
専業主婦からパートで働く予定の方が、産休中ではない場合、子供を3歳から預けるタイミングや2人目出産後の求職タイミングについて相談しています。
専業主婦からパートで幼稚園に預けてる方
現在第一子妊娠中です。
結婚を機に仕事を辞めて専業主婦をしているため育休などはありません。
子供が3歳になったら幼稚園に預けてパートで働こうと思っています。
①産休中の方は妊娠中に市役所などへの相談へ行っているイメージですが、3歳から預けたい場合はいつ頃に行くのがベストでしょうか?
②2人目を希望しており、うまくいくかは分かりませんが上の子が3歳になるまでに2人目を出産できていたら嬉しいなと思っていますがその場合、どのタイミングで求職をするのが良いでしょうか?
全く無知な為分かりにくい質問になっているかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。
- ママリ
コメント

🍓🍓🍓
①ですが役所に行くのは保育園関係の方が多そうです。私立幼稚園だと各園に問い合わせだと思います。
公立幼稚園だと役所なのかはわからないですがうちの区にある区立幼稚園は2年保育でいわゆる年中からしかないので4歳からです。しかも預かり保育なかったりお弁当のところ多かったりします。
私立幼稚園は3歳からのところばかりでうちはネット検索や未就園児の催しとか参加して情報得てました。
②は上の子が幼稚園だとしても下の子が小さいうちはどこに預けますか?もしそれだと保育園で最初から探した方が良いかもです。保育園激戦区なら厳しいかもですが。

ひなの
幼稚園に預けるのなら役所は関係ありません😉
2人目を3歳になるまでに希望してて
幼稚園希望なら2人目が幼稚園あがるまでは難しいかなーとおもいます!
-
ママリ
そうなんですね!
何も知らずお恥ずかしいです😂
ありがとうございます。- 10月6日

ママリ
自治体によって多少違うかもしれませんが、私立幼稚園は市役所ではなくHPなどで自分で情報収集して直接申し込みが多いかと思います。公立幼稚園はそもそも4歳の年中からが多い印象です。
今は幼稚園も2歳児クラスや満3歳児保育というのもあって、激戦区だと2歳から入って年少からの優先入園を狙わないといけないところもありますから、1歳くらいから情報収集は必要だと思います。
②については難しい問題ですね。その家族計画だと2人目は0歳児か1歳児で保育園に預けないと働けないですもんね💦それなら1人目も一緒に保育園の方が良いのかなと思います✨求職中で保育園申請して、保育園決まったら就職活動ですかね🤔
-
ママリ
詳しくありがとうございます😭
一歳くらいから情報収集を始めることにします!
やはり保育園が良いですよね。住んでいる地域がパートや求職中なら保育園は厳しいよと聞いてどうしたらいいのか分からなくなってしまって…💦- 10月6日

御園彰子
①まず幼稚園は、基本的に公立園以外は市役所に相談はしなくていいです。
私立なら各幼稚園を自分で調べて行かせたい園を見つけたら、自分で園に連絡してプレに行ってみたりします。
その後、願書をもらいに行って提出し、受験します。
受験と言っても、合否があるガチのお受験が必要な園と、合否無しの願書出せば誰でも入れるような園があります。
保育園は、公立でも私立でも市に申し込みしないと入れません。
市の方で各保育園の空き状況の情報を把握しているので。
なので、産休中で仕事復帰したら保育園に入れないといけない人は、市役所で保育園の空き状況の確認をして、申し込み用紙もそこでもらいます。
3歳から幼稚園に入れて働きたいなら、預かり保育のある幼稚園を探すことになるので、早くて1歳の間から情報収集して、プレが必要なら2歳から申し込みになるかなと思います。
②2〜3歳差で二人目を希望で、一人目が3歳になったら幼稚園に預けて働きたいというのは、少し難しいです。
そうなると上の子が幼稚園、下の子は保育園になるので。
2〜3歳差で二人目希望なら、二人目を産んでから二人同時に保育園に預けて働きに出た方がいいのかなと思います。
ただ、近所に頼れる実家などがあるなら、とりあえず上の子は幼稚園に入れて下の子は実家に預けてパートなどは可能かなと思います。
二人目出産が先か、まずは働きたい(又は働かないといけない)のか。
どちらを優先するかをもう少し考えてみてもいいのかなと思います。
保育園激戦区で2歳差希望なら、二人目も3歳で幼稚園に入れてから働きに出る方が現実的かなと思います。
我が家がまさにそんな感じです😂
-
ママリ
手続き等も含めてすごく勉強になりました😭
2人目出産が優先なので
全て読ませていただいた感じ2人目も3歳で幼稚園に入れて働きに出るというのが1番しっくりときました。
まずは自分で情報収集から始めたいと思います。ありがとうございます!- 10月6日

