※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RUNALICO
お金・保険

学資保険について相談です。どこの保険会社がおすすめですか?17歳まで払い込む場合の月額金額を知りたいです。収入によって変わるのか教えてください。

おはようございます!

6ヶ月の娘の新米ママです。

今日は学資保険についてご相談です。早く早くと思いながらまだ…明日にでも保険窓口行こうかと思ってます。

どこの保険会社使ってますかー⁇オススメとかありますか?
何年かけるとかで月々の金額も変わるかと思うんですが、17歳まで払い込む場合月々どれくらいにしてますかー⁇

収入とかによって〜とか色々あると思いますがザックリ知りたいだけなのでどんなもんなのかな〜と。

よろしくお願いしまーす☺️

コメント

りんご

学資保険、色々あって迷いますよねー。
うちは最近入りました。1歳半になってしまいました(^_^;)
返戻率では、明治安田生命かなと思います。
うちは、富国生命の17歳まで月掛け9,000円くらいで200万になるのと、独身時代の定期を郵便局に一括で入れて300万になるのと、明治安田生命の5年 年払いを検討しています。

  • RUNALICO

    RUNALICO

    ありがとうございます😊
    明治安田返戻率いいって聞いた事あります‼︎やっぱりいいんだ〜第一候補になりそう☆
    5年払い月掛金額どっと高くなりますねー💦
    その定期を利用するって事ですかー⁇スゴイ😍

    • 7月17日
  • りんご

    りんご

    280〜300万にしようかなと思ってるんですが、年払い✖️5年とゆう感じで、1年 45万くらいだったと思います。私は36歳です。返戻率123%ですって、魅力的やなぁと😆
    定期は解約して学資保険に加入しました。旦那には内緒です。一応、私が頑張って貯めた分だし、もし夫婦に何かあったら…ね😅

    • 7月17日
  • RUNALICO

    RUNALICO

    遅くなりました💦
    なるほど〜‼︎元資金があれば短期払込の方が返戻率もぐんと上がりますよね〜😊返戻率魅力的すぎますっ‼︎
    私にはそんなお金が…涙 りんごさんはスゴイ💓
    マックスの払込になると思います。

    • 7月17日
  • りんご

    りんご

    おはようございます。
    お返事遅くなりました💦
    学資保険については色々調べました。
    郵便局は8月から掛け金増えるみたいですしね。

    • 7月18日
ゆいあい

私は仕事の関係でニッセイに学資ではなく、子供保険に入ってます。
大学にと思ってらっしゃるなら学資いいと思います。早生まれなら17歳払込みだったとおもいます。(子供保険はですね)

  • RUNALICO

    RUNALICO

    ありがとうございます☺️
    大学は子供に任せるつもりですが、行きたいのに行かせてあげれないのはかわいそうなのでとりあえず学資保険は入ろうかなと思ってます‼︎
    よく風邪ひく子なので、冬までには安い保険入ろうか迷い中です😓

    • 7月17日
satomi.

私は学資保険に入る気はなく
郵便局で定期貯金しようとしたら
息子を連れていたので勧められて
そのまま入りました。笑
7万円プラスで戻ってくるので
喜んでいましたが
子供保険や生命保険で
もっと多くプラスになるところが
たくさんあるみたいですね😆💓

ちなみに9ヶ月のときに学資保険に入って
月9460円で17歳(18歳?)の2月に200万円戻ってきます🍀

  • RUNALICO

    RUNALICO

    ありがとうございます‼︎郵便局の保険と学資保険両方加入ですか⁉️乗り換えたんですか?
    みなさん月掛金額1万円くらいなんですね!私もっとなんかと思ってましたー。毎月の事だから自分の首しめたらもともこうもないですしね!

    • 7月17日
aco♡

フコク生命の学資保険に加入しました。
月々8,896円の17年払込です。
掛金トータル約180万、満期受取200万です。
私が死亡した際は払込免除ができる保険です。

  • RUNALICO

    RUNALICO

    ありがとうございます😊
    フコク生命、存在ココで初めてしりました‼︎
    窓口で聞いてみたいと思います。
    月掛金額によっても返戻変わるし悩むところです‼︎
    死亡時の払込免除は大事ですよねー😊

    • 7月17日
  • aco♡

    aco♡

    先月シングルマザーになったので、払込免除はホントに大事です‼️
    受取は17歳時お祝い金として100万 22歳満期時100万か22歳満期時200万か選べるみたいでしたよ😊

    • 7月17日
  • RUNALICO

    RUNALICO

    17歳で必要なければ22歳まであたたておけるんですね😁
    このみmamaさんのお子さんは幸せですね。私自身父親いませんでしたが、母のおかげで不自由なく過ごせました。話それちゃいましたね💦

    • 7月17日
deleted user

保険の窓口に相談して、学資保険ではなく、主人に15年満期の終身保険を掛けました。
特約をつけなければ、学資より返戻率良かったです。
うちは3大疾患の特約を付けたので返戻率はそんなに良くないですが、その分他の医療保険を解約して節約出来ているので満足しています(*^^*)
ちなみに月1万5千円を保険にかけて、節約出来た分5千円を定期預金にしています。

  • RUNALICO

    RUNALICO

    ありがとうございます‼︎
    そんな手もあったんですね😍確かに貯金してくってのは同じですもんね。保険にどんな特約があるか返戻率かで学資保険じゃなくてもいい気がしました‼︎

    • 7月18日