![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在切迫早産で自宅安静中です。主人は、一日仕事に行ったら次の日まで…
現在切迫早産で自宅安静中です。
主人は、一日仕事に行ったら次の日まで
帰ってきません。なのでワンオペです。
今は休みの日に家事を代わってくれます。
なので、上の子を何処かに連れていくほど
余裕がないです。
実母は脳梗塞で上の子と二人で出かけたりするのは
不可能なので、
義母に頼もうかと思ってますが
やはり、切迫早産で自宅安静だから
上の子と私の代わりに遊んでもらえませんか?と
頼むのはおかしいことでしょうか。
頼みづらくて、しかも自分の子供なんだから
自分で面倒みろやって思われてしまいますかね。
前まではいろんなところ連れてってあげてたけど
それができなくて、いつも辛い思いをさせて
最近は癇癪がひどいです。
子供のために連れて行きたいけど私は
動いちゃダメと言われてるので無理です。
何もしてやれないのが悲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
私も切迫早産になりました。
お腹の赤ちゃん守れるのはお母さんだけなので、頼れるものや頼れる人には頼ってください!
甘えではないです。
赤ちゃんが出てきてもいい週数になるまでは、本当に無理しないでくださいね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おばあちゃんに外で2歳の面倒を見てもらうのは安全面を考えると無しです。
多少の怪我はやむなしというスタンスなら良いですが…。
旦那様の休日に対応してもらうのもありだと思います。
今は溜まった家事を片付けているのでしょうが、家事はある程度家電に任せて効率化して、公園で遊ぶ時間を1時間ほど捻出してもらいましょう。
-
はじめてのママリ🔰
おばあちゃんって言ってもまだ、45歳です💦
家電に任せてとは、特に手でやってるわけでは無く、効率が悪いので時間がかかってしまうのと、仕事が激務で、普通の会社員ではないので毎日帰ってきたり、土日休みとかではないです。- 10月4日
はじめてのママリ🔰
一人目も切迫早産で入院してました。
二人目は一人目より早い週数で
なってしまいました。
子宮口が開いてしまい数日間入院して、退院してきていま、自宅安静です。
またいつ、開くのかわからないです。
35週までは、自宅安静しててと言われてます。
35週を迎える頃にはクリスマスイブになってます。その日からは
上の子のために、プレゼント
一緒に買いに行く約束してます。
でもまだ、2歳だから2ヶ月なんて待てないでしょうし、
すごく辛いです。
義母に頼んでも大丈夫ですかね。