※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いとう
ココロ・悩み

9歳の息子が自殺未遂をし、自閉症と分かりました。自分を責め、不安と受け入れられない気持ちで悩んでいます。

質問ではありませんが、吐き出させてください。
9歳の息子が自殺未遂をしました。学校の2階から飛び降りました。
その後の受診で知的障害のない自閉症と発覚。今までの健診では一切指摘されませんでしたので、とてもショックでした。
こんなに息子を追い詰めてしまっていた自分が情けない。
精神科の先生には、「いくらスパルタに育てても、普通の子にはならない。」と言われました。

今は、何事もなかったのように毎日楽しそうに学校に通っています。
ただ、自殺未遂するほどのエピソードはなく、予兆も全くなかったため毎日不安です。また、自閉症だという事実を受け入れられない自分もいます。
周りに話すこともできず、毎日モヤモヤしています。
周囲の偏見が怖くて相談もできないし、息子の特徴に合わせた育児もできない最低な親です。

コメント

サ

甥っ子双子が自閉症、ADHDなど5つの診断ついてます。怒りすぎたりすると自分は良くない、いらない人間だ、と自殺未遂するから怒り方にだけは気をつけてと言われていました。自殺未遂のあとに発覚という事は特別学級ではなく普通の学級、デイサービスなどには通ってないですよね?普通の子と同じ勉強方法、遊び方、とてもストレスに感じるようです。特別学級は教え方も宿題も普通の学級よりは遅めですが、甥っ子に合った学習法で、デイサービスも同じ自閉症や他の病気がある子たちと同じ目線で遊んで、お金の勉強したり、ビーズ遊びしたり、自閉症の子はこだわりが強いと思うので一個の事に集中させると凄いんですよね!逆に才能開花するかと思いました。今からでもできる事はたくさんあります!大人になってからが大変だと思うので子供のうちにいかに親が助けてあげれるかが勝負になるかと思います。

  • いとう

    いとう

    コメントありがとうございます。
    本当、大人になってからが心配で💦今は側に置いておけるので手助けができるのですが‥
    知的障害がない分、私含め周りからは普通に見えてしまうので、支援が遅れてしまうのが心配です

    • 10月5日
  • サ

    うちも普通のヤンチャな小学生って感じな子なので周りに理解されないから姉は大変な思いしてると思います、、診断がつくまで長がったので、これからやっと障害者手帳を貰えます!手続きやら書類やらいろいろ多いので悩む暇なく次から次へとって感じだと思いますよ!お子さんも頑張ってるのにお母さんが1番の理解者でいてあげないと悲しい思いもしますからね。。

    • 10月5日
結絆

お子さんの怪我はもぅ完治ですか?

アスペルガーとかでしょうか?
自殺未遂するほどのエピソード、いとうさんにとってはなくても、繊細で敏感な子からしたら、ものすごく重大だったりします。

私の息子も知的問題なしの自閉症でアスペルガーです。
もちろん一般的な検診での指摘はありませんでした。
未就学児から療育は受け
学校では支援級と普通級行き来してます

その子を取り巻く人の理解、家庭環境、支援をうけてれば
普通の子にならなくても、定型に近づける可能性はありますよ

周りの偏見と言う前に
いとうさん自信がお子さんの特性の受け入れができない限り、ずっと周囲の目ばかり気にし続けることになると思います

アスペルガーとか、グレーゾーンの子は気付くのも遅かったりすることあるので、珍しくはないと思います

息子の通う学校でも次年度から支援級にって子が毎年のようにいます。

ご自身を追い詰めないでくださいね。
ゆっくりこれから時間かかるかもしれないけど、おこさんの特性と向き合ってくださいね

  • 結絆

    結絆

    私の子は知的に問題がなく、むしろ定型の子より高めで、4学年先のをすすめてます。

    支援級だと個々に合った進め方もできるので、これからでも相談なさってみてくださいね。

    児童デイでもいろんなのに特化した療育が受けれるので、役場絡みの手続きも多いし、もしかしたら悩んでる暇ないくらい忙しくなるかもしれないですよ

    • 10月5日
  • 結絆

    結絆

    そちらには情緒受け入れ可能な支援級ないのでしょうか。
    私の自治体と言うか、息子の通う情緒クラスにも受身型はいます
    息子も知的に問題は全くなく、中学受験進められるくらい偏差値が高いです。
    支援級って言っても、知的に問題ある子とはクラスがべつなので

