
保育所に入れるか悩む5月生まれの息子。育休延長か迷う。他のママの経験も知りたい。
5月に生まれた息子が可愛くて可愛くて仕方ありません。
ですがそろそろ来年4月に保育所に入れるか決めないといけない時期になりました😢
落としてくれるので育休1年延長することもできます。
が、0歳のうちに入れてしまわないと保育所難民になるかもなので踏ん切りがつかず。
今まで息子と離れたいと思ったこともなく育児が苦になったこともありません。
みなさんなら育休延長を選びますか?
離れたくなかったけど、泣く泣く預けることになったママのお話も聞きたいです💦💦
- cao*(1歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

(^O^)
2人とも0歳児から保育園に預けてます。
上は4ヵ月、下は2ヶ月(コロナの影響で結局6ヶ月)です。
やはり0歳児の4月に入れたほうが保育園は決まりやすいと思います.
育休延長もちろんできましたが、1歳児は狭き門と聞いたので泣く泣く2人とも0から入れました。

ゆみ
5ヶ月から預けてます。私自身保育士で、つらい時もあったけど、可愛くて離れたくなかったのですが、預けて復帰してます。金銭的に働かないと難しいので。私は保育士なので、激戦区でも、だいたいは受かるようで4月から違う地域の園に転園してますが、希望通り、すんなり入れました。
ゆくゆくは働くのなら、そこまで人見知りが強くないタイミングで預けた方が気持ちも楽です😭
認識が育つ前に預けたので、先生たちも大好きだし、転園しても生きる力がしっかりあって、泣いてもご飯は食べる、寝るでした笑笑甘えん坊で帰って来たらずっーっとマーマ?って言われてますが、保育園も楽しいらしく喜んで行くし、何よりちぇんちぇい(先生)って言ってるのが可愛くて仕方ないです笑笑
私たちが見れないところで、子どもの育ちを私たちの代わりにたくさん見てくれてる人と成長を共有できるってすごく幸せですよ☺️

ちょこ
私は娘を一歳から預けました☺️
私はフルタイム勤務ではないので、保育園に絶対入れないと思っていました。
でも、小規模保育園ですが入る事は出来ました☺️
正直、お金も無いし、働かないと生活できないので今は保育園に入れて良かったと思っています‼️😆
旦那さんの給料でもやっていけるなら私なら延長しますかね‼️😅
それか市役所に行って一歳の待機児童がどの位いるのかで判断するかも知れません…😭
-
cao*
1歳から預けられたんですね!!💓
一応育休手当が入っていて、育休延長すれば2歳までは手当はもらえるので生活は余裕です。
あまり市役所には行きたくないですが、週明けにでも行ってみようかと思います✨- 10月3日

ᓚᘏᗢ
うちも5月生まれて今年の4月入園する予定でしたが4月入園の締切に間に合わず結局7月入園になりました!
全然寂しいなんて思ったことないです!保育園行って刺激になるだろうしこっちも自分の時間が出来て良かったと思ってます!
-
cao*
寂しくないんですか!!!
預けてしまえばそれに慣れますかね😭
今まで仕事しかしてこなかったので、こんなにも仕事よりも大事な存在ができるとは思ってもみませんでした💦
はじめは生後半年で職場復帰するつもりだったんですけどね。笑- 10月3日

3mam♂♀♀
3人とも1歳半以降に預ける形になります(双子はまだ未入園)
うちは認可保育園ですが、1歳クラスからしかないので、家のお近くにあればそういう選択肢もあるのかなと✨😊
長男の時に、0歳で入園する事に悩んでそうしました。
cao*
めちゃくちゃ早くから預けられていたんですね😭✨
尊敬します、、、
離れることに慣れたらこの寂しくて泣きそうな気持ちはどこかに行くのでしょうか💦
こんな気持ちになると思ってもいませんでした💦💦