※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
妊娠・出産

27歳、妊娠10週の妊婦がNIPT検査を受けるか悩んでいます。20代の偽陽性率が高いことが気になり、羊水検査は15週からで不安です。NIPTについてアドバイスをお願いします。

27歳、妊娠10週の妊婦ですが、NIPTを受けるか悩んでいます。
確定検査で陽性が出たら諦める、という決断はしているのですが、NIPTは陰性率は高いのですが陽性率はそれほど高いわけではなく、特に20代の偽陽性率は高いと書いてあるのを見ると、考えてしまいます...羊水検査ができるのが15週からなので、もし偽陽性が出たら振り回されるのではないかと...
NIPTについて色々知ってる方アドバイスをお願いします!本当に悩んでいます

コメント

奈々ゝ

20代ですが首の浮腫を指摘され
NIPTを受けるか迷いました

大学病院で説明されたのは
NIPTは非確定検査ですが
血液検査だけで母体にリスクがなく手軽
非確定検査ですが99%の確率で
他の非確定検査より高い確率で結果が出る
なので偽陽性は1%の確率

羊水検査は確定検査で
子宮に針を入れて羊水を取り出すので
流産等のリスクは0.3~0.5%と言われてますが
今はエコーの性能も良いのでもっと低い確率でのリスクで
そこまでリスクはないと
確定検査なので99.9%の確率で結果が出る
染色体自体が見れるのでより詳しいトリソミーまで分かることが
NIPTよりメリット

違いはこんな感じでした!

  • まい

    まい

    母体にリスクがないのはありがたいですよね!でも私が聞いた話によるど、陰性だと99%陰性みたいですが、陽性だと年齢にもよるのですが、羊水検査まで進むと本当は陰性だった、という事もそこそこあると聞きました...😔詳しいことはわからないのですが💦

    • 10月4日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    私は前回死産だった為
    一喜一憂するのは私も嫌だな…と思い
    迷いましたが安心を買うと思って羊水検査を選択しました

    何を選ぶかは当事者なので
    こうした方が良いとは言えないですが💦

    今現在浮腫の指摘がなく
    20代なら手軽にNIPTでも安心なのでは?
    と思うところもありますが…

    最初から染色体異常が出たら諦めると決めているなら
    羊水検査で確かな診断を貰う方が効率は良いかな?
    とも思います…

    結局何を優先するか
    ○母体のリスクを取るか
    ○確定的な結果を取るか
    で検査の選択は変わる気がします😣

    • 10月4日
  • まい

    まい

    羊水検査を受けられたのですね
    まだ指摘はされてないのですが、NIPTやエコーなどで見てもらい、指摘を受けたら羊水検査を受ける流れにしようと思います!コメントありがとうございました!!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

NIPT受けました🙌
27歳なら無認可施設ですかね。病院によって、陽性率陰性率違うのでよく調べてから受けるのをおすすめします。もちろん仰る通り、20代は精度が少し低いです。けど、それでも、羊水検査と違って流産のリスクがないというのは私達にとって大きかったのでNIPT受けました。あと、結果が出るのが早いので、15w待たずにその後の行動を考える時間的な余裕があります。これも大きな違いと思います。(まいさんは振り回されるとお考えのようですが、私はよく考える時間になると考えてました。)
もちろん羊水検査も選択肢としてありだと思います。周りで、迷わず羊水検査を受けている方は、自身が染色体異常を持ってる方や兄弟がって方でした。確定検査なので、検査結果に安心感はあります。
よく考えて結論が出ると良いですね✨

  • まい

    まい

    早く結果が出るのと、リスクがないのはありがたいですよね!地方なので、隣の県のhクリニックを受けようと考えてました。
    はじめてのママリさんは、もし陽性が出たら羊水検査をせずに諦める予定も視野に入れていたという事でしょうか?中にはそういう方もいるみたいですが、偽陽性の可能性を考えるとなかなか踏み切れません...😔

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は都内在住なので…もし陽性だった場合の羊水検査の費用も料金内に含まれているクリニックで受けました。料金内に含まれていて無料なら羊水検査しないという手はないので😌検査は1回の来院だけで良いところなので、遠くから来る人も居るようですよ🙌名前は書きませんが、大阪と東京にクリニックのある、全国で1番検査数の多いクリニックです。もし新幹線等で来院するのも視野に入れているようでしたら調べてみてください😊

    • 10月4日
  • まい

    まい

    料金に含まれていたら尚更羊水検査受けますよね😌20代で羊水検査を受けずにNIPTで陽性だったら諦めるという意見をSNSで見て、自分はNIPTだけでは諦め切れる自信がないので悩んでました💦羊水検査を受けれる病院で超音波で精密に見てもらい、NIPTを受ける事を相談してから受けてみようと思います!コメントありがとうございました!

    • 10月4日
ちゃま

別のサイトの引用になってしまいますが、NIPTの検査は確率の検査であって確定診断ではありません。
確率なので陰性や陽性率が出てくるのです。NIPTの検査で陽性で有れば確定診断のために羊水検査をするのは追加となるようです。羊水検査は確定診断で染色体そのものを見ている検査なのでNIPTとは別物と思ったほうがいいと書いてありました。羊水検査は15週あたりでらなければできまさんが、絨毛検査は初期にできる検査で確定検査と聞いてます。その2つの確定検査は少なからず流産リスクを上げる検査であることも頭に入れておかなければなりません。

ただ、書面でも書いてますが、NIPTを受けて結果が陽性だった場合はどうするのか?万が一、染色体異常あった場合どうするか?夫婦で話し合いしたり、遺伝カウンセリングを受ける環境ある施設での検査をすすめます。

私の場合も頸部浮腫が厚くてNIPTするか、羊水検査するかすすめられ、夫婦や医者とたくさん話し合いしました。羊水検査で流産リスク上げることは嫌だったので、結局は産まれてくる赤ちゃん信じて検査しないことにしました。今となれば異常なくほっとしてます。あの時、毎日涙したけど、夫婦でたくさん話し合いして良かったと今では思えます。

妊娠中は不安たくさんあると思いますが、元気にリラックスして、過ごして下さいね。元気な赤ちゃん産まれること祈ってます。

  • まい

    まい

    むくみがあり大変心配だったと思いますが、赤ちゃんが健康に産まれて本当によかったです...😢
    私も医者や夫と色々話し合った結果、NIPTは無認可しか受けれないのでNIPTはやめる事になりました。精密エコーで異常が見られなかったら、それ以上の検査はやめて、赤ちゃんが元気に産まれるよう祈ろうと思います。一生の事なので、すごく不安になりますよね😢コメントありがとうございました!

    • 10月11日
  • ちゃま

    ちゃま

    実はまだ出産してなくて、妊娠28週目前なんです。羊水検査で異常なかったとしても、検査でわからない異常はあるかもしれないし、検診で異常なしと言われ続けたとしても先天的な異常があるかもしれないし、産まれてからではないとわからないことってたくさんあるので。私の場合は39歳の高齢での初産になるので、この子の妊娠を大事にしたい気持ちがより強かったです。夫婦で詳しい検査せずに子供を信じよう、何があっても子供と向き合おうって結論になったんです。今は大学病院で細かくエコー見てくれるお医者様に異常なし!合格!って言ってもらえる度に幸せ感じ過ごせてます。
    まいさんも夫婦やご自身の親と色々話合いして、納得して前に進めることができればと思います。悩んだことは絶対無駄になりませんよ。

    まいさんの子供もすくすく元気に育つと信じてます。

    • 10月11日