    発達の有無問わず今後の事を心配してたら、キリがありません。
    今後お子さんが少しでも安泰な生活遅れるようにする為に今できることの積み重ねだと思いますよ。

    • 10月5日
  • 結絆

    結絆

    私は子供の2次障害を避ける為に、何十人っている普通級のライオンの群に、1匹だけ兎を放つのは危険だと思ったので支援級迷わず入れましたが、普通級との関わりが全くないわけでもないしそれで良かったと思ってます。

    支援級への転入不要と言ったのは、病院の医師ですか?
    一度、教育委員会からの派遣のモニタリング?うけてみてはいかがですか?
    結局どうするかは親の判断になりますが、この子にあった学校の通い方考えてくれるので
    判断材料の一つになると思いますよ

    • 10月5日
  • 結絆

    結絆

    ちなみに私の子が自閉症スペクトラムのアスペルガーで、その中でも受身型です

    自閉症もいろんなものを持ち合わせてたりするので
    自閉症スペクトラムって言われることが多いですよ

    もしかしたら、いとうさんのお子さんも自閉症スペクトラムのアスペルガー
    アスペルガーの中でも受身型なのではないですかね🤔

    • 10月6日
  • いとう

    いとう

    まだまだ勉強不足でお恥ずかしいのですが、自閉症スペクトラムの受身型と言われたような気がします。
    いろいろなテストを受けて、この診断だったのですが、医師から口頭での説明だけでしたので‥。
    普通クラスでいいと言ったのは医師です。
    両親としても悩んでいるのですが、本人がどうしてもスクールカウンセラーに会うのを嫌がっていて。

    あと、質問させていただきたいことがあるのですが、自閉症スペクトラムということはお子さん自身は知っていますか?私はまだ、子供に伝えていなくて、いつ伝えようか迷っています。

    • 10月6日
  • 結絆

    結絆

    私も子供の発達には約5年くらいの付き合いだけど、いろいろ仕組みが素人には複雑すぎて未だにゴチャゴチになるので、診断されてまだ1か月そこらじゃ仕方ないです。

    教育委員会からの派遣も、来た相手によるかも知れないけど
    そんな堅っ苦しいものではないとおもうんですが
    もしかしたらいろいろ話し聞かれたりしたのがトラウマと言うか、ストレスなんですかね🤔

    私の子には小学校に入学するにあたって、他の子と違って支援級&普通級行き来する事から、なんとなく話はしました。
    特にある程度大きくなってからの説明だと難しいですよね。
    デリケートなだけに言葉を選ばないと反動で引きこもりとかの2次障害もゼロではないです。
    だからと言って腫れ物に触るかのような過度な扱いだと、そろはそれで将来にも良くなくて
    敏感なのもあってプライドを傷つけてしまう事もゼロではないはず

    私の子は当時まだ6歳だったのでどこまで理解できてるか、正直わかりませんが
    字が書けるようになってからは
    半年に1度自分の目標をいくつかかんがえさせてて
    今日はこれが達成できた
    これは達成できなかったのマークと

    ◯◯君がこうゆう事してて自分もできるようになりたい
    って日記のようなものを書かせてますが

    得意分野に関してはかなり⬆️

    だけど定型の子からしたら、なんも問題ない事が私の息子ができるようになるには、ものすごくハードル高く、今の自分にできてない不得意なものに気付いて目標にできてるって意味では
    子供なりに理解できてるのかな?

    • 10月6日
  • 結絆

    結絆

    でも今回は大した怪我に繋がらなくて良かったです。
    これを機にお子さんの事いろいろ知れるきっかけになったって意味では、良かったと思いますよ

    飛び降りってやり方、なかなか豪華だけど
    お子さんからの、精一杯のsosだったんじゃないかな?

    お子さんの状況が私の子と、一緒とは限らないので
    自分の状況話すタイミングを、児童精神の主治医とも相談してみるのもいぃかもしれないですね
    9歳ともなればもぅ、理解できるとしなので
    その医師との相性はよさそうですか?

    • 10月6日
  • いとう

    いとう

    本当ケガがなくて良かったです。早い段階でわかってよかったのかなって思い始めています。
    支援学級について、よくわからないのですが、仲の良い友達と離して良いものかも悩んでます。

    病院の先生はとても良い方で、信頼もできるのですが、やはり告知の時期についてはいつというのは断言できない。と言われました。
    今は担任の先生と相談しながら、様子を見ているところです。

    • 10月6日
  • 結絆

    結絆

    先程はすみません
    豪快を豪華って打ってしまって😥
    不愉快にさせるような事言ってしまい、すみませんでした😥

    児童精神科の医師にしては早期療育や支援級のあり方に理解や積極的ではない方のような気がします。

    もちろんその方なりの考え方や
    いとうさんのお子さんの状況見ての事だとは思うので
    支援級&普通級行き来するのと、普通級のみにするの、どちらが良いのか一概にはいえませんが

