
2歳8ヶ月の子供が昼寝をせず、夜寝つきが悪くなり困っています。朝も起きられず、育児に疲れています。どうしたらいいでしょうか?
生活リズムの戻し方についてです😭
可哀想とか、批判とかやめてください……
2歳8ヶ月、絶賛イヤイヤ期、赤ちゃん返りです。
最近体力の余りなのか、お昼寝をしなくなりました。
今までは11〜15時の間に30分〜2時間ほど昼寝、
夜も21時過ぎに就寝でしたが、
最近はどんなに昼寝させようとしても寝なくなりました。
そのかわり、18〜19時に限界を迎えてねてしまい、
そこから1時間ほど寝て起きてくる(途中どんなに起こしても起きませんが、起きたときに再度寝させようとしても今度は起きる!となります…)
→夜寝れなくなり23時、24時に寝る
→夜遅いので朝起きれない、昼寝できない、夜遅い…
と悪循環のループです。今も寝てます😅汗
保育園には通ってないので家にいたり、支援センターなど遊びに行ったり、です。
朝起こせたらいいのですが、夜中近くにやっと上の子を寝かせ、完母なので下の子の夜間授乳もあり、自分が寝れる頃にはヘトヘトで朝は私も起きれません。
でも、最近のリズムが変なせいで余計にしんどいです😂😢
- なの(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
下のお子さんも小さいですし、起こさなければいけない理由(保育園や幼稚園など)がなければ、いまはそれでもいいのでは?☺️
我が家は長女が幼稚園行くまで、24時就寝の10時起きでしたよ!
下の子の夜間授乳も辛かったので、朝は寝られるだけ寝てました!

ママリ
18-19時までにご飯とお風呂を済ませて寝させるのはどうですか??
17時ご飯→お風呂にしてみてはいかがでしょうか🥰🍇
-
なの
なるほど!なかなか早いですね😂!
でもそれでそのあとぐっすり寝てくれたらいいのですが😭- 10月6日
-
ママリ
うちの息子もお昼寝しない時は17時前からご飯あげてお風呂早めに入れて、お風呂の中で爆睡とかありました!笑
一度やってみてもいいかもですね😍🙏🏻- 10月6日

🌈
わかります!うちもそのくらいから昼寝しなくなり、夕方寝てました😩
うちは23時や1時に寝ても必ず朝は7~8時とかに起きてたので7時に起きたらお昼寝させる。8時以降に起きたら昼寝させず夕方も寝かせずお風呂とご飯をいつもより早めてましたよ!
朝起きて来るように朝からドラえもんとかプリキュアとか流してみてー!ドラえもんやってるよー起きてーと起こしたりしてました😂
-
なの
やっぱりそんなもんですかね🥺
なるほど!確かにアニメでつるのもありですね😂!- 10月6日

たこやきこ
我が家の娘も、ついに昼寝がなくなってしまいました😭
昼寝ないとつらいですよね😢
でもその分、色々早巻きにして、19〜20時就寝してくれています😊
うちでは、
17時 お風呂
18時 晩ごはん
19時 消灯
20時すぎに寝付く
のようなリズムで過ごしています😆
保育園も行っていないので、日中は児童館か公園で過ごしています。
-
なの
めちゃくちゃ早い😳!羨ましいです!
ご飯早いと、あんまり食べなくて、逆に寝る直前にお腹すいたって言い出してめんどくさいんです😭笑- 10月6日
-
たこやきこ
そうなんですね〜😭
なかなかリズム戻すの難しいですよね💦
早い時間にご飯を食べられないなら、おやつを抜きにするか、少なめにするのもいいと思います😁
上の子も下の子も、晩ごはんには白ご飯をたくさん食べさせて、夜起きないようにしています🤣
まだまだ夜間授乳もあって、下の子のお世話が大変なときですよね💦少しでも、リズムがもどって、ぴさんがラクになりますように😊- 10月6日
なの
本当ですか😂!
そうなんです、朝は2人とも寝てるうちに寝ておきたいのですが、上の子にこのリズムが習慣付いたら大変だなと思って💦💦
退会ユーザー
うちの長女は生まれた時から、就寝は24時でした。笑
でも幼稚園始まったら、19時半寝の7時起きが身につきましたよ☺️
私は寝不足だと子供たちにイライラしてしまうので😅
リズムは後からでも整えられると思いますよ😊
なの
寝不足イライラしますよね😭
希望が湧きましたありがとうございます😂