※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺パフェ❤
子育て・グッズ

初産婦が赤ちゃんの授乳に悩んでいます。母乳だけでは足りず、ミルクも飲むようになりました。赤ちゃんがおっぱいを嫌がり、寝てばかりで困っています。母乳だけで育てるのは難しいでしょうか?授乳方法のコツを教えて欲しいです。

生後5日目の赤ちゃんと格闘中の初産婦です。
新生児黄疸が出てしまって、光線治療を1日受け無事に数値も下がりました。

ビリルビンを出すために、母乳だけでは足りなくてミルクも数回飲んでもらいました。
すると、母乳をあんまり飲んでくれなくなり、ミルクを飲むことでお腹がいっぱいなのか、ずっと寝てます💧授乳時間になっても寝ているので無理やり起こす感じなのですが、おっぱいを吸わず泣いて嫌がります。
母乳だけで育てたかったのですが、もう無理なんでしょうか?
また、おっぱいの吸わせ方にコツとかあれば教えて下さい💦
現状は、吸わない、おっぱいを口に入れたまま寝る、起きないです(泣)
搾乳したおっぱいを哺乳瓶に入れたもの、ミルクは飲んでくれます。
今は、助産師さんのアドバイスでフットボールだきでおっぱい飲ませてます。

コメント

yoyoyossy(^_^)

生後5日で初産ですよね?
それでは、赤ちゃんが満足いくまで母乳は出てないですよー。
完母の軌道に乗るまで3ヶ月かかるって言われてますし、私も上の子のときはそうでした。
出てないからって乳首を吸わせるのをやめてはダメですよ。吸わせれば吸わせた分だけホルモンが作用して母乳を作ります。軌道に乗るまでは1日10回以上の頻回授乳が必須です。(中にはそうじゃない人もいるかもですが…)

まだ諦めるのは早いです!
ちなみに吸わせ方は、乳首だけじゃなくて、乳輪ごと大きな口でくわえさせること、上唇がアヒルのように上にめくれてるようにくわえさせるといいです。乳首だけだと母乳でないし、切れる原因になっちゃいます。

  • yoyoyossy(^_^)

    yoyoyossy(^_^)

    ちなみに、授乳の時は必ずおっぱいが先、それぞれ五分五分(すぐ寝るようなら3分3分)くわえさせてからミルクの方がいいです。すでにやってたらすみません💦

    • 7月17日
  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    完母の軌道に乗るのにそんなにかかるんですね💧勉強になります。
    授乳の時はおっぱいが先!!今、入院してる病院はどっちが先でもいいと言われましたが、確かに先におっぱいを少しでも飲んでもらってからのほうがいいですね!
    乳首だけでは、母乳出ないんですね💦切れてもいいから吸ってくれ~とか思ってましたが焦りすぎですね。。。
    明日には退院で解らない事ばかりで、不安すぎて…(T_T)
    ありがとうございます✨
    もう、なんでも教えて下さい!

    • 7月17日
  • yoyoyossy(^_^)

    yoyoyossy(^_^)

    もちろん人にもよるかと思いますが、みんな出産してすぐ母乳が、ピューピューでるわけじゃないし、赤ちゃんもたくさん吸えるわけじゃないですからねぇ。3ヶ月は頑張ってみては(^o^)それでもダメなら完ミにすればいいので…

    先にミルクだとおっぱい吸わなくなっちゃうかもしれません。哺乳瓶の方が楽にミルクが飲めますから。出てないかもって思っても、吸わせることに意義があります。是非先におっぱいを!

    あと、「母乳 仕組み」とかで検索すると図が出てきますが、母乳は乳輪の境目あたりにある袋に貯められています。赤ちゃんの唇がその境目あたりにくるといいです。
    乳首切れたら痛いですよ(இдஇ )私も切れる寸前まで行きましたが、授乳が嫌でたまらなくなりました…

    赤ちゃんが産まれて5日、ママも生まれて5日、試行錯誤で一緒にやっていけばいいので、あんまり頑張りすぎないようにしてくださいね☆私もママ歴3年のひよっこです٩(ˊᗜˋ*)✧*。

    • 7月17日
  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    返事が遅くなってごめんなさい💧
    退院したらしたで、忙しく母乳とミルクで格闘してました。
    『母乳 仕組み』検索してみました!すごく分かりやすかったです☺

