
アパートの騒音トラブルについてです。現在2階角部屋に住んでおり、1歳…
アパートの騒音トラブルについてです。
現在2階角部屋に住んでおり、1歳になったばかりの息子がいます。
最近下の階から勢いよくドンドン!と天井を突かれます。
息子は普段ハイハイで動きまわり、特にテンションが上がったときには高速ハイハイします。
その高速ハイハイをした瞬間に下の階から天井を突かれます。
高速ハイハイをする都度息子には注意をし、やめさせています。
しかし1歳なので理解することが難しく、また高速ハイハイをし、そして天井を突かれるの繰り返し…
騒音対策として、防音マットを部屋一面に敷いています。
クレームの通知がきた訳ではないですが、息子が高速ハイハイをした瞬間に毎回天井をドンドン!とされるので、
下の階から突かれているのは確かだと思います。
2階以上に住んでいる方、防音対策はどのようなことをされてますか?
またこういった場合菓子折りなどを持って謝罪に言ったほうがよいのか…
下の階の方は子供のいない夫婦で、私たちが住むより後に入居されてます。
もちろん騒音を出してしまい迷惑をかけてしまっているし申し訳ないと思いますが、
後から入居されているので、入居する前に上の階には子供がいる、という話しは管理会社からなかったのかな?と少し疑問も抱いてしまいます…
妊娠中にいまのアパートに越してきましたが、入居したときに全部屋に挨拶に行き子供がもうすぐ産まれるので迷惑をかけてしまうかもと、お話しさせていただいてます。
子供が産まれた後に現在の下の階の方が引っ越してきて、うちに挨拶はありませんでした。
なのでこちらも現在の下の方には特に挨拶はしていません。
今までほとんど顔を合わせることもなかったのでどのような方かもわかりません。
まだ先ですが、これから家を建てて引っ越す予定です。
- みわ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
管理会社に相談してもいいと思います。
挨拶もしてこないのに、そういう態度取ってくる人は嫌ですよね。
ちなみに入居前に、2階に子供が住んでるかどうかの話は無いと思います。個人情報もありますしね。

にこ
怖い人かもしれないので謝罪など行かない方がいいと思います!
アパートはお互い様だと思うし、耐えられなくなったどちらかが引っ越すなどしないと今は解決しないかと😫💦
ドンドンもドキッとしてストレスたまりそうですね💦
-
みわ
そうですよね、ドンドンしてくるくらいなので怖い人かもしれないですよね💦
謝罪に行くのはやめておきます!
やっぱり1番の解決策は引っ越すですよね…
家が建つまで早くても1年くらいはかかりそうです🙀
本当に勢いよくドンドンされるのでびっくりします😥
でもそれは下の階の人も同じ気持ちなんですかね…😅- 10月5日

退会ユーザー
防音マットはきちんと防音性が証明されているタイプですか?よくあるジョイントマットのようなものだと、防音対策にも!というような宣伝文句で販売されていても、実際はそこまでの防音性ありません💦
アパートということは賃貸だと思いますが、直接のクレームがくる前に菓子折など持って謝罪に行くのはやめた方がいいと思います。例えば、廊下などですれ違う機会があったら、一言子供がうるさくてすみませんぐらい言うのはいいと思いますが、それ以外は管理会社を通した方が余計なトラブルにならなくていいと思います。1歳のお子さんにハイハイするなというのは無理ですよね💦
我が家が賃貸マンションに住んでいた時は、ジョイントマットを四重に敷き詰めていましたが、それでも子供の足音は完全には防げませんでした。
-
みわ
そうなんですね💦
防音としか書いてない普通のジョイントマットを敷いていました😅
謝罪に行くのはやめておこうと思います!
ハイハイさせないのは無理ですよね😭
気にせずたくさんハイハイさせてあげたいけど外はコロナだし…って感じでなかなか難しいですね😢
4重でも防げないんですね🙀
ジョイントマットを追加購入して重ねようと思っていたところなので、そのお話聞けてよかったです!
しっかりした防音証明がついたマット探してみたいと思います😊- 10月5日

み。
床をどんどんしてくるような方であれば、直接行くのは危ないです💦挨拶があれば子供のことを前もって伝えられますが、それもなかったのであれば些細なことでも管理会社に相談していいと思います💡
専門的な知識はありませんが、会社で賃貸を扱ってるので苦情だったり相談もあります。実際住んでるわけではないので、入居者のかたからの連絡で知った事実もありました😰

退会ユーザー
ベビーゲート買って、範囲を狭めて、そのベビーゲートの中にもお布団引くとか対策してみてはどうですか??
みわ
騒音を出してしまってるのはこちらなので悪いとは思ってるんですが、挨拶はないし嫌がらせのように頻繁にドンドンされるのでそれはそれでなんだかなあとも思ってしまいます😅
そういった話しはないんですね!
また明日管理会社に相談してみようと思います。
ありがとうございます😊