なのか
上の子妊娠中から専業主婦しています🙂
来年度、上の子幼稚園年少なのでで
下の子は保育園で認証や小規模保育事業狙っていこうかと思いましたが、二人目出産前後でなかなか見学など腰が重く、下の子保育園を断念しました😅
そろそろ土日のみや週一OKのアルバイトしようか考え出しています💦
うちの地域も激戦区ですが、
以前バイト先に保育園で預けて平日週4の4時間でされてた方は、お子さん2歳で、第13希望の所通って働き始めたと仰ってました😂
だから、1、2歳でダメ元で保育園求職中で探してみてもいいかも(認証なら見学順で行けたり、週労働時間しばり無かったり)
それで1年働いてから仕事しつつ妊活また始めてもいいですよね😌
-
ママリ
13希望!!可能性があるかもしれないのでダメ元で探してみるという発想はなかったのでとても参考になりました。
視野を広げて調べてみます!
ありがとうございます!- 10月6日

るぅんちゃん
2児の母です。
上の子は幼稚園ですが1歳児から入れる乳児保育園
に預けてます。今下の子は市役所の保育園にいかせてます。
いま仕事探してる真っ最中です。
最近幼稚園と1歳児からはづけられる幼稚園も
ありますのでさがしてみてください。
お弁当は周辺2回作ってます!!

さぁちゃん
①幼稚園なら市役所は関係ないです。
私の住んでる地域は私立しかないので、公立がどう言う感じか分かりません。
私立は自分で行きたい幼稚園探して、プレしてるところなら通わせる感じです!
3歳からというのは年少からってことですかね?
満3歳(年少の一つ下のクラス)から行ける幼稚園もありますよ。
激戦区だとプレ入ってても厳しい所もあります。
②上の子幼稚園入れてから働くとなれば、下の子は保育園になると思います。

すにっち
来年度から下の子を保育園に入れてパートで働こうかなと思ってて、保活中です。上の子は今年から3歳児クラスで幼稚園に通っています。
①幼稚園の申し込みはだいたい今ぐらいに、来年度の入園の子の願書提出があります。
幼稚園によって違うところもあるかと思いますが、
9月に次の年度の情報がオープンになるようです。
なので、これから生まれるお子さんの場合、再来年になったら行かせたい幼稚園の情報収集をして、見学行ったり説明会行ったりって感じになるかと思います。
満3歳児クラス、プレは必ずあるとは限らないし、どうやったら入れるかも園によって違うので(長男の園は早く生まれた順の申し込みでした)、その辺のリサーチを幼稚園のホームページや支援センターのママ友さんからしておくことをオススメします。
②求職する場合、下の子の預け先を確保しないとできません。保活をするか、祖父母を頼るか、託児付きの所を探すかだと思います。それによって求職を開始できるタイミングは変わってくると思います。
保育園は空きがあれば求職でも入れますが、預け先が決まってない状態で託児所ない会社は、絶対に採用してくれないと思います。
-
すにっち
ごめんなさい、3歳っていうのは満3歳児クラスのことだと思ってコメントしちゃいました💦
年少さんて意味なら、再来年ではなく、さらにその翌年になるかと思います。- 10月6日

すもも
3歳の4月には幼稚園に年少入園でしょうから、逆算して前年の夏から見学や秋には願書受付になります。
2歳になったら動くイメージを持っておくと良いかなと思います。
まだお子さんお腹のなかだし、第2子のタイミングと仕事はまだ先で良いと思いますよ。幼稚園に入ってしばらくは、午前保育だったり、しょっちゅう熱だしたりしますし。
私も、次女入園してから仕事しようかと思ってましたが、コロナで休校、休園で、今年はあきらめました。笑
ママリ
丁寧にありがとうございます。
保育園激戦区の為、求職中やパートでも厳しそうかなと思っています…