![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の女の子が癇癪がひどくて困っています。毎日30回も癇癪を起こし、自転車を投げたり叩いたりしてしまうことも。虐待と勘違いされそうで、どうしたらいいかわからないと悩んでいます。
6歳年長、女の子がいます。
毎日毎日、1歳5ヶ月から始まった癇癪。イヤイヤ期だろうと気長に待ちました。先月6歳になりましたが、相変わらず癇癪ひどくて、つまらない事で大泣き、泣き叫びます。
今も庭で自転車乗ってて、暗くなってきたからお家入ろう。と言ったら自転車放置で家に入ろうとしたので、
自転車片付けてー
と言ったら泣き叫び癇癪起こし自転車ぶん投げてました。
手伝うから、と自転車起こしたらまた泣き叫び自転車倒して、頭にきて引っ叩きました。そしたらたまたま家の目の前を犬の散歩してたおじいさんとおばぁさんが足を止めて見ていました…虐待してるわ、と通報されそう…
娘の泣き方が酷いので虐待と思われても仕方ないです。
それより、毎日毎日もう5年近く1日30回は癇癪起こすので本当に気が狂いそうです
産まなきゃよかった、殺してしまいそう
と毎日思ってしまいます
どうしたらいいのか分かりません
- あみ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失礼ながら…発達に問題は無いってことですかね…?
落ち着いてる時はどんな様子ですか?
お話しできるなら「何で怒っちゃうの?」と聞いてみれないですか?
言葉では表現できないモヤモヤを抱えてるんだと思います。
とっても難しいけど、気持ちを言葉にしたら落ち着いてこないかな?と思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういうときに限って
誰か見てるんですよね😭💢
見んじゃねーよ何も知らねーくせに!って思った事何回もあります😅
癇癪以外に発達の遅れなどは
なんとなく感じるときは
ありますか?
癇癪の長さはどれくらいですか?
うちの長男もそうなんです🥺💦
2年生なのにいまだに
旦那や私に怒られると癇癪起こします。産まなきゃ良かったなんて毎日のように思うし..
原因が何かわからないと
対処のしようもないんですよね
発達の遅れから来ているのか
情緒が不安定になるような事が日常生活であるのか..
子供が落ち着いてるときに
どうしてそうなっちゃうのか
聞いた事ありますか?
うちの場合は頭では騒いだら
ダメってわかってるんだけど
なんかやっちゃうの、ごめんねママ...って
言われました。。
本当に癇癪って頭狂いそうになりますよね😭まだ2.3歳ならわかるけど年長くらいになるともう、、😭😭😭
あみさんの気持ち、めっっちゃわかります😭😭😭
-
あみ
ありがとうございます😭💕
本当ですよ‼︎庭で癇癪起こす事あまりないのに‼︎こういうときに限って‼︎💦10分後にピンポーンと誰か来たので「ついに警察に通報されたか…🤮」と画面見たら佐川のお兄さんで安心しました…
癇癪以外は全くないです‼︎‼︎
運動神経もいいし、絵も上手だし、発表会の劇もダンスはキレ良く踊ってるし発表会でも誰よりも声がでかくて堂々とやってます‼︎なので、みんなからは何でも器用にできる子。と言われますがただ、一つ…癇癪が酷過ぎる…
3歳までは1度癇癪起こすと1時間は泣き叫んでいました。最長2時間。
ここ最近は5〜10分後にはけろっとしていますね。
2年生でも癇癪あるのですね😭💦学校では起こさないですか?
