※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちゃ1013
子育て・グッズ

保育園探しで、近くの保育園か家の近くか迷っています。子育て支援があるところがいいですか?入園時期は1月中旬か4月から迷っています。どちらがよいでしょうか?

保育園探し。認可にいれたいのですがそろそろ見学をしたいのですが仕事場の近くか家の近くかで迷ってます。あと行きたいとこの保育園が子育て支援とか広場を運営してるとこならば通った方が入りやすいとかありますか?
産休が1月30日までなのでこの場合いつ入園させるべきでしょうか?自分の希望は1月のはじめに慣らし保育で中旬から正式に入園がいいのですがそれが無理なら4月から入園したいので3月終から慣らし保育したいのですが、どちらがよろしいでしょうか?全くわかりません(´;ω;`)相談する人もいないので教えてもらえると助かります(´;ω;`)

コメント

ぴろり

職場まで家からどういう経路なのかによりますが。。。
電車やバスを乗り継ぐのであれば、家の近くが良いと思います。家から徒歩圏内がベストです。
育休明けで預けるなら、2月〜入園がベストなのかもしれません。ただ、首都圏など激戦区で年度途中で入園するのは難しいと思います。
4月からなら1歳児クラスですね。4月入園で3月から慣らし保育をしてる保育園があるかはわかりかねますが、普通は前年度の1歳児さんがいるので、新年度になってからだと思います。

ウチは現在0歳児クラスで4月から預けています。何かアドバイスできることがあれば、いつでもどうぞ😊保活がんばってくださいませ。

  • ちゃちゃ1013

    ちゃちゃ1013

    くるまで片道40分かかります(´;ω;`)
    途中入園できなければ4学校入園で慣らし保育も4月じゃないといけないんですね:( ;´꒳`;):ありがとうございます!
    見学する保育園のことはどこまで調べればいいんですかね?あと質問しといたほうがいいことはありますか??
    あと自分丁寧語を話すのが苦手でどもってしまうんですけど先輩などと話すような敬語ならどもらず話せるのですがちゃんと丁寧語など尊敬語など使えないと保育園の面接など見学の予約の電話などでの印象で保育園はいれないとかありますか( ´•̥ו̥` )?

    • 7月17日
✩sea✩

認可保育園だと、3月から0歳児入園は難しいと思います(>_<)
4月入園になると思うので、慣らし保育も4/1スタートになると思いますよ^^*
もしくは1月から入れそうだったら入園させてしまうか、ですね。
仕事場と住んでいる市は、同じ市ですか?
同じ市であればいいのですが、他市になると点数が低くなるので、住んでいる市の方が入りやすいかな?と思います(*´-`)

  • ちゃちゃ1013

    ちゃちゃ1013

    やはり3月からだと難しいですよね:( ;´꒳`;):できれば一月入園がいいのですが産休が一月30までなんですがすこし早めて働くことはできるのでしょうか?
    仕事場は同じ市ですけど区は違うんですけどそれでも点数違ってくるんですかね??

    • 7月17日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    育休を早めても、手当が減るだけで問題ないですよ^^*
    私は2人目の時、生後3ヶ月半で保育園に入れて、慣らし保育が終わった4ヶ月半頃に時短で復帰しました(*^O^*)♪
    本格的に復帰したのは5ヶ月半頃だったので、そこで育休終了になりました(*´-`)

    区が違うと、もしかしたら区内の人が優先になるかもしれないですね(>_<)

    • 7月17日
ぴろり

車で送り迎えなら、どちらの近くでも大丈夫かもです。
あとは働く時間と預ける時間、パパとの分担によりますね。
ウチは送りはパパお迎えママなので。
認可保育園で、ということで前提ですが。
見学する時に、園児の様子を見られるといいですね。
後は、親参加の行事の有無や入園準備に必要なものなど。
園によっては、シーツやエプロンの手作りが必要な場合もありますし、布オムツのところもあったりします。
ちなみに、認可園は面接の時の印象うんぬんは入園の可否に関係無いはずです。選考基準はあくまで、点数の高い順ですから。まずは、役所に行って募集要項などをチェックしてみてくださいね(^o^)

ちゃちゃ1013

職場の近く保育園も見学行ってみようかと思います( * ˊᵕˋ )
できればフルで働きたいので預ける時間も長くなると思います(´;ω;`)パパは産後から今まで育児に参加してくれてないのでお迎えも無理かと思います(仕事が忙しくて帰ってこないので)
手作りのものと親参加は重要ですね!
面接の印象は関係ないんですね!( ˊᵕˋ )
頑張って保活します。めんのたまに認可外も見学しておいた方がいいですよね?