娘の友達関係に悩みがあります。娘が仲間外れに感じている様子があり、どう対応すべきか迷っています。娘には伝えるべきでしょうか?見守るだけでいいでしょうか?
仲間はずれ
小学高学年の子供の友達関係についてです。
いつも4人でクラスや放課後に遊んでるみたいですが、時々娘がういてるかな?と思います。
前は放課後誘った時に3人で約束してしまったからと断られて、ションボリと帰ってきました。
その場では先に約束してたならしょうがないと、そっかーと帰ってきたそうですが、家についてから泣いてました。
たまに2人で3人でーという気持ちは悪くないような、わざわざ4人組で断らなくても…という気持ちと難しかったですが、
娘と話し合って、娘は翌日それは寂しいから今度から出来るだけないようにしてほしいと3人に伝えたみたいです。
3人はわかったーと言ってて、気持ちを伝えれて娘は満足だと言ってました。
後日、4人でお泊まりをしたのですが
翌日午前中に帰って、その後は2人で?3人で?かで遊ぼうとしてるのを、コソッと明日はどこで集まるー?などコソッと話してるのを聞いてしまいました。結局それは後の流れでなくなったのですが。
そうかー…と私が悲しい気持ちに。
娘はそれに気づいてない。
遊んでる姿を見て、娘が変に話に入ったり、
からまわる?ような時があるようにも思いました。
だから仕方ない所もあるような…。
成長過程であることもわかりますが、今が不憫で悲しくなってしまいました。
娘には仲間はずれ未遂を伝えるべきでしょうか?
外にも目を向けなさいと。
何度か注意はしてますが、さらに性格の事を注意して気を遣うことを教えるべきでしょうか?
見守るだけがいいでしょうか?
私のモヤモヤと気がはれる方法もあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰
藤
小6女子の母です。
高学年あるあるですね!
正解なのかどうかは後になってみないとわからないけど、私はいつも励ましつつ見守る事を心がけてます。
・中学校になったらもっと気の合う子が見つかる
・どうせ大人になったらただの他人、深く気にするな
・子どもの頃は友達が全てだから悩むのはわかるけど、大人目線で見れば世界はもっと広い
・ブラックな気持ちになっても友達には愚痴るな、そのかわりにお母さんが全部聞いてあげる
という事を繰り返し繰り返し言って励ましてます。
うちの娘の友達の中に、何かあったらすぐに母親経由で学校や相手の親に改善を求める人がいます。そんな人にだけはなりたく無い😰というのが根底にあります。
れれり
私も小学生中学生の頃よくありました😂
懐かしいです…
女子あるあるですね😂笑
私も仲間はずれにされたこともあるし、したこともあります!
いい経験でした!
そうやって、人との合う合わないを勉強しました!
これしたら相手は嫌がるんだなとか、嫌われるんだなとかもわかりました!
無条件で、「話を遮ったり空回りしてる娘だけど、仲良くしてほしい!」って言うのはもうそろそろ卒業しなきゃいけないお年頃ですね😅💦
その子たちと仲良くしたかったらその子たちに合わせる努力をする!
ありのままの自分でいたいなら、ありのままを受け入れてくれる友達を探す!
交友関係は強制させるものではないですからね💦
娘さんがその子たちと一緒に居たいように、その子たちにも、一緒に居たい子がいるわけですから…
なかなか両思いになるのは難しいですよ😭
恋愛で考えれば、自分が好きな子が必ずしも付き合ってくれたり結婚してくれるわけじゃないですからね💦
「娘があなたのこと好きだから、フらないで付き合ってあげて!」とは流石に言えないですよね💦笑
大人が失恋したり離婚したりするように、子どもたちの世界にも、気が合わない友達とのお別れもアリだと思います💦
寂しいことですが、そうやって大人になっていくと教えてあげてください☺️
ベリー
ママリさんから見てお子さまはどのような性格ですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
優しくて、気ぃつかいで、
ニコニコしています。
道をそれるのが嫌いでガンコなところはありますし、
好きな友達には執着しがちかもしれません。- 10月4日
はじめてのママリ🔰
見守るって本当に難しいですね。私が働きかけて解決するわけじゃないとわかってはいるんですが。
励ましつつ、見守れたらと思います。
ありがとうございます。
ベリー
イジメではないみたいなのでしばらくしたら仲間外れも終わると思います!
私からもエールを送ります😊
コメント