※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バジル
子育て・グッズ

夫に子育てを任せられず悩んでいます。ワンオペで乗り切る方法や気を抜かないコツを教えて欲しいです。

夫に娘を安心して預けられなくなりました。このままワンオペと化したほうがいいのかと悩んでいます。また、ワンオペになった場合の気の抜きかた教えてください。叱咤激励、お叱りでもいいです😭
頼れる親きょうだいは県外です。
長文になってしまいます。

夫は自営の在宅勤務で、時間に融通は効くのですがマイペースにもほどがある性格をしており、会話をしていても生返事、上の空、お願いしたことをリストにしても忘れることは日常茶飯事です。

本題です。
5日前、夫が『預かるから寝てきなよ』と言ってくれた為、娘を預け寝ていたのですが、これまで何度も念押ししたにも関わらずハイローチェアでベルトをつけず、娘を落下させてしまいました。
幸いにもギャン泣きだけで怪我もありませんでした。主人は新生児のころにも不注意で娘を膝から転がり落としています。今回は流石に結構な勢いで怒りましたし、本人も反省していました。
そして今日再び、寝た娘を預かると言ってくれた為ベルトをしてね、と念押ししましたが、泣き声で気付き娘のところへ行くと主人はキッチンにおりベルトをしない状態でした。
曰く『忘れてた』と。

このままではいつか大怪我に繋がりそうで怖いです。仕事の傍ら預けることが無理なのかと思い、休みの日、私が通院している時間はせめて目を離さず見てくれと頼みましたが、私が怒ったことで機嫌を損ね、もう無理の一点張りでした。

元々自分のペースを崩してまで子育てに関わる夫ではなく、育児も8割方私が担当ではありました。ですが、ワンオペで乗り切る覚悟も出来ずにいます。とはいえ拒否してる以上そうも言っていられそうにありません。

何でもいいのでワンオペの乗り越え方、気の抜きかた、使ってみるといい制度など教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

はっきり言うとワンオペの乗り越え方はありません。
慣れしかないです。しかしその慣れもなかなか慣れません。なぜかと言うと子供が成長するからです。昨日までなかったイヤイヤ期が今日は突然ある、さっきまで平熱だったのに突然熱出してぐずぐず…などなどやっと慣れたと思いきや新しいことがどんどん出てきます。
なので乗り越え方はありません。どれだけこちらが順応になれるか、心の余裕を持っていられるかだけです。

気の抜き方は私の場合は大人の夜ご飯を作らない。コンビニでも出前でもなんでもいいから食べたいものを買って食べるです!

  • バジル

    バジル


    慣れしかないんですね💦確かに悩むことも以前とは種類が違ってきていて悩み通し、疲れ通しです😞

    心の余裕、大事ですね。
    食事の仕度など、手を抜けるところは抜いてみます✨
    ありがとうございました。

    • 10月6日
のぼりべつ

自分の子なのにもう無理とは??
申し訳無いですが旦那さん父親としてどうかと思います。
バジルさんはお仕事されてるんでしょうか?
ご実家に帰れる状況なら頼ってもいいと思います。

  • バジル

    バジル

    元々寝かしつけもギャン泣きすると10分も持たずイライラしだすような人なので、父親としての自覚がどこまであるやら、です。
    かわいい、は口にしてるのですがねー😞

    仕事はしてないのですがコロナ発生者の少ない実家に帰ることもなかなかできず、です。

    コロナ落ち着いたら実家に何日か帰省する約束を昨日とりつけました🙂
    ありがとうございました。

    • 10月6日
初めてのママリ🔰

ワンオペで何が一番しんどいですか?
夜泣きが酷くて、日中も寝なくて辛い。
一人の時間がほしいのに出来ない。
人によって違うと思いますが、私の場合は
頻回授乳で寝かしつけもスムーズに出来ない、なのに旦那は夜中のミルクも寝かしつけもしてくれなかったので、日本ではあまり評判が良くないスワドルミーと言う商品を使い救われました。
夜だけの使用と寝返りをしたら使えなくなりますが、それでも数ヶ月は夜ぐっすり寝てくれたので私もその間は朝まで起きずに寝られたので、それだけでも日中はすごく楽になりました!

  • バジル

    バジル


    今は寝かしつけに時間かかるのに30分くらいで起きてしまい、機嫌がいいのは一時間半が限度、ってところがしんどいですかね😟
    夜も主人が全く関わらないのはあきらめました💦

    昼間仮眠できるとだいぶ余裕ができるので、もうスワドルミーは使えない状態ですが出来るだけ昼も夜も睡眠時間を確保しようと思います。

    ありがとうございました。

    • 10月6日
ひなまま1024

これからますます目と手が離せなくなるので、ごはん作ってるときに娘さんみててー。レベルに留めたほうがお互いのためかと思います💦
これからおんぶできるようになるからめちゃくちゃ楽になりますよ!

  • バジル

    バジル


    そうなんですよね😱
    これからますます、なんですよね。
    過度な期待はやめておきます💦
    おんぶ、すっかり忘れてました!そろそろできますね😆練習してみます!

    ありがとうございました。

    • 10月6日
なお

毎日の育児お疲れ様です。
旦那さん、娘さんの命を何だと思ってるんですかね???
頭の打ちどころが悪ければ大変なことになるし、ベルト付け忘れてたで済む事じゃないですよ!!!怒って当然です。子供が生まれたのに自分のペース崩してまで子育てに関わる気がないって、意味がわかりませんね…私なら怒りますよ!!!怒られたから、もう無理って、旦那さんは子供ですね。気を悪くさせたらすみません。育児、家事しないのならただのATMですね。ワンオペ、どうにかなりますよ!!!同じ月齢の娘いますが、ほぼワンオペです。旦那に娘を任せて外出したことありません。せいぜい近所の散歩に15分ほど行ってもらうか、隣の部屋で一人遊びしてる娘を旦那の視界に入れて貰うくらい。育児しないなら家事して貰いましょう。

  • バジル

    バジル


    そうなんです、こどもなんです😞
    朝は『眠いから無理』で一切関わろうとしません。
    1:30から9:30まで寝ていて何言ってんだこいつ🤔という感じです🤣

    家事を自分がするくらいなら家電買ってそっちに任せる、という人なのでそこは楽をさせてもらっていますが。。

    そうですね、残りの家事も出来る限り放棄してみます!
    ありがとうございました。

    • 10月6日