
保育士から正規で働くか悩んでいます。旦那は早く働いて給料が上がると言いますが、体力や家庭のことで不安があります。少しずつ働きたいですが、お金のことも考えないといけないと感じています。
仕事のことでお聞きしたいです。私は元保育士をしていました。旦那から来年の春からでも働けるんやったら正規で働いた方がいんちゃんと言われました。私的にはパートで少しずつ慣らしていき、子どももある程度大きくなったら正規でバリバリ働いてもいいかな?と考えていました。旦那は早いうちから正規で働いて年数重ねたら給料もちょっとずつあがるやろーし、正規やったらボーナス、有給とかあるからいんじゃないん?と言われました。
また、家のことも役割分担してやっていくしかないやん?とも言われました。全部全部1人でしようとせんでいいやん。と言ってくれました。そのことはとても助かるのですが、私の体力面と家庭のことまた子どもは1歳になったばかりの状態でやっていけるのが不安で仕方ないです😢 少しでもお金のことを考えたらそりゃ正規のがいいことは分かっています。
すみません、こんな弱音を吐いている自分に対してそれをこなしていっているママさん方がいらっしゃったらごめんなさい🙇🏻♀️
- ( ・ ´`(●)(3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

双子とワンコmama♥️
旦那さんが協力的な方で、理解もあるようなので羨ましいです!!
わたしなら正規で働いちゃいます💪

p
こんばんは、同じ職種だったのでついコメントしてしまいました!私自身まだ産休中で復帰とかもまだ先のことになってしまいますが…
確かにお金のこととか考えちゃうと正社員…と思ってしまいますが、余裕をもてるのはパートでの復帰ですよね!職種的に体力、気力使いますし、プラス子育てって思うと考えちゃいますよね…
よく思うんですけど、専門的な職種なだけに、一般の仕事の人には例え旦那さんでも大変さあまりわからないだろうなぁー…って私はよく感じてしまいます💦
-
( ・ ´`(●)
ありがとうございます🥺🥺
何年かだけでもパートで働いてコツコツお金を貯めるのも悪いことじゃないって思うんですよね…。
正規で働いて、家のこともしてって考えてしまうと体力が持たない気がして仕方ありません…- 10月5日
-
p
保育士は色んな働き方できますもんね✨パートで働いて正社員になる方もいますよね💡お子さんの成長に合わせて働くこともできますよね。私もパートでっていうの憧れてましたが、多分正社員で復帰になると思います…そして旦那がこの先も仕事はやめないでほしいって感じなので頑張るしかないんだなーって遠い目しちゃいます笑 子どもがいない頃でも疲れて寝落ちみたいな状態なのに子育てもってなったら恐怖でしかないです。その時が来たら甘いことは言ってられないのでなんとかやるんでしょうけど💦
- 10月5日
-
( ・ ´`(●)
いらっしゃいますね!
そうですよね…、旦那もそんな感じです。早いこと正規でって言われて何年も続けていったらいいやんって。ぶっ倒れる気がして怖いです。- 10月5日
-
p
同じ感じですね笑
確かにキャリアを積んでいくことは大切なこととわかってるけど…そんなに軽い感じで言わないでってなりますね笑- 10月5日
-
( ・ ´`(●)
本当に、それは物凄く思います…
- 10月5日

ぼーん
まぁそうなんですけどね、、😭私も働きたいってのあったし、旦那も同じような事言ったので1歳になって正社員で働いてましたが、やっぱり日々の子供との過ごす時間が無さ過ぎて凄い寂しい思いをしました💦子供もしばらくパパっ子だったしショックで、、笑
勿論、金銭的には満たされてましたが第二子が産まれたらやっぱりお金よりも子供との時間を優先させたいなと思ってます。
子育てってほんと数年しかできないし。ママ〜って来てくれるのもほんの僅かだし。
-
( ・ ´`(●)
そうなんですね🥺🥺
そうでよね!!お金も大事ですが、一番は子どもですよね🥺🥺🥺
私的に子どものことは2.3歳くらいまで見たいのが本音でした。。
そんな上手くいかないことはわかっているのですが、やっぱり少しでも長く子どもとの関わりを大事にしたいです。。- 10月5日

ままり
看護師です。
退職されたのですか?
でしたら、ゆっくり自分のペースでやって良いと思います!
正社員ですと何かと頑張らなくてはいけないですし、仕事の負担、家事育児、と、お子さまにもお母さんが忙しくしていたりイライラしてると伝わるし。
私は育児休業中なので、復帰しますが、もし退職しているのであれば、焦らなくても良いと思いますよ。
私なら、ですが。。
-
( ・ ´`(●)
去年の12月に、退職しました。
とりあえず1年は専業主婦でって感じです。
そこが怖いんですよね、自分の子どもにもしあたってしまったらって考えるだけで嫌になります。
ありがとうございます🥺- 10月5日

