![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
9月30日に出産しました❗️
26wまではだいたい同じ大きさでしたが、それ以降は体重差があり、36w3d出産2700と2400台でした❗️二卵性なので体重差は先生は毎回何も言わなかったですよ☺️
![みっくすついんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくすついんず
二卵性の双子います😊
私は初期は同じくらいでしたが、途中から差が出てきて33w5dで出産したら1674gと2074gでした👶👶
おなかの中で下にいたお姉ちゃんの方が上から弟に押されて体重の伸びが緩やかになったみたいです😂余談ですが双子などでおなかの中で下にいる子の方がストレスがかかって肺の機能強かったり、体が強かったりするらしいです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
初期からずっと違うので不安で😭
先生からは写りもあるから…と言われているのですが
ずっと大きさに差があるので😭💦
ちなみに産まれてからも大きな差はありますか😣?- 10月2日
-
みっくすついんず
先生が大丈夫って言ってるなら気にしなくて大丈夫だと思います😊✨素人考えですが二卵性だと着床の時期に違いがあってもおかしくないと思うので?、4dくらいなら誤差の範囲じゃないですかね?🌼
産まれてからもずっと弟の方が大きいです😂今は頭半分くらい、後ろから見るといい感じのカレカノの身長差です笑 男女差もあるし、お姉ちゃんはずっと女の子の中でも小さめ、弟は生後半年くらいからめきめき伸びて男の子の中でも大きめな方に育ってます👶👶体重も今は2kg違います😳- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思うことにします😊
来週検診があるのでまた聞いてみます💡
双子だとやはり小さめなのかなと思っていたので
貴重なお話聞けてよかったです😊
2キロって結構違うのでびっくりです🤣- 10月2日
-
みっくすついんず
不安なことは聞いてすっきりした方がいいですもんね😊✨
双子だと小さめに生まれる子は多いですが、だいたい半年~1歳の間で平均に追いつきます❣️病院で話しかけてくれたおばちゃんが、私も双子小さく産んだんだけど今では180cmあるのよ~って言ってくれて励みになりました😆
お姉ちゃんの方が体重軽いですが身長が低めなのでムチムチ、弟はすらっとしてます🤣
男女なので気にならないのかもですが、同性だと気になるかもしれない差ですよね😣- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
不安なことだらけです😥
一人目が切迫で帝王切開だったので、今回の妊娠は早産の可能性かなり高いです😭
平均に追い付くた聞いて安心しました😊
また双子について質問するかもしれないので、その時はよろしくお願いします🙇⤵️- 10月2日
-
みっくすついんず
そうなんですね😣💦
私も早産でしたが、双子はだいたい早産になることが多いですよね😥でもNICUでみててもらえる間は手厚いのできっと大丈夫です😊✨
不安なこともたくさんあると思いますが、応援しています✨- 10月2日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちも初期から違いましたよ❗エコー写真見ただけで違いが分かるくらいでした。
ほんとに撮った時の角度で全然違いますよ。中期、後期頃なんて、診察の先生が前回と違うと逆に前回より小さくなってたりとか普通にありました😂
担当だった医師が言うには、エコーはだいたいだからって言ってました。絶対誤差はあるって言ってました。画面で測った長さを基準に週数が変わったりするから気にしない様にってずっと言われてました❗なので気にしてなかったです!
その測った数値をすごく気にする妊婦さんが多いからって言ってましたよ❗しっかり見て、問題がないから安心しなさいっていつも言われてました😂
週数進むと顔が溶けて写ったりして、旦那がエイリアンみたい、顔はちゃんとあるのかな?って私より心配してました。
私は妊娠中ほぼ入院で、双子だと尚更エコー回数が多いので、今思い返すと、そういえば初期は健診回数少ないし、サイズとか検索魔でしたね😂
結局2100gと2300gでしたけど、予想はもっと小さかったです。
ほぼ風邪もひかず、元気です。
2~3キロ差で、片方は成長曲線はみ出しそうなぐらいデカイです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
初期から違った方がいらっしゃって安心しました😃
心配性なのと、あまり今の産婦人科のことを信頼していないので、不安ばかりで😭💦
私は4週の頃から毎週産婦人科に行ってるのですが
毎回毎回エコーの説明さっと済まされているので
いつも検索魔です😂
ちなみに何週での出産だったかお伺いしてもよろしいですか?
どれくらい入院されましたか😣?