    やっと生後2週間たちましたが、もーずっと一緒にいるみたいです。
    退院した現在も、体重計をレンタルして母乳をどれくらい飲んでるのか確認しながらとりあえず母乳のみで頑張っています。
    少ない時で65~多い時は100以上飲んでくれるようになりました。
    まだまだ、アヒル口には遠いし夜中のグズグズの対応の仕方もわからず、夜中はずっと起きてます💧

    赤ちゃんが産まれて2週間、私という母親も産まれて2週間!!この言葉、心が軽くなりました。ありがとうございました❤
    また、アドバイス等ありましたらいろいろ教えて下さい💦宜しくお願いします(﹡֦ƠωƠ֦﹡)

    • 7月26日
deleted user

まだ諦めなくて大丈夫ですよ!😌

あげ方のコツはしっかり
赤ちゃんを起こして
乳輪の上と下の端を少し
潰す感じ?で赤ちゃんの
口にしっかり入れてあげて
飲ませるようにしてみてください!

あとべつにミルクの時間じゃ
なくてもこれから起きてる
時間が増えてくると思うので
頻繁におっぱいを加える
練習からしてみてください✨

慣れが大切です!

まだ5日ですから!

フットボール抱きも良いですが
寝てばっかりいるなら
添い乳や縦抱きも良いかも
しれません!

息子も小さく産まれて
寝てばっかりであまり
ミルクも母乳も飲みませんでした!

  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    アドバイスありがとうございます☺
    私の乳輪が大きくて、しかも硬いみたいなので嫌がってしまいます。
    飲んでもらう前から、少しおっぱいをもんで搾乳(?)をして、乳輪が柔らかくなってからじゃないとギャン泣きしてしまい、同部屋の方に気兼ねしてしまいます。
    とにかく、おっぱいをくわえてもらう練習ですねっ!!
    少し焦りすぎていたのかもいれません💧
    頑張ります、ありがとうございました❤

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    誰もが飲む前に乳首や
    乳輪を揉んで柔らかく
    してから飲ませると思いますよ😌✨
    私もそうでしたので!
    その方が出やすくなるみたい
    ですよね!

    同部屋の方のことは
    気にするかもしれませんが
    皆お気持ち分かると思うので
    気にせずあいローズさんの
    ペースで頑張ってみて
    ください!あと泣くのも
    仕事なのでしっかり乳輪と
    乳首を柔らかくしてから
    赤ちゃんにあげて
    頻繁に吸わせてみて下さい!

    焦るのも分かります!
    初めてのことなので!
    でもママなら皆通る道なので
    頑張りましょう❤

    • 7月17日
  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    返事が遅くなってごめんなさい。
    退院してから、体力的にもまだまだ厳しいのに解らない事ばかりでママリに来れませんでした。

    誰もが赤ちゃんに吸わせる前に揉んで柔らかくするんですね💦乳輪がでかいのと、硬いので私だけだと思ってました!そーいう、自分だけじゃないのか?っというのも不安要素だったので、一緒だと教えて下さってほっとしています!ありがとうございました(*^^*)
    家に帰ってきたら、泣いてても『肺を強くしててね~もーちょい待っててね~』とか、訳の解らない事を言いながら待たせてます。
    そういう所は、退院して気が楽になりました。
    また、何かアドバイスあれば、小さな事でも教えて下さい☺宜しくお願いします!!

    • 7月26日
みゆ

きっとおっぱい吸うより哺乳瓶の方が楽に飲めるのが分かっちゃったんですね💦
諦めずに一日何度もくわえさせてください\(^^)/
私は詰まりやすい体質なので、多い日で一日20回以上くわえさせてました(T_T)

  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    えー!!!20回…(涙)
    凄いです。。。もう、先輩ママさん凄いとしか言えません。
    諦めないことですね!わかりました。
    私も、哺乳瓶の良さに勝てるように頑張ります。

    同部屋の赤ちゃんたちは、オムツ変えてても泣かないし、左右のおっぱいを変えてても泣かないのに…。
    うちのこは、オムツも変え終わって抱っこするまで泣き続け、ミルク飲んでも泣き寝落ちするまで泣いてます(涙)
    もー、それが苦痛で、苦痛で💧
    比べてはいけないと思いつつも、周りのお母さんと赤ちゃんに申し訳なく思ってしまいます。

