※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

児童館での子供の振る舞いに困惑。放任な親が多く、我が子が困っている。この状況は普通なのか、対処法を知りたい。

これが普通なの?
長文です。苦手な方は回避願います。

今の住まいに越してきたタイミングでコロナの自粛があり、最近やっと暑さも和らいできたので児童館に通い出しました。今住んでいる場所はかなり田舎で周りに子供はおらず、近くの小さい児童館に行っても貸切状態ばかりだったので、今月から二駅先の保育園内に併設されている児童ルームへ行っています。そこでやっと同世代の子供と顔を合わせるようになり、今日で3回目です。
衝撃だったのはそこでご一緒する親子のタイプがほぼほぼ放任な事です。一つの部屋や園庭で遊ばせるので遊びたいおもちゃが被るのは致し方ないことですが、我が子が遊んでいるおもちゃや遊具に興味を示した子が横取りするのを大抵の相手の親は何も言わずに見ています。
我が子は今まで同世代の子に接することが少なかった為経験が無く、そういう時は固まって奪われるままです。稀に我が子が他の子のおもちゃや遊具に興味を持って手を伸ばしても、私は「今お友達が遊んでるから待とうね。じゅんばんばんだよ」といってきましたし、相手の子が飽きるか親御さんがどうぞといってくれたら手に取る感じで、それが同室で遊ぶもの同士当たり前の礼儀だと思ってましたし、引っ越し前の低月齢向けの児童館で顔合わせる親子もそんな感じで互いに気持ちよく使わせてもらってました。
けれど一歳以上向けのこちらの児童館では強く行ったもの勝ちのような雰囲気もあり、今日なんかは滑り台の階段で横入りしようとした子供に前にいた我が子が腕や服を掴まれ引きずり倒されそうになり、思わず自分が間に入って庇ってしまいました(普段は子供同士のこと、いろんな経験も成長と思って自分がしゃしゃり出ないようにしてます)。けれども私の隣にいた相手の親御さんや監督者である保育士さん(?)は笑って見てるだけでダメでしょ、もごめんね、も何も言いませんでした。
我が子はそれまで乱暴とも思えることをされても固まって相手の出方を見てましたが、緊張がピークに達したのかそれからは他の子供が後ろに立ったり向かってくると「こわいこわい」といって逃げるようになりました。私自身良かれと思って連れて来ていた場所が子供の恐怖心を生んでしまったとなれば本当に申し訳ない思いですし、子供のすることとは言え放置する親御さんにも不信感を抱いてしまいました。
目に余ってそれとなく申し入れても「子供が2人3人になればそんなこと言ってられなくなりますよ」と返されてしまい、閉口してしまいました。

そこで教えて頂きたいのですが、一歳以上のクラスでこういうことは当たり前なんでしょうか。これは誰もが通る道と思って私たち親子が順応すべきなのか、たまたまイレギュラーな親子に連続して当たってしまっただけで関わらなければ良いだけなのか、悩んでしまいました。
別に私は我が子を箱入りで育てたいわけでは無く、必要な事、当たり前のことであれば避けようとは思いません。
周りに相談できる友人もまだいない為質問させて頂きました。ご批判は無しでお願いします。

コメント

deleted user

私も児童館ではきなこさんと同じような対応してます。周りも同じように、順番だよーお友達遊び終わったらねーって話してくれてましたし、それが普通かと思ってました🤔

滑り台の件は危ないので私も庇ってしまうと思います。
子供2人3人になれば、、の話は確かにそうかもしれないけど、だからといって危険なことをしたとき何も言わずに見てるだけなのは違うかなと思いますし😔あまり合わないかなと思う人には適度な距離をとっての方がいいですね💦

でも確かに、うちの甥っ子姪っ子は4人兄弟ですが結構激しく遊んでます😅うちはまだ子供1人なので、小さい子にそんな感じで遊ぶの?ってびっくりすることもあります🙏家庭の環境によってやっぱり違いますね。

yu0014

2人子供がいますが、自分の子がよその子に乱暴なことをしたら叱りますよ。
兄弟で喧嘩したり危ないことをしても私自身の責任ですけど、よその子に怪我なんかさせたら申し訳ないので…💦

きなこさんがモヤモヤする必要はないですよ‼️
ただ考え方が合わないお母さんなんと保育士さんなんだと思います。
私なら、そんな嫌な思いしたところもう行かないです🙄

きなこ

皆様回答ありがとうございました!
親御さんやまして保育士さんが当たり前のように見てたり、子供が歩けるようになり行動範囲が広がってからはじめての接触ということもあり、これが普通なのか判断がつかなかったのですがやはりそうでは無いようで安心しました。
子供が楽しんで経験を積めるよう親にできることをしていきたいと思います。
ありがとうございました‼️