一人目が大きく産まれたのに小さく成長してしまったので
成長曲線はみ出そうと聞いて羨ましい限りです🤣- 10月3日
-
りんご
私も4週から病院三昧でした😂
分かります❗実は双子を出産するまでに3ヵ所病院行きました。
1ヵ所目はもともと不妊外来に行っていて、結果的に治療せず妊娠に至ったわけですが、不妊治療の人工受精、体外受精、顕微受精までやっている所でとにかくそれらをやらない限り妊娠できないと言われて、いろいろあって医師に不信感があり、妊娠が分かってから自分なりに探した個人の産婦人科に行きました。
4週から悪阻が激しく、そちらで入院していたんですが、におい悪阻もひどく、激しい嘔吐に加え、味覚、嗅覚、視覚、感覚全滅だった所、その病院の医院長含め夜勤看護師が香水+柔軟剤をつかっていて、特に医院長はグッチや、シャネルの様な香水でさらに辛くて吐きまくっていたので主人が病院側に訴えたりといろいろあり、でも体が動かず転院もできずにいました。
そしたら、翌週のエコーで双子がわかり、そもそも双子の出産をうちでは見れないと言われて総合病院の、周産期医療のある病院へ転院しました。
そこではもう本当に手厚くして頂き、頭があがりませんでした。
そういう経緯があり、悪阻で2カ月程入院し、3回目は双子の為、管理入院が32周からありとりあえず1カ月入院で、37週1日で帝王切開をし、退院!とはならず、激痛と歩行困難+双子というので、産後更に17日ぐらい入院しました(笑)
ざっと4カ月ちかくの入院ですかね😭
小さく育つのも個性ですよ☺️
医師にも言われましたが、親や、祖父母の体型が遺伝したりもするので、うちのデカイ次男は1才0カ月で80㎝で11.5キロくらいあります。旦那が175㎝の80キロ代のゴリラ系です😂
それとは逆に小さく産まれた長男はNICUにいましたが、体型は私の様な感じで痩せ型だけど筋肉質っぽそうな感じで、身長も70㎝ちょっとかな?はかってないですけど、体重は9~9.5キロぐらいです☺️
顔も似てないので年子に間違われる時あります。
「年子?ん?....」って、年子にしては動きがどちらも一緒の年ぐらいな感じだけど体格が全然違うって思うんだと思います😂- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
私の話は長くなるのですが
もしよければきいてくれませんか😣?
私は一人目を産んだ産院で医療ミスがあったのでそこには行かず、近所の産婦人科に通っていて、不妊治療をしました。
自力で排卵できないので、注射を使ったのですが2つ排卵してしまい、卵巣も腫れました。
その時に一人目が帝王切開だったので、今回は見送った方がいいのではないかとこちらから提案したのですが
「2つとも受精するのは稀です」と言われたのでタイミングを取ったら、3つ排卵していて三つ子を妊娠しました。
一人目が帝王切開だったので三つ子の妊娠出産はかなり厳しいとのことで、先日減胎手術という手術を行い、現在二卵性の双子を妊娠している状態です。
三つ子の時は二人は同じくらいの大きさで一人は少し小さめでした。
手術の時にどの子を残すとかの説明はなく、終わった後にエコーしてもらったら
同じくらいの大きさだった片方を減胎されていました。
他にも血圧を測らないことや尿検査もいまだに一度もないことも不信に思っています💦
田舎で近くに産婦人科が少なく、総合病院に転院予定なので今は仕方なく通っている状態です😥
悪阻大変でしたね💦
私もつわり酷くて毎日泣いていますが、りんごさんほどではないのでもう少し頑張ります😣
管理入院は点滴などしますか?
切迫で入院した時は起き上がることもダメでシャワーも🆖だったのですが自由はありましたか?
お子様もりんごさんも一緒に退院したのでしょうか😊?
息子は離乳食でつまづいてしまってそこからずっと小さく
2歳7ヶ月の今も85センチくらいで12キロくらいしかないです😂
私も夫も骨格が華奢なので仕方ないのかもしれませんね😂😂
体格違うとお洋服お下がりとか出来そうなので、それはそれでいいですね😊✨- 10月3日
-
りんご
読んで驚きました。
医療ミスですか...命が関わっているのに、それは二度と行きたくないですよね。
そうですね、帝王切開の後の双子妊娠だと不安になるのは当然だと思います。2つとも受精するのは稀だと言われたんですね。体の状態によってだとしても、稀というのはどうなんでしょうね。
体外受精でも今は1つしか戻さない所が多いと思うのですが、そういう場合も複数戻したりしそうな病院ですね。
減胎手術に関しても説明がないのがとても怖いです。
三卵性だったのでしょうか?
