
コメント

まりも
6時 起床 お弁当とか朝ご飯作り
6時半 朝ご飯
7時 旦那が洗濯
私は洗面とか子どもの準備
7時半 掃除機かける
8時 旦那出勤
下の子授乳
9時 保育園送り
その後は下の子の機嫌みつつ、できる時にちょこちょこご飯の準備
9時半 沐浴
12時 授乳
15時半 保育園迎え
16時 授乳
18時 旦那帰宅 ご飯
19時 お風呂
19時半 授乳
20時 寝かしつけ
21時 旦那が上の子寝かしつけ
0時とか4時とかにも授乳
って感じでした(^^)
2か月くらいからは、下の子も一緒に夜お風呂です‼︎

怪獣'sママ
年子になるんですね✌️
私は3歳差なので、参考にならないかもしれませんが……😵
6時過ぎに起床
乳を上げて、上二人のご飯を用意しつつ、洗濯物干したりします。(このとき大体三男は寝てますが、起きていればおしゃぶり吸わせてバウンザーに乗せてます。泣いてても終わるまで放置(笑)声かけはしてます(笑))
長男が小学校に行き、その間に掃除機をかけます(掃除機をかけるのは気分です(笑))
保育園に次男を連れて行き、その帰りに晩御飯の買い物をして、帰ったらすぐ乳又は沐浴をします。
授乳間隔が2〜4時間なので、そのタイミングで乳をあげ、11時くらいから自分のご飯を食べます。
三男が寝ているときに、晩御飯の準備をして、自分が寝れてないなら、一緒に寝ます。
15〜16時くらいに乳の時間なので、乳をあげ終わると、次男を迎えに行きます👍
-
けい
ありがとうございます。3人の男の子ママさん、凄いです。
やはり保育園お迎えの前に夕ご飯の準備を済ませた方が良さそうですね。
今でも自分がお昼寝してたら時間がなくなるので生まれてからお昼寝を一緒にしてたら夕飯準備が間に合わない気がして。お昼ご飯を早めに済ますのはいい手ですね。- 10月6日

退会ユーザー
ワンオペです。
6:30 起床、授乳
7:30 朝食
8:15 登園
13:00〜14:00 夕飯準備
15:00 授乳
16:00 降園
16:30 帰宅して沐浴
17:00 授乳
17:30 夕飯温めて食べる準備
18:00 夕飯、片付け
19:00 授乳
20:00 上の子とお風呂
21:00 授乳しながら上の子寝かしつけ
生後2ヶ月入ってから、子供2人とお風呂に入っています!
-
けい
ありがとうございます。ワンオペお疲れ様です。
保育園から帰宅してから沐浴なんですね。2ヶ月くらいになると一緒にお風呂に入れるんですね。今、上の子1歳2ヶ月でお風呂上がりにパジャマを着せるのが一苦労なのでもう少し大きくなったら出来そうです。- 10月6日
-
退会ユーザー
本当は沐浴してからお迎えしようと思ってたんですが、保育園行くと、園児たちが赤ちゃん可愛いーって言って下の子の足触ったりするので、帰宅してから沐浴にしました。
たしかに、まだ1歳だと自分でお着替えも出来ないですよね💦
みんな一緒に入ると、ママが後回しになって風邪ひきそうですし。
色々やってみて、自分なりのスケジュールが作れると思いますよ😌- 10月6日
けい
ありがとうございます。3人目妊娠しながらお昼寝せずこのスケジュールをこなされていて凄いです。
私は今でもお昼寝しないと体力持たないし、寝てるとあっという間にお迎えの時間になって日中に家事をあまりこなせずにいます😓