
子どもが親の言うことを聞かず、悪戯をする悩みです。同年齢の子供と比べて育て方が問題か心配しています。
イヤイヤ期というのもあるのかもしれませんが、親の言うことを全然聞きません。むしろ、ちらの顔色伺いながらわざとやったりすることもあります。
また、保育園の帰り、周りは手を繋いでママとスムーズに歩いて帰ったりベビーカーに乗ったりするのに、うちは走るは、どっかいくは、あっち!あっち!と反対へいこうとしたり。正直他の子がママの言うことを聞いてるお利口さんに見えて、羨ましいです。
そして、パパが喋りだすと「パパ、バイバイ✋」とふざけて言います。本当によく、パパ、バイバイ✋というので少し可哀想です。
という感じで、とっても悪ガキまっしぐらです。
同じくらいの年齢の子でこんな子いないですよね😞
育て方の問題でしょうか?
- れみ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります!うちの子もう3歳半ですが同じです😭赤ちゃん返りもあると思いますが…
他の子がみんなお利口さんに見えて、羨ましくてつらくなりますよね。
だけど育て方というよりその子の個性が強いと思います💦いろんなママ友がいますが、え??って育て方してる人の子どももお利口さん(大人しい)だったりしますし…
あんまり自分を責めず、個性だから仕方ないな〜と諦めることも大事かなと思います😅

5人のまま
うちのやんちゃ坊たちはみんなそうです
-
5人のまま
大人しい子2名いますが、その子たちはスムーズに帰れますし、言うことも聞きます。
同じ育てかたしてますが、性格だと思います- 10月5日
-
れみ
そうなのですね!!同じ育て方しても違うということはやはり個性と考えてよいのですかね。とはいえ、このまま大人になると思うとヒヤヒヤします!
- 10月5日
-
5人のまま
1番上の子は4年生ですが、まだやんちゃな部分はありますが2歳ほどではありませんよ。
- 10月5日

姉妹のママ
他の子ってお利口さんに見えますよね!
でも安心してください。
多分ほとんどの子がそんな感じです。
2歳ってそんな生き物です。
うちの子は大人しくてうらやましいとよく言われていましたが、どこが?今の一瞬しか見てないじゃん。と心の中で思ってました(笑)
私も他の子がお利口さんに見えて毎日悩んでました。
きっと息子くんも言葉が上手になって意思疎通が上手になったらパパバイバイも無くなってくると思います!
育て方ではなく息子くんが元気なだけだと思うから自分が悪いとは思わないで欲しいです(^-^)

ゆき
うちの子もそうです!
こちらの顔見ながらわざとダメって言った事してニヤニヤしてますよ💦
ベビーカーなしじゃ外行けないです。
自分の行きたい方向に行けないと泣き喚くし、
公園で遊んで、帰る時ベビーカーに乗せる時もめちゃくちゃ嫌がるので無理やり乗せて帰ってます😅
周りの同い年の子たちは本当お利口に感じます!
でもうちの子はやんちゃな分、初対面の人に対する愛想もめちゃくちゃ良くて、ただのお調子者みたいな性格なのかなぁと。
私も親の言う事聞かないやんちゃな性格だったので似たのかも、と思ってます😅
れみ
個性なんですかね😭もっと厳しくしなきゃいけないのかな、と毎日悩んでしまいました。確かに私も旦那も利かん坊って感じではないので、驚きしかなく。。