尿検査等がない事もおっしゃる通りで、私の母子手帳にも9週では尿検査も、血圧測定もしてました。
私は管理入院先では一時期24時間点滴してました。24時間しなくなってからも午前中だけとかもやっていました。以前の入院先で何の点滴打ってたかを聞かれ、こたえるとそれは意味のない点滴だと言われました。
よく後医は名医と言いますが、本当に以前の病院はダメでした。
後で同じ県に住んでいる数人に聞いたら建物が綺麗だからみんな行ってるみたいだけど評判はよくないよと言われました。
切迫であれば他の病院でも同じく制限はあると思います。
管理入院入ってからは、私はメンタルが持ちませんでしたが、体は持ちこたえてたので病院内では売店行ったりはしてました。かなりきついですけど、血栓予防程度にちょっとだけ歩いてました。
管理入院前は医師に極端に言えば歩かないで寝ててほしいと言われてました。やはり早産の心配はかなりされてました。
子供はギリギリ一緒に帰れました。最初は長男が通いでってなってたんですが、私の入院が長引いたので結果的に一緒に帰りました!
服は双子なのにお下がり現象が発生してます😂
離乳食大変ですよね。
うちはまだドロドロから先に進みません😂- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
一人目を産んだ病院は建物綺麗なのですが、その後周りに聞いたら評判悪かったです😅
今通っている病院は
不妊治療に力を入れている病院で先生の言うことを信じたら三つ子でした。
3つ排卵したので三卵性の三つ子でした。
同意書には「残す胎児は選べません」と書かれていたのですが、どういった基準で選ぶのかとか説明してほしかったです。
手術があったからかまだ母子手帳も貰ってないです💦
切迫の時に、24時間点滴で3,4日シャワー浴びれない時期もあったのですが
次も切迫だったら同じような感じになりそうですね😫
3週間ほどの入院でも帰りたくて仕方なかったので
管理入院になると耐えられるか今から不安です😭
私は次産む病院が少し遠いので出来れば一緒に退院したいなと思っています。
こればっかりは産まれてくる子ども達と自分次第ですね😅
一人目は完母でおっぱい大好きマンだったので
離乳食全く食べてくれなくてすごく悩みました😂
次は絶対に混合で育てようと決めています!
双子だと離乳食大変そうですね😱
そこまで考えていなかったです😱😱😱- 10月3日
-
りんご
九州ではないですよね😂?
私の通っていた不妊外来も力を入れていて有名でした。(なのにちまたじゃ1回も良く聞いた事がないし、他の科で医療ミスで亡くなった方がいます)
いや、きっと見かけ倒しの病院なんていっぱいありますよね😂💦
管理入院はしない病院もあるみたいですよ。知り合いは双子でしたが入院しなかったと言ってましたが、担当の医師にそれを言ったら珍しいと言ってました😳
そうですね。ちょっとでも無理をすると後悔すると思います😭上のお子さんがいらっしゃってそうもいかないでしょうが、双子は6カ月もなればかなり苦しいです。その頃から臨月に見られてましたし、知らない方に降りてきてると心配されました。臨月の妊婦さんにも驚かれてました😂
混合は強くオススメします(笑)
私は精神的に限界きてはやくから完ミでしたが、哺乳瓶4本あっても辛かったです。160mlのが4本、240mlが4本。とりあえず新生時期はほんとにきつかったので、人の確保(ちゃんとできる人😂)、50ccスプーン(これは絶対)は必須です😂
あとかなり広がるAラインのワンピース。私は小柄で細かったんですが、最終お腹は110㎝になったので服は旦那のでも無理でした(笑)メンズの5L買ってました😭
離乳食は本当にギャーギャー言って、ツバメが雛鳥に餌やる光景に似てます😂
単胎で産んだ事ないので分からないですが、とにかくすごかったです(笑)- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
九州です😂まさかの同じ県ですかね🤣
今通っている病院は出来たばかりの病院なので、口コミとかあまりなくて…
次があるとしたらリサーチしっかりしようと思ってます😫
一人目がいるので出来れば管理入院したくないのですが
難しそうですね😅
私元々太ってたのに産後にさらに太ってしまって、そのまま妊娠したのでお腹すごいことになりそうです😱
しかも体型?体質?的にかなりお腹出やすくて、妊娠後期に入る前くらいから臨月に間違えられてました😂
お腹破裂しないか心配です💦💦
私は哺乳瓶の消毒とか面倒で
一人目は完母だったのですが
双子だとそんなことも言ってられないですよね😅
一応夫が育休取得予定ですが
上の子の面倒もあるので
夜は一人で授乳しないといけなさそうです😭
やはりミルクだと交互にあげる感じですか?
