![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![2児のぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のぬこ
2人目も切迫でした💦シロッカーは私の場合しませんでした😣
![アイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイ
こんにちは
1人目が切迫早産になり1ヶ月入院しました。
次も切迫早産になると助産師さんに言われていたので2人目を4年あけました。
2人目を妊娠して先生にまた切迫になりますか?と聞いたら
妊娠はその時、その時で違うからねと言われ
半信半疑でしたが
入院どころか張り止めも飲むことなく出産に至りました^_^
こんな例もあるのでコメントさせて頂きました✨
-
まー( ゚∀゚)ー*
すごい!
そんなこともあるんですね!
私もそうなりたいです😄!- 10月5日
-
アイ
わたしの場合、詳しくは分からないのですが
1人目の時、細菌性の何かに感染してしまい切迫早産になっていた様です。
2人目は感染の心配なく
順調に出産に至ったのだと思われます。
切迫早産の原因は体質だったりと人それぞれだと思いますので、不安があれば
かかりつけの医師に聞いてみると良いかもしれませんね(^^)- 10月5日
-
まー( ゚∀゚)ー*
そうであれば、私も細菌性の何かがわるさしてたので、二人目はふつうにいければなぁ😂と思います💦
妊娠前など、色々聞いてみようと思います。- 10月5日
![💛だふ💛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💛だふ💛
3人とも切迫で入院しました🙋♀️
3人目はシロッカーしましたが、入院回避できませんでした🤣
-
まー( ゚∀゚)ー*
そうなんですね💦
切迫体質はかわらないということですね💦
シロッカーが万能ではないということですね(+_+)- 10月4日
-
💛だふ💛
一人目早産、2人目ギリ正期産だったので、私は早産になるタイプの切迫体質です😅
3人目も結局早産でした😅
シロッカー手術して、張り治らず退院できない人もいるみたいですよ🤢
なのでシロッカーも良し悪しです🤮
私は退院できましたが、術後から安静指示→内子宮口が開き始めてる。で入院なりました😓- 10月5日
-
まー( ゚∀゚)ー*
しばるのがいいのか、張るきっかけになるかは一か八かなんですね(+_+)。
体質ですね😢もってくれてよかったですね😄- 10月5日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
1人目が切迫の場合ほぼまた切迫になりますね🙌
私は1人目切迫で2週間入院
2人目切迫気味で約2ヶ月ほど実家で絶対安静にして入院は回避できました🙏
切迫になる原因にもよると思いますが私の場合は手術はしてないです😅
早産になってしまう切迫タイプ早産にはならないけど頸管長は短くなる切迫タイプがあると思います!
私は後者で1人目予定日超え2人目39週で出産(赤ちゃんが大きいため計画誘発分娩)でした😂
-
まー( ゚∀゚)ー*
あああ…やっぱりそうですか💦
私はエラスターゼ陽性からの張りで子宮頚管が短くなるタイプでした。
入院回避できるだけでも、私のなかではヨシです。妊娠はまだしてませんが(笑)。
私がも後者がいいです😭
妊娠していませんが(笑)- 10月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目、切迫流産、切迫早産でした。
ですが2人目は何ともなく、私も張り止めも飲まずにそのまま出産しました😊✨
-
まー( ゚∀゚)ー*
すごいです😄
同じようになりたいです‼️- 10月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目子宮頸管無力症にて緊急オペして入院してましたが早産。今回は初期にシロッカーして入院せず過ごせてます。張り止めは予防的にずっと飲んでいます。
私も上の子を預ける必要があったりすることを思って少しでも自分でできるようになってからと歳を開けました✨
-
まー( ゚∀゚)ー*
年齢をあけるとある程度ましになるかもしれないのですね。
そうなればいいなぁ、とおもってます😄。
シロッカーして、入院なしなのはすごいです😄。- 10月5日
まー( ゚∀゚)ー*
やはり…💦。
何ヵ月入院されましたか?
2児のぬこ
上の子は2ヶ月、下の子は16wから実家にお世話になり安静にしてましたが28wから入院になりました😭
なので約1ヶ月半ほど入院になりました💦
やはり一度なると切迫になりやすいみたいです🥺
まー( ゚∀゚)ー*
やはりそうですか💦
うちは4年ほど開けようと思ってますが、年齢も年齢なので、また切迫かな?と思えてきます。
切迫の間はお子さんは誰かに預けてたのですか?
2児のぬこ
開けた方がなにかと1人でできるようになるので開けた方が私はよかったかなーって思いました💦
入院中は上の子がよちよちだったのに退院したらスタスタ歩けるようになった時は悲しかったです😭笑
上の子は旦那が仕事の時は両親か義両親に預けてました😣
まー( ゚∀゚)ー*
両家のご両親に預けられたんですね😄
将来の私をみているようです😱。
そうなんです、上の子に取り敢えず自分のことができるようになってほしいのと、わたしのキャパを考えたら無理だなーと思いました。
一気にうむと、育児が終わるのが早いのと、二人で遊んでくれるメリット、PTA任期が短いメリットがありますね❗