※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
その他の疑問

看護師の方、教えてください🤗今内科クリニック勤めですが、往診先の乳が…

看護師の方、教えてください🤗

今内科クリニック勤めですが、往診先の乳がん患者さんが自壊創のケアに困ってると相談がありました。
実際に拝見するのが明日になるので、なんとも分からないのですが
滲出液が多くて対処に困ってらっしゃるようで
適切なドレッシング 材とケア方法を検討することになりました。
私自身、療養型と回リハ病棟に今みで勤務してましたので、乳がん患者さんの自壊創をケアする場面にはあまり当たったことがなく、褥瘡ケアしか浮かびません💦

今も内科のクリニックなので、ドレッシング 材は限られており、デュオアクティブかハイドロサイトの薄めしかないです。
軟膏もユーパスタくらいしかないと。
エアウォールで保護してお風呂にも…と先生は仰ってましたが、
基本的に創部は泡立てた石鹸で優しく洗い、シャワーで流し、ドレッシング 保護ですか⁇
消毒は不要ですか?
軟膏はどのようなものを使いますか?
出来れば、セルフケア出来るようにもっていきたいのですが、ネットで調べてもガイドライン的なものが見つからず困ってます😂

教えて頂けると嬉しいです‼︎

コメント

aaさん

皮膚がんの潰瘍に対し自宅ケア指導した事があるので参考までに…💡

滲出液多い患者さんに対しては、基本的に泡+微温湯で洗浄→ガーゼにユーパスタ→エアウォールの方が多かった印象です。
自壊創の大きさにもよるかもしれませんが、小さめだったらドレッシング材も良さそうですね!🤔

  • あみ

    あみ

    お返事ありがとうございます😊
    ユーパスタ使用されてたんですね‼︎
    ユーパスタ使うと滲出液増える印象ありますので、明日初見なんですが、数回アセスメントしてセルフケアに移行出来ればと思います‼︎
    参考になりました✨

    • 10月4日
  • aaさん

    aaさん

    たしかに、ユーパスタ自体に滲出液を吸収する作用があるので外に出る量は増えますね💦
    場合によっては、1日2~3回はガーゼ交換が必要になると思います😥
    そうなると患者さんに負担がかかるので大変ですよね…
    患者さんに合ったケアが見つかりますように…😌
    応援しています!

    • 10月4日
  • あみ

    あみ

    ご丁寧にありがとうございます😊

    • 10月4日