同時にあげることも出来るのでしょうか😣?
つかみ食べの時期とか
食べさせるのも後片付けも
大変そうですね😱
今から覚悟しておきます😂- 10月4日
-
りんご
すごくザックリですけど、いつか双子の会的なイベントで会ったらびっくりですね(笑)というか双子だと出かけれないので会ったら奇跡ですね😂
こちらは九州の田舎です😂
産んだ病院は佐賀です😂バレバレ(笑)
評判悪い産婦人科も佐賀です😂
口コミってなかなか探すの難しいですよね。表(外来)はよくても入院すると最悪だったとか、その人達じゃないと分からないし、その人達が口コミを書くとは限らないですもんね😢
私は管理入院した病院ではあなたはお腹は出るよってかなり早い段階で言われてました!子宮の位置や体型?身長?でかわってくるそうです。私はもともと154㎝で48~50キロぐらいをいったりきたりしてたんですが、子宮の位置的に前に出るよって言われて、ほんとすごく出ました😂
双子妊婦 お腹 とかで検索して出てくるお腹まんまでした!😂
もうとにかくちょっとの所でも取ってもらったりした方がいいです。6、7カ月あたりは洗濯物干すにも腕を上げて干したりしてると目がチカチカしてました。ほんとに暗い中に星がとんでる感じでした!
哺乳瓶は賛否両論で、言う人すごく言いますが、消毒してる余裕無し(笑)
ご主人には洗い物、洗濯物干しの練習をしてもらってたがいいです😂ご主人が育休なんて素晴らしい‼️‼️しっかり休まず動いて頂きましょう👍
ミルクはですね~病院では同時授乳のフットボール抱きをレクチャーされるんですが、私は母乳出なかったのもあって無理でした。小さく産まれてたりいろいろで保護器つけないとダメで、ある日限界きて突然 やーめた‼️‼️‼️ってなりました(笑)
それからは哺乳瓶ですが、赤ちゃん本舗の水玉の授乳クッションにバスタオルで厚みを出してそこに仰向けに寝せて同時にあげてました。でも、正直体が小さいし、クッションの穴に落ちそうになるんで2、3カ月は1人ずつ抱っこがマシかもです。それ以降にバスタオルで哺乳瓶固定してセルフ授乳してました。
グラグラな時期からセルフでやってる人もいるみたいですが、子供次第でもありますね😢
首座るとまた違いますもんね😭それまでが.....😭- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
佐賀ですか😊
私はもっと南の県の田舎です😂
田舎すぎてイベントすらありません😂😂
口コミ義務化してほしいくらいです😣
ちなみに一人目を産んだ病院のネットの口コミは最悪でした(笑)
私も身長同じくらいです🤣
寝る時とか苦しいですよね😣?
私は一人目の時も肋骨が広がる痛みが凄くて、数ヶ月痛みと戦ってました😥
寝る時もとにかく苦しくて仰向けで寝たらお腹が張りすぎてNSTが苦痛でした💦
双子だともっとお腹出ると思うともう恐ろしくて恐ろしくて😭
我が家は食洗機、乾燥機導入してるので洗い物と洗濯は完璧です👍(笑)
ズボラ主婦なので、夫の方が家事は出来ます😂
育児は微妙なのでそこを鍛えていきたいと思います(笑)
やはり保護器に入ると母乳出にくくなりますかね💦
哺乳瓶消毒しない方法もあるのですね💡目から鱗でした👀
哺乳瓶洗うのすら面倒だなと思ってしまいます😅
授乳クッションいいですね✨
ミルクだと飲み終わったら必ずゲップさせますよね?
それは交互ですか😣?
待たせている間に吐き戻しちゃったりしちゃうのでしょうか😭?
