
2歳差の子供を保育園に入れるタイミングで迷っています。0.2歳児で入れると収支がプラスになりますが、1.3歳児で入れると保育料や税金が軽減されます。志望度の高い数ヶ所に希望を書くか、何ヶ所も希望を書くか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
2歳差の子供を保育園に入れるタイミングで迷っています……
0.2歳児で入園、1.3歳児で入園、一般的に収支がプラスになるのはどちらでしょう…😂?
ぱっと思いつくところで
0.2歳児で入れると
収入的には
- 1年分育休手当が出ない
+ 給料が出る
+ だいぶ先ですが退職金が1年分多くなる (12万円程)
支出的には
- 保育料が高くなる
- 1年分住民税がかかる
1.3歳児で入れると
収入的には
+ 1年分育休手当が出る
- 1年分給料が出ない
- 退職時の退職金が12万円程低くなる
支出的には
+ 保育料が1年分かからない 入園1年目から上の子無償
+ 育休中の1年分住民税がかからない
が、挙げられます…
保育園に入れるタイミングは、もちろんお金の問題だけではないのですが
0.2歳児で申込みするのに、どこでも良いからとりあえず入れるよう何ヶ所も希望を書くのか、
あと1年は手当が出るので思い切って志望度の高い数ヶ所のみ書くのか悩んでいます…
同じような悩みの方、詳しい方おられましたらご意見お聞かせ願いたいです😣☺🙏🏻
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
元々のお給料がわからないのでどっちが特か計算できませんが、私は育休延長した身なので延長ですかね。ボーナスが出るのなら復帰した方がプラスかも?ただ、保育園入るのが激戦でなければいいですが、延長したことによって同じ園に入れず別々の園に送るようになる可能性があるのかもチェックしておくといいと思います!

はなのこ
復帰の先に時短かフルか、によっても大分違うと思います。0歳入園だと延長できなくてか仕方なく時短とかとあり得ますよね。
我が家も2歳差で、悩んで悩んで結局1歳3歳でフルタイムで復帰しました!うちの地域は保育料元々安めなので、同じフルタイムで0歳2歳で戻ってたら、その方が金銭的にはプラスだったと思います。
保育料→0歳2歳で+4万ぐらい
住民税→1歳3歳で-4万ぐらい
給与はまる1年分ということになると思うので育休手当よりもちろん多いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
本当ですね、大切なことを書きそびれていました💦
2時間時短なので給与、賞与はだいぶ下がりそうです…
詳しくありがとうございます😣✨
正直、保育料と住民税がどれぐらい変わるかな?って計算ができていなかったので💦参考にさせて下さい🙇🏻♀️- 10月6日

みんてぃ
退職金と住民税でトントンくらいじゃないですか?
働いてたらボーナスは出ないでしょうか?
手当と給料がトントンだとしてもボーナスがあればプラスになるかなぁと思います。その頃にはもう手当も50%の金額ですし。
-
みんてぃ
私は上の子だけ今小規模入ってて、毎年毎年保活するのはもう嫌なので…
上の子は満3歳から幼稚園、下の子はその幼稚園の連携の小規模狙いです!
今年大変ですがこれで解放されると信じてます😭笑- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
なるほど、0.2歳児で入園となると、退職金がプラス、住民税がマイナスでプラマイゼロのイメージですね🤔
育休中ボーナスは5分の1程頂けていて…時短で復帰すると4分の3程になるかな?と思います。
やっぱりボーナスも考慮すると早く復帰した方がプラスになりますかね😣- 10月6日
-
みんてぃ
退職金までの長い目で見るなら、少しでも長く働いた方が昇給のチャンスもあるのかな?と思ったりもします。
そして、私は毎日第一希望だった園の前を通るのですが…毎度ため息ついてますよ😂笑
1歳児のときに引っ越してきたので、仕方ないのですが。。。
希望の園に入れるって、大切です👏- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
ん〜確かに確かに😳!
働く意欲を見せるって大事ですよね😅💦
わかります、私も第一希望の園が家から近くて…😅落ちると毎朝通るの辛いなと…😣
上のお子さん幼稚園ということは時短で働かれるのですかね🥺?
お互い頑張りましょう💪🏻✨- 10月6日

人参とトマト(´・ω・`)
私も悩んでます、、
私は今専業主婦なので少し状況が違いますが💦
来年の4月から入ることが可能なら0歳児、2歳児で入園となり、今年の世帯年収で保育料が決まるのでそんなに高くないかなー、そして来年は上の子無償化なのでいいかなーと思ってました✨
育休手当が出てるなら1、3歳児まで見てあげてもいい気もしますね💓
保育料もそのほうが安く収まりますし🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
もうすぐ出産なのですね♡
元気な赤ちゃん産まれますように🥰
悩みますよね…😅正解がないだけに😅
家での育児を100%楽しめれば間違いなく延長するのですが😂余裕がなく悩む日々です🥺- 10月6日

退会ユーザー
激戦区なら前者、1.3歳児でもどこかしら入れるなら後者だと思います。1.3歳児でどちからが保育園に入れず、ママが退職するのが一番収支がマイナスになるかと🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
希望のところは難しそうですが特に選ばなければどこかしらは入れそうですね😳🤔
退職になるのは本当に怖いです💦今入れそうでも保証はないですもんね💦- 10月6日

ままり
私は0、2歳で入れましたが、1.3歳で保育園に入れるならそっちのがお得な気がします😊
1歳児ってなかなか入りにくくないですか?
うちは激戦区で1歳児は入れない事が多いのでそこを危惧して0、2歳で入れて復帰しました!
在宅ができそうな職種ですか?
私はコロナで在宅になっていて、通勤時間2時間も勤務時間に出来ているので、結果的に今のほうがすこーしプラスです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
わかります、1歳児は枠がそもそも少ないですもんね😣
やっぱりお得はお得なんですね🤭
どこかしらは入れそうなので1年延長しても…という気持ちもなくはないです🥺
週数回在宅になりそうなので、時短についても考え直したいなって感じです…🥺😣- 10月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
育休中もボーナスは5分の1程頂けていて…
復帰しても時短なのでもしかすると育休延長の方がプラマイプラスかもしれないですね😳💦
そうなんです…1.3歳児だと少し希望の園に入れる可能性は下がりますよね😣