    今回未遂まで起こしてるなら、何かしら普通級のみにいることに壁をかんじてたりあるんじゃないですかね?
    学校に対してなのか、家庭においてなのかわからないけど

    私の子に限って言うと、普通級に放り込んでたら、絶対不登校なってたと思います
    小学校2年目
    進級初日〜半月くらい支援級には普通に行けたけど、普通級の教室には加配の先生のフォロー無しでは入る事すらできなかったし
    慣れたとおもっても、コロナ休校も続いてたのもあって、ほんと些細なことでお腹痛い頭痛い、ってお迎えコールあったりしました。

    まだ口にして言ってくれる分にはいいんです。
    けど、一度道を外してしまうと建て直しは時間かかります。

    医師の意見も大切だけど
    お子さんが今何に悩んで何が必要なのか、お子さんを見てたら答えはでてくるのかな?

    • 10月6日
  • 結絆

    結絆

    そうだった
    精神科の医師は
    確信を伝えた断言はしないんですよね。
    もしそれで、断言して医師の言う通りの事をして、思うような感じにはならなかった😡
    ってトラブルを避ける為でもあります。

    特別養護学校とかでないかぎり

    普通の学校にある支援級なら
    基本、主要科目は支援級
    体育や音楽などは普通級に
    って行き来する事になります。
    メンタル的に今日は普通級頑張れないって時は、学校に要相談で臨機応変な対応してもらえます。

    関わり減りはするけど、これまでのお友達と完全に分散する事はないです

    学年が上がるにつれて、途中からの支援級入りの子の中には、そのあり方に抵抗感じる子がいるのも事実

    だからと言って、普通級のみにいるのも抵抗があったり

    学校自体に自分の居場所が感じられない子がいるのも事実で、保健室登校してる子も、いたりします

    • 10月6日
いとう

コメントありがとうございます。
息子は、受身型自閉症でした。奇跡的に無傷でした。
病院からは知的障害がないため、特別支援学級への転入は不要と言われました。学校の担任には自閉症ということは伝えています。今の担任の先生がすごく気にかけてくれているので、現時点ではそれほど心配はしていないのですが、今後のことが心配です。

自閉症と診断を受けてから1ヶ月が経ちましたが、未だに受け入れられません。
兄弟と比べて、育てにくさは感じていますが、本人の特徴や特性についてまだ理解が追い付いておりません。

はじめてのママリ🔰

受け入れられない理由をひとつひとつ紐解いていくと、ご自身の気持ちが整理できて、ゆっくりでも解決していくかもしれません☺️

  • いとう

    いとう

    返信ありがとうございます!
    約10年健常児だと思って育ててきたのに、いきなり自閉症と言われ戸惑っています。
    もっと自閉症について勉強してみたいと思います。

    • 10月6日
ゆんころ🔰

同じく9歳の息子の母です。
2年生の時に自閉症、ADHDと
診断されました。
いとうさん所と同じで検診でも全く指摘は受けて立つきませんでしたが、
私は少し違和感を感じでおり、
医療機関へ相談し今にいたります。
父親は全く気づいていませんでした。
勉強も人より良くできます。
周りから気づかれる事もありせん。
なので、友達のトラブルなどが続くと本人も辛い思いをしていたようです。

少しの嫌な事があると、
「死にたい」「生まれてこーへん方が良かったんやろ」
などと言います。
周りには些細なことでも、
本人にとってはそれがものすごく
大きい事なのかも知れません。
それを母親が気づくのは
とても難しい事だと思いま
す。
自分を責めないでくださいね。

今回は怪我がなかったようで、
本当に良かったです。
カウンセラーさんと会いたくないのであれば、
療育を受けさせてはどうですか?
息子さんが少しでも癒される
楽しい場所が増えればと思います(^ ^)

うちは本人に告知はしていません。
知り合いに知能の高い
自閉症の子どもに告知し、
それに悩み「死にたい。」と
落ち込んでしまったと聞いたからです。

長々とすみません。。

  • いとう

    いとう

    コメントありがとうございます。
    同じような方のお話が聞けて嬉しく思います。
    私は全く違和感を感じませんでしたが、診断されてから、そういえば‥と思い当たるような出来事がチラホラありました。

    私の息子も知能指数は低くないので、告知は迷います。
    でも、告知をされずに大人になり、あとでその事実を知った時に、「どうして自分のことなのに教えてくれなかったんだ」と怒られた。という話を聞いたので、本当に迷っています‥

    • 10月9日