首座ると楽ですが、今度は動きだすようになるので
双子だと大変そうですよね😅
一人でも大変なのに二人同時なわけですから何にしても大変ですね😂- 10月4日
-
りんご
😂うちも同じく田舎です😂
なんか分かります(笑)
最近地元に帰ってきたんですが、双子だと逆に田舎がいいかもです☺️絶対車いるじゃないですか(笑)
都会だと、公共交通機関が必須で、そうなると双子連れて電車とか私は無理です😭
でも車だとどれだけ泣いても他人に迷惑かけないので自分がストレスにならなくていいなと思います😂
寝る時はもうめちゃくちゃ苦しいですよ。パラマウントベッドのよさをすごく感じました🤣
6カ月あたりで横向きもきついし、私がやってたのは敷き布団の下に分厚いタオルケット巻いたのをひいて背もたれつくってそのままの姿勢で寝たりしてました。
マッサージチェアに寝るのが一番楽だと思います😂
でも後期に入ると、介護用の椅子に座ってシャワー浴びただけでもお腹に圧迫されて足が紫色になってました。
とにかくお風呂は換気しながら、湯気がこもらない様にしないと息苦しくてきついです!
とにかく手すりが神様に見えます(笑)
肋骨は広がりますね😭
一時期後期で足4本とも肋骨の中にあって強く蹴られてました。でも双子産んだ後にまた1人産んだお母さんは2人でも痛いけど1人もかなり痛いと言ってました😆
NSTは最悪ですね。双子はかなり管理される上に、心音とかが重なってひろいにくいので、ベテラン看護師でも結構苦労してました。長いと1時間半から2時間とかかかって泣いた事あります。イライラぶつけた事もあります😅
とにかくベッドの向きを駆使してクッションのあて具合を調節してのりきってました(笑)
だいたい2人とか、多いと3~4人の看護師さんが来てました(笑)
すぐズレたり、とにかくNSTとりはじめると子供達が豪快に動いてお腹にいろいろ形でてきてました(笑)
いいご主人を見つけましたね👍‼️双子にはもってこいです😂
保護器は乳頭保護器の事です☺️
胸の形的に乳頭保護器がないと与えれなくてニップルをつけてましたがしょっちゅうとれるし、その状態で首グラグラの双子にダブル授乳は厳しかったです😭
うちは兄だけNICUで保育器に入ってましたが、入院中は毎回毎回激痛の看護師さんに手で直接搾乳をしてもらった物を届けたり、機械で搾乳したりして持って行ってました。
私でも37週1日で産まれましたがそれでも吸う力が弱かったですね。でも今思うと、双子共に歯が9本もあるので、ちぎられる前からミルクにしててよかった~🙏って思います😂
もう母乳で育てる事を諦めるまで痛すぎキツすぎ寝れなすぎで毎回泣いてたので、早く気持ち切り替えてよかったです❗
哺乳瓶は友達がレンジでチンの紙袋のやつ持ってました❗メデラだったかな?紙袋に水道水と、洗った哺乳瓶入れてレンジでチンして消毒+乾燥するやつらしいです。1枚で20回ぐらい使えるって言ってたと思います!
ミルク飲んだ後はゲップさせますよ!最近やっとしなくても自分からする様になりました!
そうそう!ゲップがまた大変なんですよね。1人は絶対授乳クッションで頭を上げておきます😢その間に片方の子を頑張って出させます😭
何回もクッションの子吐きましたよ。病気かなって思うぐらい吐いてました❗健診の度にその相談をしていましたが、胃がトックリみたいな形だから仕方ないって言われてました。ペットボトルの蓋あけて逆さまにするのと同じですよね😭何十回も噴水みたいに吐きました😭
でもだんだんと吐かなくなりますよ!今は別の意味で離乳食吐いてます😭
とにかく、子供達は産まれてからでないと手続きとかもできませんが、お母さんの手続きするもろもろは絶対はやめがいいですよ!
赤ちゃんの準備も!
とにかく自分の家のトイレに行くのもきついです😭立てなくて這って行ったりもしてました😭(笑)
いろいろ人によるとは思いますが、どんな人でもほとんどの双子妊婦は"とにかくキツい"と思います😭- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
確かに車の方が楽ですよね😊
買い物とかもですけど、子どもが体調崩した時に小児科まで公共交通機関とかタクシー使うとか難しいですもんね😂
座っているような状態ということでしょうか😵?
