※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H.Amama
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の娘が食事を拒否し、悩んでいます。育て方が悪いのか心配で、痩せてしまうのが心配です。

2歳3ヶ月の娘が
何してもご飯食べてくれません。
食べても1口2口。
もう毎日毎日ご飯のことについて
悩むの疲れました。
ただでさえ痩せてるのに
さらに痩せてしまう。
ご飯食べよ?って言ってもそっぽ向いてしまう。
私の育て方が悪いのでしょうか。
もういっそういなくなってしまいたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

悩むのやめて一口、二口食べればいいやの思考に変えてみれそうですか??
うちも最近1キロ痩せました。
なにしても食べないなら食べなくていいやで済ませることが増えました。
だって食べないんですもん。
我が家は極論生きてればいいやです。
ご飯食べない日はどんなに食べてなくてもおやつは当たりませんけどね。

  • H.Amama

    H.Amama

    わたしもいつかは食べるだろうとずっと考えてきました。でも、夫からは「全然食べんやん」とか周りからも「ご飯食べるようになった?」とか言われ追い込まれてる感がしてます。いくらたっても食べてくれなくて周りからも言われ続け疲れました。ご飯作るのも憂鬱です。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいですよね。
    周りからのプレッシャーもあるなら尚更。
    じゃあご主人のお休みの日に1度ご飯担当してもらって、作って食べさせるまでの一連の流れをやってもらうことはできませんか?
    コロナの影響もあり外食はされてないかもしれませんが雰囲気を変えて一度行ってみるとかも効果ないでしょうかね。
    大人でも食べたくない気分があるように、ただ興味がないんだと思いますよ。
    お腹すいたっていう不快、苦痛になる感覚がわかれば食べるようになると思います。
    それがなかなか訪れないので悩んでいらっしゃるんでしょうけど。
    これが何年も続くとは思いません。
    生きていけないですからね。
    環境や、普段食べさせないものを出して興味ださせてみる、ご飯作りのお手伝いをさせることなんかを試してみたらどうでしょう。
    すでにされていたら申し訳ありませんが。
    お互い食べてくれる日が早くきますように。

    • 10月5日
  • H.Amama

    H.Amama

    わたしが4ヶ月ほど入院してた時期がありその頃実家にいたのですが、そのときにお菓子ばかり食べていて癖になってるのもありご飯食べたいっていう感じはありません。いつも言うのはお菓子ちょうだい…。
    食に興味ないと思います。
    一緒にご飯作りして興味出させてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月5日
かがみん

質問者様の育て方が悪いとかでは全く無いと思います😅

私も一時期、同じ事で悩みました😅💦そこで、保育園の先生に相談した所、食べたがらない時は、無理に食べさせず、ある程度したらご飯を下げる事、食事の後に果物など出していたら、、ご飯食べてないからデザートも出さない事を言われました😅💦
お腹が空くと、子どもは必ずお昼か夜ご飯は食べます😅

保育園に行ってて、お昼は食べるのになぜ?と思っていたら、給食時は皆が食べるからそれもあって楽しいのと食べなきゃと思うそうなので、、お悩みになると思いますが、肩の力を抜いて、見守ってあげて下さいヽ(´ー` )ノ

  • H.Amama

    H.Amama

    わたしはご飯の時間食べてくれないので怒ってばかりでした。そういうのダメですよね。今日はもう怒るより涙が出てきました。
    わたしが怒ってばかりだから食べないのかな。わたしの育て方が悪いんだって思ってしまって涙が止まりません。

    Umiさんの肩の力を抜いての言葉になんか少しほっとしました。
    お腹空いたら食べますかね。無理やり食べさせず見守りたいと思います。

    • 10月5日
  • かがみん

    かがみん

    食べない心配と不安から怒っちゃう気持ち分かります😭💦でも、怒ったり泣いたりするのって子どもの事考えてるからじゃないかなた私は思います😊
    お腹空いたら食べますよ😁
    大丈夫です!!

    保育園のお友達も同じように2歳頃、悩んでいた時期があり、朝はオレンジ一噛りしかしない日々が続いたって言ってましたが、今は、よく食べてるようです😊

    お腹空いたよーって言われたら、娘さんの好きな物作ってあげて、一緒に楽しく食事してあげたら良いと思います🙆
    ほんとに気にせずで気楽で大丈夫ですよ!!

    • 10月5日
  • H.Amama

    H.Amama

    ありがとうございます。
    お腹空いたー!って言ってくるまで待とうと思います。

    • 10月5日
deleted user

朝昼とまんま残し、オヤツはなし、夕飯は白米を100gお代わりしました‼️

かといって、やせ形なので食べてはもらいたいんです🍀

批判はありますが、スキヤキふりかけを使ってみたり、味のり使ってみたり。

朝は食べないので、シラス交ぜ飯にしたり、ふりかけごはんのみにしたり。
ヨーグルトは必ず出しますよ✨

後は、大好きなものは必ずおかずに入れたり😌

  • H.Amama

    H.Amama

    うちは本当に何しても食べないんです。前まで食べてたふりかけ、のり、混ぜご飯…全部。
    ご飯という言葉でそっぽ向いてダメです。
    こんなされたらもうダメだって力尽きてしまいました。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    力尽きますよね…。
    自分で食べたい‼️とかないですか?

