 
      
      7ヶ月の赤ちゃんが自分で動くことができず、怒りや泣き声が増えて困っています。先生には待つしかないと言われましたが、早く動ける方法はありますか?
7ヶ月半の息子がいます。
うちの子は寝返り、寝返り返り、お座りは座らせてあげればできます。しかし、まだ自分で行きたい方向に動くことができません。
そのせいなのか、自分の思うようにいかないとものすごく怒りながら発狂し、そのうち泣き始めます。
今までここまでキャーキャーなることがなかったので、どうにかしてあげたいとは思うんですが…どうしようもないのでしょうか。
7ヶ月検診で小児科の先生には練習してもね〜、時を待つしかないかなぁ、と言われてしまいました。
少しでも早く動けるようになにか方法はないでしょうか?
みなさんのお力を貸してください💦
よろしくお願いします😞💦
- (・∀・)❤️(9歳)
コメント
 
            はな
思い通りに行かない気持ちも成長ですしね。その気持ちから、動きたい!につながるわけですし、先生がおっしゃるように、焦らずに時を待つのが一番と思います。
お子さんが嫌がるほどの意地悪にならない程度にではありますが、
あと少しで届きそうな距離に、お子さんが関心のあるもの(おもちゃとか)を置いてみてはどうでしょうか?
娘は、一目散に近寄っていきすよ(^-^)
 
            ゆかちん
早く動かそうとしなくて大丈夫だと思います😄
行きたいところに行こうとすることがまずすごい成長です!
7ヶ月で行きたいところに行ける方がすごいカモ‼
気長に見守ってあげてください😊
1人目は何かと心配ですよね!私は今二人目が7ヶ月ですが、動き出すと目を離せなくなるので、ゆっくりでいいぞ~
くらいに思ってます😄
1人目のときは私も色々心配ありましたー!!
悩む前にとりあえずここに載せたらいいですね😄(笑)
- 
                                    (・∀・)❤️ それぞれの成長だからと思っているものの、どうしてももどかしくなってしまって😅💦 
 そうですよね!
 見守ります(*^^*)
 キーキー怒るようになったか〜くらいの気持ちで居られるように…😋💦
 
 優しいお答えありがとうございます(◍ ´꒳` ◍)
 ここで、先輩ママさん達に日々助けられています(◍ ´꒳` ◍)b- 7月16日
 
- 
                                    ゆかちん わかります~! 
 1人目って大丈夫かどうかの目安がないから不安になるんですよねーきっと😅
 私たちも怒ることがあるように赤ちゃんにも喜怒哀楽あるからすごいですよね!うちはまだあまり怒らないからまりごりさんの子の方が成長早いんだと思いますよ~🙆心配いらず(笑)- 7月16日
 
- 
                                    (・∀・)❤️ ありがとうございます(*^^*) 
 ゆかちんさんのコメントでなんかホッとできました。
 明日からまた息子への見方が良い意味で変わりそうです(◍ ´꒳` ◍)- 7月16日
 
- 
                                    ゆかちん よかったです❗ 
 余裕発言してますが、私も全然余裕はありません(笑)
 二人になるとまた大変です😅
 お互い頑張りましょうね✌- 7月16日
 
- 
                                    (・∀・)❤️ ちびちゃん2人は大変ですよね💦 
 
 私もそのうちもう1人!と考えているので、さらに頑張らねば!笑
 
 本当にありがとうございます(*^^*)✨
 頑張りましょうね!- 7月16日
 
 
            chii
うちは6ヶ月で昨日寝返り返りを初めてしたんですが、寝返った方と同じ方にしか戻れないので結果全然移動できてません(笑)
うちもリモコンとか興味のあるものに手が届かないとキーキー怒って泣いてます(^_^;)
でも一生懸命欲しいものに向かって動こうとしていて、最近では少しではありますが前にズリズリと進めるようになりました!
リモコンとかティッシュとかだとあまり触らせたくないので取り上げちゃうんですが、せっかく触れたのに!みたいな感じで取り上げるとまたムキーって怒っちゃいます😭
自我が出てくる時期なんですかね?
回答になってなくてすいません😰似たような状況なのでコメントさせていただきました>_<
- 
                                    (・∀・)❤️ すごくすごくよくわかります! 
 まさにそんな感じです💦
 リモコンとか本物じゃなきゃダメ!それじゃなきゃ〜😫😫😫😫って感じで怒って泣きますよね💦
 自我が出てくる時期なんですかね?しょうがないのかなぁ😅
 みんなが通る道なんですかね💦
 
 ありがとうございます(*^^*)✨- 7月16日
 
 
            退会ユーザー
同じことありました(^◇^;)
発達を待つしかないので仕方ないですが、足を押してあげたりはしました。少し進めるので楽しそうにしていて、段々と自分でも腕の力を使って回転できるようになり、ズリバイにつながりました(^ ^)日数はかかりましたが。
- 
                                    (・∀・)❤️ みなさん通る道なんですね💦 
 足を押して楽しそうにするときと疲れてコテンと元に戻るときとあります。
 自分で戻ったのに、そこからキャーキャー言い始めますが^_^;
 ズリバイまでまだまだ先は長そうですが、本人の成長を待つしかないんですね^_^;
 
 ありがとうございます(*^^*)- 7月16日
 
 
   
  
(・∀・)❤️
そうですよね💦
焦ってもできるようにならないのはわかっているのですが^_^;
あまりに発狂するので😅
届きそうで届かない所におもちゃを置いて頑張って手を伸ばしたりはするんですけどね💦それが取れない時には発狂スタートです^_^;
回答ありがとうございます(*^^*)✨
はな
もう少したと思いますよ(^-^)
前後より、回転を先に覚えやすいようですので、身体の側面に好きなおもちゃを置いたりするのもいいようですよ。