コメント
まる
駅ナカには
3ヶ月の時に一回行って
その後行かなくなって
6ヶ月ぐらいからまた、行きだし1歳まで行っていました😊✨
私は楽しかったですよ✨
保育士さんがいろいろ話しかけてくれます😊
ハイハイがまだ出来ない子どもは畳コーナーで
ハイハイができるようになったら部屋中を移動していました😊
3ヶ月ぐらいから1歳までまんべんなくいる感じでした!
支援センターは
幼稚園ぐらいのお子さんが割りかし多いです😊
まる
駅ナカには
3ヶ月の時に一回行って
その後行かなくなって
6ヶ月ぐらいからまた、行きだし1歳まで行っていました😊✨
私は楽しかったですよ✨
保育士さんがいろいろ話しかけてくれます😊
ハイハイがまだ出来ない子どもは畳コーナーで
ハイハイができるようになったら部屋中を移動していました😊
3ヶ月ぐらいから1歳までまんべんなくいる感じでした!
支援センターは
幼稚園ぐらいのお子さんが割りかし多いです😊
「月齢」に関する質問
指差し、言葉の理解がありません。 生後11ヶ月になったばかりですが、指差ししませんし、パパ、ママ、おいでなどの理解もないです。 ママ、パパの呼び分けもないです。 うちより月齢低い子で指差ししたり、パパ、ママの…
ベビースペースについてです🥹 赤ちゃんが日中遊んだりお昼寝したりするスペースとして、140cm×200cmほどの広さがあれば大丈夫でしょうか、、? 上記くらいの広さであればどのくらいの月齢まで手狭でないでしょうか、、 …
現在札幌で1歳3ヶ月の息子を育てていますが、この月齢のとき冬雪降ってる日の外出みなさんどうしてますか?😣 歩くのは大好きなんですが、気分によってしゃがみ込んでしまいます、、、 車は契約駐車場を借りていて歩いて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
KN
ありがとうございます😆
3ヶ月ぐらいからの子が多いんですね😊✨
ずっとお家にこもりっぱなしもしんどくなってきたけど、首座る前に連れてでるのも大変だしぐずったりミルクの事とか考えたら出るのもしんどいな〜って思ったりしてて💦
首が座り始めて落ち着いたら行ってみようと思います!
まる
ベストアンサーありがとうございます😊
分かります分かります😂
外出したいけど
いろいろ考えると億劫ですよね😅
まだ、小さい赤ちゃんは駅ナカの方がおすすめです^_^✨
お湯とかは無いですが気軽に使える授乳スペースもあります✨
30分ぐらいで帰るお母さんも居れば
1日いるお母さんもおられましたよ😊✨
午前、午後の終わりの会に保育士さんが絵本を読んでくれます✨
誰かと話すと気分も違うのでよく行っていました^_^✨
良いタイミングで行ってみてください😊✨✨✨
KN
お出かけも誰か一緒なら楽なんですけど1人でってなると躊躇してしまって😥
短時間で帰られるお母さんもおられるんですね😲✨
詳しく聞けて良かったです!
ありがとうございます🙇♀️💓