    • 10月5日
  • H.Amama

    H.Amama

    ないです。
    お菓子ばかり要求します。
    あげませんが。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オヤツはあげても、マンナビスケット3枚です。
    皿に乗せて、朝昼食べたからご褒美みたいな感じにしてます✨

    息子はオヤツは食べちゃうと、ゴハン自体食べなくなるので必要最低限はあげません。
    あげないと、キチンと完食しますし✨

    私が、お菓子食べるより、ゴハンみたいな考えなので🤣

    • 10月5日
  • H.Amama

    H.Amama

    わたしが入院してる間実家でお菓子の味を覚えたらしくお菓子ばかりで困ってます。

    • 10月5日
うっちー

うちの子も痩せすぎで全然食べない時ありますよー
元々めちゃくちゃ食べるって感じでもなく少食です。
小さい頃とか最近までは死んじゃうよとか痩せちゃうよとか怒ったりとにかく食べさせるようにしてましたが、、
食道閉鎖症で無理に入れても詰まるし食べたくても食べれなかったり……
なかなか食べれない日もありますが例えばアンパンマンが好きならアンパンマンの形にしてあげたりしてます!
参考になるといいですが😭

  • H.Amama

    H.Amama

    怒っても逆効果なのに。って思いながらも怒ってしまいます。
    アンパンマンとかするんですけどなかなか…。
    試行錯誤してみます。

    • 10月5日
ママリ

うちも痩せ過ぎで
食べてくれない日は
栄養大丈夫かな?
また痩せないかな?
体調わるいのかな…
ご飯せっかく作ったのにな…美味しくないのかな…
なんて悲しさと虚しさとイライラでどうかなりそうになってました💦💦
だからすごくすごくお気持ち分かりますよ😭😭

うちの子は私が食べてるものに興味を持ちやすいです!
私の食べてるものをお裾分けしたりしてます!

体重がある程度あるならまだしも、うちの子はホントガリガリなので母親として自身を失くしてしまう日々です😭😭😭

  • H.Amama

    H.Amama

    そうなんです。
    母親として自信がなくなりました。
    わたしが食べるものに興味示せばいいのですが、食自体に興味ないので。

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    食べ物の本を読ませると興味出るとききました!!
    効果あるか分かりませんが試す価値あるかもしれません!

    お互い気楽に行きたいですね😭
    大きくなってご飯食べない子は居ないってわかってても焦っちゃいますよね😭

    • 10月5日
サト

明治の粉ミルクの固形バージョン、
かじらせておやつにしたらミルクバーみたいな味で食べてくれる子が多いみたいです🍪

うちの子は偏食で野菜ほぼ食べず悩んでいたら、
産院の管理栄養士さんからのアドバイスです。

人類に必要な栄養素が、粉ミルクには入ってるので、それを足りないカロリー分、補えば痩せるということや、免疫力下がって風邪ひきやすくなるとか、肌荒れがひどくなるとか、最悪の場合の栄養失調はないらしいです。

お母様の心労が伝わってきます。
うちなんで問答無用で1時間後にはご飯撤収なので、あるうちに食べなきゃいけないこと、おもちゃ遊びがしたければ 食べなくていいこと、その代わり次のご飯まで我慢しなくてはいけないことを、教え込み中です。
お母様、優しすぎます〜😭💕

  • サト

    サト


    すみません、他の方への返信できになることが...

    お菓子を実家で覚えられてしまって、その後、ご飯食べなかったらお菓子あげちゃってますか?💦

    もし間食などであげてしまってる場合、4〜5歳くらいまで続くと思った方が良いです😭

    もしくは今この瞬間から心を鬼にして、食事を楽しく自分たちだけでも食べ、子供が食べなくても放置、粉ミルクの固形だけは間食に与え、その他は一切排除、一食二食抜いても泣かれても貫く覚悟でやった方が良いです。
    そのくらい、お菓子は子供にとって最強のドラッグです😭💦

    • 10月7日
  • サト

    サト


    3人育てた職歴も長い管理栄養士さんも仰ってたのですが、子供に選択肢を与えない、という事、餓死寸前とか、栄養失調になっているとか以外は、親が主導権を握る、という事を徹底する事を教わりました...

    分かります、少しでも食べて欲しいから、あれやこれやと、こちらが神経衰弱してしまうほど、食事中に何回も席を立ち、じゃぁこれなら食べる?あれなら...っていう打診。
    その中で子供は、
    この親は私が食べなければいづれ私の好きなものだけを持ってきてくれるんだと学習してしまう、だから保育園や幼稚園では食べるのに家では食べない=甘え が出てしまうんですよね...😭

    なのでお母様、もう頑張らなくて良いと思います。
    痩せてきたら保健センターの保健師さんに相談、それで良いと思いますよ😢

    • 10月7日