児するより、周りに頼って楽しく育児出来た方がいいかって思えてきました😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに頼って楽しく出来るならそれが一番ですね!
    まあ親や夫に散々預けといてしんどい!と言うタイプは何しても言うような甘ちゃんなんでしょうし気にしないのが1番ですよ〜(笑)
    正直そんな人にしんどいとか言われたら僻みとかではなく素直に「へえw親にならなきゃ良かったのにw」としか思えませんし(笑)

    • 10月7日
  • る

    ですね!!
    頑張っててしんどいって言われたら、大変だね、一緒に頑張ろうってなるんですが😭
    頑張ってる感じがしなかったのかも😂
    なんかそう言ってくれてスッキリしました🤣ありがとうございます!

    • 10月7日
はじめてのママリ

子どもいなくて生きてるだけでもしんどいって人もいますからね。
本当に人それぞれなので、周りに頼りまくってもしんどい人もいれば全部一人でやっても余裕な人もいて当然だと思いますよ💡
人と比べることではないです。
悲しくなるのは、、ご自身も周りに甘えて息抜きしたいって内心羨ましいのかな?と思いました。

  • る

    私も生きてるだけでしんどいって何度も思ったし今育児ノイローゼっぽいですが、確かに同じようになる人もいれば、ならない人もいますね。。。
    私と同じ状況でもプラス思考なら大丈夫って人もいそうですね💦

    それがなんか違うんです🤔
    もし息抜きできるときがあっても、何をしたら良いのかもわからないし、子供のことが気になるので子供と離れたくないです🤔
    でも、こんなにしんどいのに!とは思ってるかも。。

    • 10月7日
  • る

    コメントありがとうございます!🙇‍♂️

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんか、息抜きできる状況はあるのに気持ち的に息抜きできないの分かる気がします💦
    けっこう真面目な方ですか?
    わたしバカ真面目なガチガチの性格で…「母親なのに子ども預けて遊ぶなんてできない」とか「子どもがいるのに自分だけ楽しむなんて駄目だ」とか思って、何事も「子どもと一緒に」っていうのが前提にあって。
    正直、子ども預けて遊ぶ!ってできるのがわたしはどうしてもできないのである意味羨ましいなぁと思うことがあります😣
    モヤモヤするけど、わたしにはどうしてもできないので「いいなあ」って思います(笑)

    • 10月7日
  • る

    ですよね😭
    なんかすごくしっくりきました!!それです!!
    旦那が休みの日に一人で遊びに行くときに「子供見ようと思わないの?私いつも子供と一緒なのに」って言うと、「なんで?いつでも親に預ければいいじゃん」って言ってくるので、「親になったのにまだ親に頼る気満々なの!?」ってなってよく喧嘩になります笑
    母親なんだからって自分で思うのが良くないんですかねー😭💦

    • 10月7日
すず

分かります〜私は親が少し離れたところにいるので、頼りません。平日ずっと子供と一緒です。シッターや一時保育も使ったことなくて、よく息詰まります。

  • る

    コメントありがとうございます!
    わかってもらえて嬉しいです🙇‍♂️息詰まりますよね!
    しかもすずさんは妊娠中で大変ですね💦
    毎日お疲れ様です😭

    • 10月7日
sss

楽な環境に慣れてるので、こっちの当たり前でもしんどいってなるんでしょうね😟

とかいう私も一人目は生後半年頃によく親を頼って息抜きしてました。週一から二、三と増えて、、2ヶ月後に何やってんだと気づき、そこからは頼らず、しんどいのが当たり前になると育児が楽しくなりました!

今思えば、親になる覚悟や心構えが全く足りなかったんだと思います🤯

  • る

    コメントありがとうございます!
    なるほど!!
    楽しく育児ができるの良いですね✨✨
    なんか余裕なさすぎて全然楽しく出来てないので、私も楽しく育児出来るようになりたいです!
    でもほんと、慣れってありますね😂

    • 10月7日
  • sss

    sss

    あ!楽しくって言うのは毎日毎時間ではないです!🤣
    圧倒的に辛い逃げたいしんどい時間の方が多いですが、ちょっと子供と大笑いしたり、幸せなことが起きると嫌な事より勝つので結果楽しいのか🧐と思ってます!

    • 10月7日
より

私もモヤッとしちゃうかもです。私の場合は羨ましいって気持ちからだと思います。

両実家は遠方、夫は単身赴任中、専業主婦ですが毎日疲れます。1人になりたいー‼︎って1日に何度も思います。

  • る

    コメントありがとうございます!
    ですよね😵
    うちは旦那が仕事忙しくて寝に帰るだけって感じです💦
    単身赴任はもっと大変ですね😭
    なんか質問と変わってしまいますが、私も頑張ろうと思えました😭
    毎日お疲れ様です😭

    • 10月7日
  • より

    より

    お友達は頼れる環境が当たり前になってるからなんでしょうね。頼れない人は頼れないのが当たり前になってて。
    人それぞれのキャパも違うから比べようが無いのも分かってはいるけど、モヤッとしちゃいますよね〜。
    ゆいさんはたまにはご実家や旦那様に甘えてみてもいいんじゃないですか?息抜き大事ですよ!😊
    私は手抜きだらけの家事育児で何とか乗り切ってます😅

    • 10月7日