※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊治療中で、2回の流産経験あり。次の移植を検討中。検査を受けるか、移植を進めるか悩んでいる。初期胚8個残っている。

2人目不妊治療中です
1人目は一度の採卵、一回の移植で出産しました

現在2人目治療
胚盤胞移植1回目8週間流産
2回目は陰性で3回目2度目の流産でした(6週
いま流産後の生理まちで生理がきたら
また移植できるとのことでした。
でも今このまま4回目の移植にすすむか
一旦休んで不育症などの検査をするか迷ってる所です
みなさんならどうしますか?
ちなみに胚盤胞はもうなくなってしまって
あと初期胚が8個残ってる状態です。

コメント

みう

心配なら検査しておいたほうがいいと思います。
ただ一般の医師は1人産んでるから大丈夫とか言いそうですね。
検査して問題なければ、それでいいし、治療ができる状態なら次の移植が心強くなりますね。
ネックは費用ですね。私も1人目不育症で薬飲んでましたが、2人目の妊娠の時、薬はスムーズに出してもれなかったので、流産したので検査行くか迷ってます。データが新しくないと普通の病院の医者は採用してくれないんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りで1人出産してるから心配ないと言われましたが
    自分的にひっかかります。流産陰性流産という結果で次が4回目になるのでやっぱり3回やって結果出ないのなら検査したほうがいいのか、、
    でも早く授かりたい!って気持ちも強くてもう一回だけ移植しようか、、悩みますが急がば回れかな、、とも。
    次の移植は年内にいけるかいけないかになるけど、不育症をやっておくか、、
    不育症以外にも
    子宮鏡検査や内膜炎などもしたほうが良いのか、知識があまりないので
    わからなくて
    とりあえず不育症しといたほうが
    いいんですかね💦

    • 10月6日
  • みう

    みう

    不安があるなら急がば回れですね。
    次ダメだった時に早く検査していればって思いたくないので。
    次が年内かどうかなら不育症の検査だけでもしておいて、原因があるなら薬使って移植。何もなければ他の原因を考えて子宮鏡や内膜炎の検査をするとかどうでしょうか?
    子宮鏡や内膜炎も含めて相談できる病院があるといいですね。
    ただ、過剰に薬を使用させようとする病院もあるので注意です。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、不安があるまま移植するより急がば回れですね!

    不育症の検査を先に受ける予定で考えてみます!
    子宮鏡と内膜炎は不育症で原因がなかった時に考えてみます。

    そんな医者もいるんですね💦
    よく調べて不育症専門のクリニックを探してみます!
    ありがとうございました!

    • 10月6日