でも怒られると、って原因分かってるんですね!うちは原因不明です。
気に入らない、自分の思い通りにいかないと…かな…
でもお利口な時は聞き分けよかったり、妹がわがまま言ってると「これやったらご褒美もらえるから我慢しようね?頑張ろ?」とか励ましたり…
落ち着いてるときに聴くと、黙っています。もしくは切れます。
本人も分かってはいてもコントロール効かないんだろうな…落ち着いたらママごめんね😭😭😭😭と言ってきます。
可哀想だと分かっているのにイライラしすぎて暴言はいて、叩いたり、蹴ったりしてしまって私も我慢ができず…
おめぇなんかうむんじゃなかった‼︎‼︎‼︎‼︎と叫んだ事も何度かあり母親にかなり怒られた事あります…一生覚えてるんだから絶対に言うなと。
でもこっちも人間だし頼れる人いないし毎日死にたくなります
芸能人の自殺が続いてるけど、最近気持ちわかります。
死にたくなったら周りのことなんてどうでもよくなります。
けど、最後に下の子の顔が思い浮かんで泣きながら寝ると翌朝落ち着きます。- 10月4日
-
退会ユーザー
うわ〜わかります😭‼︎‼︎
癇癪起こされてブチギレ
ちゃった数十分後にピンポン
来ると..うわ、まじかよ。
って心臓ドキドキして
宅急便だったときのあのかんじ..🤣🤣
うちは学校では全然問題なく
担任にも家での様子や癇癪の事を
伝えてて少しでもなんか
気になる事があれば連絡
くださいって伝えてるのですが
連絡がきた事は1度も無く..
関係ない他の件で電話来た時に
聞いても、気にかけて見て
くれてるらしいですが
全然問題ないですよ〜って
言われます。
癇癪以外は特にないんですね!ただ、癇癪の回数が多いのと、他の方のコメントで見ましたが、オムツを
しているって事が
少し気になるような気もしますね🤔
もしかしたら情緒が不安定な所から来てるのか、どうなのか、、。
一度、専門的な所に相談するのもありだと思います!!
気が引けるけど
あみさんがこのまま行くと
壊れちゃうと思います😢💦
子供のケアだの子供の相談だの
ってよくあるけど、母親のケアなんて全然ないし誰も親身になってやってくれないし..。
だからこそ我が子の特性を知って
考え方やこっちの言葉の運び方を
知ることで子供も楽になるし
まなさん自身もかなり
楽になる可能性はあります!!
私も怒鳴って暴言はいたり
した事たくさんありますよ😅
いまだにありますし昨日も...。旦那にはこっぴどく叱られました。でも、私らにしかわからない感情じゃないですか?😅こういう子供を持ってる人にしかわからない、
冷静に居られる性格じゃないから余計にキツい。。
私再婚で長男は元旦那の子ってのもあって余計にかぶっちゃってキツい部分もあります..。私が限界で自分の髪むしり取って発狂した事もあったし
リスカしたこともめっちゃあったし
部屋中全部ぐちゃぐちゃにした事もあったし。
こんなんなら、元旦那に親権渡した方がいいんじゃないかとも何百回も思いました。
でも最近ようやっと癇癪の回数も減って、時間も1分とかなので私の気持ちにも余裕出てきました。
母親の前に人間だしいつも
冷静にいれるわけないし
頭ではわかってても限界だと
暴言吐いちゃうし..自己嫌悪
負のループに陥っちゃいますよね😭😭- 10月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6歳でそこまで酷いなら何かしらある可能性あるかもです😣💦
専門の機関をおすすめ致します。
切り替えや気持ちの整理が苦手なんだと思います。
癇癪よりパニックに近いかもしれませんね。
私はまずは肯定してあげてます。
理由がわからなければ「どうしたの?○○が嫌だったのかな?」と聞いてあげてます。
自転車の件なら片付けるの嫌だったのかなって思ったので「じゃあ一緒に片付けようか?自分でやる?ママがやろうか?」と提案します。
-
あみ
ありがとうございます💕😭
あの後、お絵かきやりっぱなしで寝室行こうとしたので
お絵かきお片付けしてね?
ママとやる?ママがやっていい?
と聞いても泣いてて全然話なんて聞いてなかったです
専門の機関…
とりあえずかかりつけの小児科に相談してみようと思います😭- 10月4日
-
退会ユーザー
多分パニックだと思います💭
上の子が発達グレーで2歳の時が酷く、声すら届かないパニックはよくありました。
うちの子に合う対応に変えて今はパニックはほぼ無いですが…
小児科ではなく、発達センターや小児精神科等ですね🤔💦
発達に問題がないと書かれてるということは、今まで検診等指摘はなかったんですよね?