全然熟睡出来なさそうですね😭
お風呂は換気しながらですね!絶対覚えておきます😣
肋骨の痛みが本当に嫌で
検診の度に先生に訴えたんですけど、我慢するしかないと言われて💦
眠れないくらい痛いし寝返りもキツイし座っているのもキツイし本当に嫌でした😭
NSTやっぱり最悪ですね😱
私30分でも泣いてました😂
個人の病院の時は、あまりにもきつくなると体勢変えてくれたり、終わりにしてくれたのですが大きな病院だとそうもいかないですかね😣💦
保護器と保育器間違っていました💦すみません💦💦
搾乳かなり痛そうですね😭
母乳だと乳腺炎とかも怖いですよね😂
一人目の時に哺乳瓶拒否なのに乳腺炎になってしまって
泣きながら授乳したことが軽くトラウマです😭
私もプラスチックの物ですがレンジの物持ってます😊
3年前に購入してほぼ使わずに封印されているのですが
また使えますかね😅?
一人目がゲップ出にくい子だったのですが、母乳だったのでゲップは無理にさせなくていいと助産師さんから言われて生後1ヶ月くらいからゲップさせてないので気になってました😅
一人目は吐き戻したこともあまりなかったので、二人ゲップさせて吐き戻しに対応して…ってなるとかなり焦りそうです😂
1日1回とかならまだしも
数時間に1回は授乳あるのに
それを乗り越えてきたなんて尊敬します✨✨
どんな手続きがあったか忘れてしまったので自由に動けるうちに調べます!
部屋の片付けとかベビー用品揃えたりも早めが良さそうですね‼️
トイレ行けないとか壮絶ですね💦
つわりで寝てばかりで体力ないのですが、今のうちから体力つけてた方がいいですかね😥?
本当に双子のママさん尊敬です✨
双子可愛いー💓育ててみたーい💓とか思ってた若い頃の自分にお説教してやりたい気持ちです😂😂- 10月5日
-
りんご
そうそう!座った状態で寝るのが一番マシでした😂でもエコノミー症候群みたいになるのもダメなので向きかえつつ、というか変えざるを得ないと思いますがそれがマシでした😂
お風呂は、サウナみたいに暑くはないけど息苦しさは近い感じでした!
私も最悪NSTは中断してました。
でも双子というのがあってなかなか 今日は無し❗とはいきませんでした😭午前中とれないなら昼からとか、とにかくちょっとだけでもとらせてねって言われてました😭態勢は訴えたら大丈夫です❗(笑)
具合悪くなってどうにかなる方が危ないですもん❗
乳腺炎痛そうですね😭
乳腺炎ならない様にってすっごいマッサージされましたが、もう涙無しにはできなかったです😂
ほんと。心理カウンセラーに、授乳中だけ鬱みたいになるって本気で言ったら、「よくある事よ‼️」って言われました。
吸われる事で子宮が収縮してホルモンがどうたらで、そういう気持ちになるんだそうです❗私は搾乳中になってました😭
消毒のやつまだ使えますよ👍
ゲップは私もしばらくやって無理だったらいいよって言われてました!赤ちゃんの体を少し横向きにして背中にタオルはさんでました❗そうそう、2人吐き戻しありますよ😂最初はパニックでした。マットレスや布団に一緒に寝るにしても、ベビーベッドにしても絶対防水シーツひいてた方がいいです!うちはマットレス2枚なので介護用防水シーツひいてます(笑)
それと、ペット用シーツもあるといいです!オムツ替えにもいいんですが、シーツの下にひいたり、ベビーベッドだと、マットレス→防水シーツ→ペットシーツ→バスタオルの順で念には念を入れてました❗それが双子育児のストレスをなくすコツです(笑)
バスタオルはいっぱいあるといいです😂
うちはペットシーツは、便秘が続いた時に綿棒で刺激してましたが、めちゃくちゃ勢いよくうんちがビーッッ‼️って出たりしたのですごい助かりました😂
授乳は、昔のノート見たら生後1カ月で2人で1日20回ぐらい飲ませてました(笑)恐ろしい‼️
ノートもつけてた方がいいです!記憶がなくなるので!😂
書くつもりなかったですけど、書いとかないと時間もわからない!朦朧とした毎日で記憶できずでかなり困ります(笑)
帝王切開が多いと思いますが、限度額認定証とか、入院書類とかいろいろですね!もうイライラするぐらい書類書きました❗
体力は上のお子さんの相手だけでじゅうぶんですよ❗
今からキツい思いしなくて大丈夫です☺️栄養あるもの食べて免疫力つけて下さい😊
双子って確かにいいな~って思った事あります。でも現実は- 10月5日
-
りんご
途中でした😂
現実はかなりハードです(笑)
今やっと可愛いと思う余裕がちょっと出てきました(笑)
それでもちょっとだけ。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
つわりで寝たきりでした😅
食べても食べなくても気持ち悪いしお腹も下しちゃって地獄です😭
早くつわりから解放されたいけど、大きなお腹も大変そうですね😥
今も気持ち悪くて目が覚めたりしているのですが
これから先、何も気にせず熟睡出来るのは何年後だろう…と思うとなんだか病んできました😭
今も動悸がして息苦しさがあります💦
今は脱水手前でこのような状態らしいのですが、お風呂もそんな感じですかね😵?