    • 7月17日
  • みゆ

    みゆ


    もうおっぱいしまうのもめんどくさいと思ってました(笑)
    慣れるまでは赤ちゃんにとっておっぱい吸うことって大仕事ですからね!
    赤ちゃんに力がついてきたり、上手に飲めるようになってきたらおっぱい頂戴ってなりますよ(*´`)
    うちの子は小さめに産まれたのでおっぱい吸うのがへたっぴでしたが、今では目つぶっててもおっぱいどこにあるか分かるくらいです(笑)

    泣かれると辛くなりますよね😭
    なんでうちの子だけって思ってしまいますしね💦
    それに大部屋なんですね😱
    更に大変だ😰
    泣けるだけ元気があるという事で、自分を納得させるしかないですね😭
    それにお母さんは自分の子供の泣き声は大きく聞こえるけど、他の子の泣き声はそこまで大きく聞こえないみたいですよ(o^^o)
    気休めにしかならないかもしれないですが💦

    • 7月17日
  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    返事が遅くなってごめんなさい💧
    退院したら、周りに気を使わずにすむので少し楽になりました!総合病院だった為、大部屋だったのですが個室に入りたかったです(笑)

    赤ちゃんって、目を瞑っててもおっぱいの場所わかるようになるんですね!早くならないかな~☺
    今は、夜中のグズグスで寝ない赤ちゃんと昼間は授乳時間来ても起きない赤ちゃんと格闘中です(笑)

    • 7月26日
ひな菊

うちの子も新生児黄疸が出て1日治療して退院しました。
母乳推奨の産院でしたが黄疸が出たので母乳とミルクの混合で1ヶ月検診までは2週間目までは母乳左右5分ずつのあとにミルク60ml~80mlといわれる、その後息子の成長と飲み具合に合わせてミルクを100ml、120mlと増やしました。
私も完母希望で入院中は20分~1時間でも息子が吸いたいだけ吸わせてましたが、疲れると吸い付きが悪くなる場合があるようで、今では片乳5~6分づつ吸わせてミルクをあげてます。
ミルクも最初は決まった量を飲んでくれず温度変えたり哺乳瓶の乳首変えたりで大変でした。今ではゴクゴク飲んでます😁💕
あいローズさんのお子さんも今は産まれたばかりで吸う力が弱いかもしれませんが日を追うごとに赤ちゃんの体力がつくので吸ってくれるようになると思います。
あとミルクの混合で良かったのが自分がいないときや不調の時は他の人がミルクをあげてくれるので少し休めることです♪
お互い新米ママ同士頑張りましょう😁🎶

  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    コメントありがとうございます✨なのに、返事が遅くなって本当にごめんなさい💧

    新生児黄疸って聞くだけでびっくりして泣いてしまいました。初めての事で『黄疸ってよくある事だから~』とか言われても、『じゃあ、なんでうちの子が……(T_T)』ってマイナスに考えてしまって落ち込んだりもしました。

    生後2週間たったので、大分吸えるようになり片方5~7分を1クールして母乳を平均80以上飲んでくれるようになりました。
    でも、完母にこだわらなくなり母乳寄りのミルクも有で頑張りたいと思ってます!
    一緒に頑張らせて下さい☺✨

    • 7月26日
みーちゃんとみーちゃんママ

20日に次女を出産しました!
1日目から黄疸が出たので、今NICUに入院中です!
授乳の時間だけ会える感じなのですが、まだおっぱいもあまりでないので、5分ぐらいずつのんでミルク飲んでます!
母乳メインで育てたいと思ってたけどしばらくは、混合で様子見ようと思います★
お互い子育て頑張りましょ!

  • 苺パフェ❤

    苺パフェ❤


    コメントありがとうございます✨返事が遅くなってごめんなさい💧

    出産お疲れ様です!身体がまだしんどいでしょうに励ましありがとうございました❤
    もーすぐ退院ではないですか?その後の黄疸はどうですか?数値落ち着いているといいんですが…💦

    私も焦らず、赤ちゃんと共に成長したいと思っています🍀一緒に子育て頑張りましょうね!!

    • 7月26日
  • みーちゃんとみーちゃんママ

    みーちゃんとみーちゃんママ


    無事二人退院しました!娘の黄疸は、2日間光線治療して基準値より下になったんですが、今のところ通院して検査しているところです。
    産後のホルモンバランスなのか、泣いてばかりですが、子育て頑張りたいと思います★

    • 7月26日