上の子4歳ですがこの子も指摘なかった子です。(私が特に癇癪で疑って発達センターへ)
小児科の先生はあまり知識は無いと思います。
最近下の子も傾向強そうでソワソワして受診ついでに聞くと、先生も専門でないから詳しくないと言われてましたがその通りで、上の子も発達センターに通ってると言うと凄く驚かれてました。
まだ保健師さんの方が知識はあると思いますが…、うちの子は専門の医師からも「分かりにくい子だから経過見ないとはっきり分からない」と言われてて…
そういう微妙なラインの子は専門の医師にしっかり見てもらわないと…って感じです😅
あと上の方とお話されてることちらっと拝見しましたが…
夜尿症は今まで無かったのが突然始まったのであればストレスの可能性もありますが、元からならストレスは関係なさそうだと思います。
夜尿症も発達障害が関係してることありますよ。
よかったら調べてみてください!- 10月4日
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
他の方もおっしゃっているように、一度専門的な病院に行って、相談してみるのもいいと思いますよ!
うまく切り替えが出来なかったり、癇癪がひどいのが、性格なのかそれとも発達に何か問題があるのか...。
あみ
発達には問題ありません。
足も他の子より早いし、習い事も人並みにできています。発表会や習い事では他の子よりできているため、すごいね!とみんなから言われて居るのに…癇癪の事を話すとびっくりされます…
落ち着いてる時はお利口ですし、優しいです。何か取りついたように泣き叫びます…
退会ユーザー
そうなんですね…
となると、家庭環境ですかね?
年齢は違いますが、友達が離婚した時子供は小4でした。
後追いかのようにお母さんが見えなくなったらギャン泣きし、情緒不安定で癇癪や自傷行為がありました。
うちの子も2歳半でDVシェルターに入り、情緒が乱れました。
寝ていてもどこか触れていないとすぐ起きてしまってました。
どちらも、引っ越しが終わり、荷物が片付き、生活が落ち着きだして、子供の気持ちも落ち着いて行きました。
気持ちのコントロールが苦手な子ってちょっとした刺激に敏感で発作が起きてしまったりします。
あと…散々言われているかも知れませんが、他の発達に問題はなくても、情緒が落ち着かない障害を持っている子も居ます。
多動の子の中に、勉強も運動も問題ない子が居たりします。
6歳で毎日癇癪を起こすだけでも癇癪持ちと言われてしまいそうなのに、1日に30回となれば、薬で抑える方法を検討してみてもいいかな?と思います。
ちなみに、おねしょは無くなりましたか?
あみ
細かくありがとうございます😭💕
家庭環境は至って普通かと思います。去年にマイホームを建ててお庭ができ、鉄棒やブランコもあるので体動かすのが大好きな娘はよくお庭で走り回っています。話逸れましたが💦パパも穏やかですし、ただパパが激務すぎて9月も10月も1日も休みがない、朝4:30に家を出て帰りは23時〜0時ですのでパパに全然会えていない←娘はパパっ子ですのでパパに会って遊ぶ事でストレス発散になるのかな?
8月は2回ほどお休みがあり、近場にお出掛けしてとっても楽しそうで、8月はここまで酷い癇癪は無かったかなと…0ではないです。
私も週4のパートで土日休みですし、土日は公園行ったり友達呼んだり外食行ったりしています。
普段は妹と喧嘩もありますが、よく面倒見てくれたりお手伝いもしてくれます。
習い事や保育園では多動ではないようでむしろ、みんなのお手本になってると言われます。保育参観でもクラスに4人走り回ってる子がいましたが娘はじっと話を聞いていました。
家に帰ってくるとひどいんです…ですので、周りからは信じられない!かなり保育園で我慢してるんだね💦
と言われます…ただ、単にわがままなのかな…ママに言われるのが大嫌いで私が少しでも口出すと
あっち行って!こっち見ないで!
とブチギレます…
ちなみに夜中はまだオムツしてます…
ここ最近、おしっこでなくなりましたが…3歳の妹は夜中オムツ取れたのに6歳の姉がまだオムツして寝ています…
退会ユーザー
最近までおねしょがあったと言うことはやはり精神面かな…と思います…
でもオムツが濡れていないのなら落ち着いてきてるってことだと思いますよ😊
ちなみに、ご主人のお休みがあった8月はオムツを濡らすことが少なかったんじゃないかな?と想像します。
妹はおねしょしないのに私は…と屈辱的な感情もあるかもしれないですし😓
妹ちゃんを預けて、お嬢さんと2人で可愛いカフェ行って、美味しいケーキでも食べて、ゆっくり話したら落ち着きそうかな?と思いました。