
コメント

しまちゃん♪♪♪
ジーナやってます!(やってましたかな?w)同じく一人で眠れるようにと思い3ヶ月くらいからやってます。ただ、完璧にできず現在ではゆるジーナになってます。それでも抱っこや添い乳なしで隣で寝たふりをすればほぼ寝付いてくれますし、何で泣いているのかが分かるようになったので私はこれでいいかなぁと思います(^∀^)
本も買いましたが、ネットで実際ジーナやってるかたのブログ見た方が分かりやすかったですよ!

こころん
ジーナやってました。
抱っこでないと寝ない&大泣きの子で
何とかならないかと必死で探して
ジーナを知りました。
わたしは本メインで。
自分が辛い時期で、ネットできる精神的余裕がなかったためです。
正直、本のようにスケジュールをこなすのは厳しかったです。午前中のお昼寝がうちではどうしても習慣化できませんでした。
あとは壁に1日のスケジュールを貼って、基本その通りに生活してました。
その通りにならなくても(寝なくても)、寝る時間だから部屋は暗くする。横になる。
など心がけてました。
結果、授乳しながらの寝かしつけは、1回もしませんでした。
寝ちゃった時はしゃーないか。ですが
寝かすための授乳はせず、睡眠と母乳は完全に切り離して覚えてもらいました。
そのうち、添い寝で寝られるようになり
横にいれば寝られるようになり、成長した今は完全に1人で寝られます。
たまに甘えてくる時があるので、そんな時は一緒に寝るようにしています。
わたしは、生活習慣は小さい時期にちきんとつけてあげるのが、子どもの為にも親のためにもいいと思います。
ここでもある程度大きくなってからの寝かしつけや、夜泣きに悩んでる方いますもんね。
ジーナ式やったから、、、って訳でもないかもしれませんが、大変なのは初めの数ヶ月で
あとはずーーーーーっと楽なので、元は取れる(?)と思いますよ。
頑張ってくださいね⑅◡̈*
-
にーくん
コメントありがとうございます!!
わたしもこころんさんと同じです!
夜、寝ない…>_<…!と悩んでるところジーナ式を知りました!
おとといからやってるんですが、昼寝が下手で
夕寝が長く、7時には到底就寝できません。
夕寝のときも必死で起こしましたが全く起きず。。。
スケジュール通りいくように、今のうちに習慣化させたいです。
すると夜の寝つきがよくなる!!
という話ですよね?
睡眠と母乳を切り離すという考えは、
お恥ずかしいですが目から鱗です。
一人で寝れるなんて、感動しちゃいますね♥
励ましのお言葉ありがとうございます!
ずーーっと楽だったら、元は取れますね(≧∇≦)
がんばります(o^^o)- 7月16日
-
こころん
お母さんが楽なら、母乳あげつつ寝かしつけでもいいと思います。
ただ、母乳を飲みながらでないと眠れない習慣がつくと、夜にふっと目が覚めた時に
子どもが再度ひとりで眠りにつけないんですね。
だから目が覚めたら、泣いてお母さんを呼ぶわけです。寝かしつけてコールです。
夜に起きても、ひとりで眠れるよう導いてあげたかったので
ご飯はご飯。睡眠は睡眠。と区別してました。
でもこれ、言うは易しで実行はかなり大変です。添い乳で寝てくれるの楽ですもん💦
わたしは、子どもが寝ないことと。
母乳の立ち上がりが悪く頻回授乳をしていて全く自分の睡眠時間が取れず、乳腺炎を何度も起こし、抱っこのしすぎで両腕腱鞘炎になり…
その内、子どもが寝ても自分が寝ることができなくなり、かなーり追い詰められたノイローゼ状態からのスタートだったので本当に真剣でした。
ここまで悲惨な人もそういないと思うので、ゆるジーナで十分いいと思いますよ。- 7月17日
-
にーくん
コメントありがとうございます!
そっかそっかそっか!!
ほんとですね、一人で再度眠りにつけずらくなりますよね。
最近眠い時ずーーっと自分の拳を吸ってます。それも私が添い乳してたからかなー?と反省しました。
こころんさん、、、
本当に大変な経験されましたね💦
乳腺炎と腱鞘炎ダブルだったなんて…>_<…
ただでさえ、ストレスたまるのに、マイナートラブル抱えての育児…おつかれさまでした。
ゆるジーナで十分いいかな。と思いながらがんばります!- 7月20日
にーくん
コメントありがとうございます!
本買いました(o^^o) たしかに読みにくいから、ブログの方がわかりやすかったです!!
なんで泣いてるかが、時間でわかってくるようになりそうですね!
あたしもゆるジーナ式をがんばってみます!!
寝たふり、出来るかなー?心折れそうですがやってみます!笑
しまちゃん♪♪♪
①朝7時に起こす➁昼寝の合計時間を守る➂授乳時間を守る④夜は19時に寝かす⑤就寝前は興奮させないと、今はこれだけ守ってます。ホントは寝室真っ暗にしたりおくるみ巻いたりしないとなんですよね^_^;寝かしつけも最初は1時間かかりましたが、数日で30分と短くなっていき今は18時50分に寝室へ連れていくととろ〜んとしてすっと寝てくれます(^∀^)グズって泣いてもしばらくは隣で手をつないで寝たふり、大泣きしたら軽く抱っこで落ち着かせてもう一回。。。とひたすら寝付くのを待ちました。
軌道に乗るまで大変ですが、やってて良かったと思います!もちろん今でもうまくいかない日もありますが、そんな日は無理に寝かしつけせず諦めて眠くなるまで起こしちゃってます。本の通りに完璧に出来れば一番いいんですけどねー。
ジーナやってる方が周りにあんまりいなかったのでお話できて嬉しかったです(^∀^)寝付くの上手になるといいですね!頑張ってください( *´艸`)
にーくん
激励ありがとうございます!
お話聞かせていただき大変ためになりました!
とろーんってかわいいですねー♥(≧∇≦)
スケジュール通りやってみてはいますが、昼寝の時間眠そうにはしてますが、寝付けなかったりでなかなかうまくいきませんよね💦
また、朝7時起きとのことですが、5時半ごろおきて、そのまま寝ず、7時ごろとろーんってしてました。
そうなると授乳いつしたらいいかわからなくなってしまいます…(o^^o)💦