NST今から憂鬱です😥
赤ちゃんの為とはいえ、私には拷問に感じました😂
どうしてもキツイ時には遠慮なく訴えますね!(笑)
乳腺炎は熱と寒気で動けないし、おっぱいは石みたいに固くて本当に泣きました😭
鬱状態になる方もいらっしゃるんですね😱
消毒の器具がまだ使えてよかったです😊
哺乳瓶や搾乳器も引っ張り出して赤ちゃんが産まれる前に消毒しようと思います😃
防水シーツは前に購入したのがあるので引っ張り出してきます!
ペット用シーツもいいですね✨
一人目の時に購入したオムツ替えシートがまだ残っているのでそれを使い切ったらペット用シーツ買いに行きます!
防水シーツって洗うの大変なので、ペット用シーツを敷くのはいいと思いました🤣
私ズボラなのでノートはつけられなさそうです😂
一人目の母子手帳の妊娠記録もまともに書いてないんです(笑)
でも確かに二人同時だと記録してなきゃ記憶が曖昧になってしまいますよね🤔
ズボラでも続けられる方法調べてみますね😂
上の子の面倒はソファーで横になりながら見てます😭
休みの日も保育園に預けて、お迎え行ってからもご飯とお風呂でもう体力ほぼないです😂
酷い母親と思うのですがどうしても身体がきつくて😥
私も一人でもひぃひぃ言いながらの子育てなので
双子はもう恐怖でしかないです😂
ちなみに今日受診したのですが相変わらず大きさが3日くらい違いました😂
エコー見ると小さい子は足の部分が極端に短い気がして💦
またまた不安要素が残ったまま帰ってきました😥
エコー写真最後にくれるのでいつも気になったことが聞けないです😥- 10月5日
-
りんご
双子は本気で一緒にお世話する人がいればどうにかこうにかやっていけます。ほんとは大人が3人いればだいぶ楽ですが😭
1人でもいれば、特に旦那さんが頑張れば寝れます❗
動悸は私もしてました。お風呂は私はクラクラしてました💦
ノートはミルクが軌道に乗るまでは飲ませすぎて吐いたりもするので、赤ちゃんの為、自分の為にメモ程度にしとくと楽です。私は産婦人科で紙もらってそのままコピーして使ってました❗
便が出てないとかになると綿棒で刺激したり、そういう記録が結果自分を助けます❗便秘を解消するだけでギャン泣きがおさまったりもして自分のイライラが少し軽減されました。
私も妊娠記録とかは書いてないですよ。病院で記入されたやつだけです。エコーで見た足は体育座りみたいな状態の時もありますよ!
うちもいつも最後にもらってましたが、転院してからは双子じたいエコーが長いので結構詳しく教えてもらいました!
そういえば本を出されてますが
ふたご絵日記というタイトルで、作者はpikaさんて方なんですが是非読んで見て下さい❗ブログやインスタもされてます!ほんとそのまんまって感じです❗- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません😣💦
ワンオペ+つわりで時間があっという間に過ぎてました😱
我が家はどちらも両親に頼れないので3人は難しそうです😭
生まれる頃に一人目が幼稚園に入園するので、夫は一人目のお世話でいっぱいいっぱいになりそうなので
双子は私がメインで見ることになりそうです😣
混合で行ければいいなと思っているのですが、混合だとなおさらミルクの量把握してなきゃですよね💦
座って書いて~だと私は続きそうにないので、アプリでいいものないか探してみようと思います!
一人目は便秘とは無縁だったので、そういうこともあるのかと勉強になりました💡
初期でも体育座りみたいな体勢になれるんですかね😣?
今行ってる病院はさらっとしかエコー見てくれないです😥
双子なのでもう少しじっくり見て欲しいのですが、こちらから言っても大丈夫ですかね😭?
インスタしてるので見てみます!
よく双子の絵日記や投稿見てイメトレしてます😃- 10月7日
-
りんご
全然大丈夫ですよ!返さないと!って思わずに、気軽にどうぞ😊!