ぼーいママさん
正規のが給料いいですが、お子さんを保育園に入れたとしても
熱や行事で休むことが乳児のうちは多くなり、正規だと色々な負担が多くなるかと。
それなら、休み取れる。書類もないパートのが自由だと思いますよ😃
いずれ、お子さんが大きくなってからでも正規にはなれると思いますよ😅
-
( ・ ´`(●)
そうですよね…、他の先生に迷惑をかけてしまうしと思って
身動きは取りやすいですよね!!
間違いなく!- 10月5日

ショコラ
仕事復帰を前提だったのでしたら、産休・育休取得して復帰された方が良かったですね💦💦💦
また、保育士さんの働き方がわからないですが、時短勤務とかできるのですか?
私は会社員で、3年育休を取得しましたが、子供の成長をしっかり見れて良かったです。
主さんはどうなのですか?
実際に旦那さんがどれくらい家事育児に参加するのか。
-
( ・ ´`(●)
そうですね…🥺
時短勤務はパートさんですね…
正規だと8時間は厳守ですね😢
それでシフト制なので、朝番もあれば遅番もあります。
できたら私も3歳くらいまで一緒にいてあげたいです😢
そこが問題ですよね…- 10月5日

ママ
保育士さんの正規は負担が大きくてとても大変ですよね💦
持ち帰りの仕事もあったりで帰ったら家事と育児に追われるのに大変だと思います😱
可能なら長くて小学生になるくらいまでパートでもいいのかなと思いますよ❤️
お金は大切だけどやっぱり家庭がなにより大切です😊✨
全てが回らなくなると仕事もやり甲斐もなくなってしまうし💦
私は時短で復帰しますが、工場で座り仕事なので保育士さんの負荷とか違うからなんとかなるのかなと思います💦
-
( ・ ´`(●)
神経もバリバリ使いますしね…💦
保護者関係とかもありますし…
私もそれくらいまではパートで働きたいです😭😭😭
ただただ、しんどさで働いても楽しくないし周りにも悪いですしね…- 10月5日
-
ママ
保護者面倒臭いですよねー…。
見てて可哀想になります💦
旦那さんにはとりあえず3年はパートでやらせて✨
と言って3年後にまた正規になるか考えるのもありだと思いますよ❗️
その間にまた子供も増えると思うので❤️
どんどんしらばっくれて伸ばしていきましょう❗️
子供が好きだから保母さんになるくらいなので自分の子供と一緒にいたいですよね❤️- 10月5日
-
( ・ ´`(●)
いろんな方がいらっしゃるので大変ですね…。
そうですね!!しっかりと伝えてみます!
本当にそれです!少しでも長く子どもと一緒にいたいです🥺- 10月6日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士パートです(◍˃ ᵕ ˂◍)✩༘͜͡🌻ᰰ۪۪ ׂ
私ならパートで始めます(^ᵕ^♪
保育士正規は結構、大変かと( > < *)՞՞
お子様もまだ小さいですし、お熱の場合やはり新米ママさんがお迎え…ということになると思うのでそうした場合の負担というか…
新米ママの体が心配です(´⌯⌓⌯`)
旦那様が協力してくれる🌼との事ですが実際、分かりませんよね。°(°´ᯅ`°)°。
お金は正規のほうが断然いいです❤️
でも、パートでも時給いい所ありますしフルタイムだったら結構いいかもしれませんよ(ૢ˃ꌂ˂⁎)
-
( ・ ´`(●)
コメントありがとうございます🥺🥺
そうですよね…、実際働いていたときパートの先生でもいらっしゃいました💦
本当に、旦那も旦那で疲れているし毎日できる訳じゃないと思うので…
そうですよね!!調べてみます!- 10月6日
( ・ ´`(●)
うまくいかないこともあることもたくさん出てくるとは思うんですけどね、、言ってくれるだけでも嬉しいですよね🥺
双子とワンコmama♥️
私は介護士です。
子供が幼稚園に行ったら働こうと思ってます。
ただ、うちの旦那は協力的ではないのであたしの方が悩みです。
始めから上手く両立できる人は居ないと思いますし旦那さんがそう言うなら優しく見守ってくれると思います♪
( ・ ´`(●)
そうなんですね…、
もう一度考えて話あってみます