私は書くのとか絶対やらないと思ってました(笑)病院でも、双子ママにも言われていたのに書かない!無理!と思ってました。でも実際はアプリ開く余裕がなかったです😂とにかく書くというのが座って書いてとかではなく、たぶん産まれたら分かるんですが、産まれてスマホを手に持ってませんでした😭紙とペンだけそこらへんに置いて立って走り書きとかほんとにその程度でした。友達は赤ちゃんが1人だったのでアプリにしっかり記録してました。
エコーは、9週ぐらいだと、足は点とかに見えませんか?たぶん突起ぐらいにしか写らないんじゃないかと思いますよ?
気になる事は全部聞いた方がいいです!
ちなみに病院でつけた記録です☺️- 10月7日
-
りんご
これはpikaさんが自作してあるものを今使っているのでその用紙で、カラーもあります。
- 10月7日
-
りんご
ちなみに、9w5dの時のエコーです。
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
今日はつわりが特に酷くて
何を飲んでも食べても不味くて、吐きまくりです😭
明日から10週なのでピークですかね😂?
母子手帳貰いにいくのに、吐き気が我慢できなかったらどうしようと心配になってきました💦
一人目の時はスマホ触りまくりだったのですが、双子だとスマホ触る暇もないんですか😱?
同じようなの病院で貰ったらコピーして使います!
エコー写真ありがとうございます😊
りんごさんのように横からではなくて、二人とも上から撮った感じだったのですが
二人の形が全然違って💦
私はBMI28の肥満体型で妊娠したんですけど、調べたら糖尿病だと奇形児になる確率が高いらしくて😭
糖尿病の症状で当てはまる物もあって、多嚢胞なんですけどそれも糖尿病になりやすいらしくて💦
次の検診までまた不安要素が増えました😥
pikaさん早速フォローしました💓
元気な時にじっくり読みます🤣
絵柄が好みでした💓
教えてくださりありがとうございます😊- 10月7日
-
りんご
ピークは人によって違うので何とも言えないですね😭悪阻きついですよね.....
母子手帳も気になりますね。
どちらのご両親もかなりの遠方ですか?私は悪阻で入院してたので母に取ってきてもらいました😭
自分で直接行くには遠いですか?
悪阻はガッツリくる時間帯と軽い時間帯とかありますか?
たぶんスマホ触る元気ないと思います😭私はそうでした。まわりの双子ママで知り合った人は何組かいますがみんな共通して記憶がないと言います(笑)私もほとんど覚えてないです。一緒にやっていた母もたぶんボヤっとした記憶だと思います。というかとにかく母も私も痩せました(笑)妊娠して18キロ太ってもとに戻りました!たぶん母はマイナスです。知り合いや親戚からも見て分かるくらい明らかに痩せました😂💦申し訳なかったです。
検索しすぎるとダメですよ!
それが本当かどうかは専門に聞いた方がいいです。
糖尿病や、妊娠糖尿病と診断されているんですか?
医師によっても意見はマチマチですし、A・B・Cの医師にそれぞれ聞いて自分で納得した方がいいです。私は常にそうしました!同じ病院内でも全然違ったりします😂
私は医師にも看護師にも同じ事を聞いて統計して納得してました😂じゃないと不安になるだけなので。エコー見てマイナスな事言う人もいれば、許容範囲だよって言う医師もいて本当バラバラです。
考えすぎはよくないです。私がそうだったのでそう思います。私はその考えすぎで悪阻も更にひどかったです😂
初期あたりは本当に検索しました(笑)双子のリスクについても調べあげたし、双子の育て方的なのも読みましたがまっっったく覚えてないです😂最終的に一番大事なのはあきらめが肝心だと思いました。まぁいっか....が救ってくれます❗
エコーは本当に表面からは分からない内部を、皮膚通して、臓器通して、羊膜、羊水と通りこして見るやつなので、完璧にはうつりません。私を担当した医師は教授でしたが、その人ですら、本当の状態は目の前に居ないと分からないからねって言ってましたよ。これから中期、後期で何回も見ると思うんですが、すっごい変に写りますよ😂
うちも頭の形がいびつに見えてました。私より旦那が心配してました。奇形があるかもしれないとも思ってましたよ。旦那には言ってませんが、それでもいいと思ってました。立派な学歴の人でも逮捕されるし、私が知る障害児はとても純粋で懸命で、指や腕がなかったり、足がなかったり、知的障害等いろんな人を知ってますが、皆それぞれに生活しています。
自分の子に将来出てくるかもしれないですし、それは何ともいえません。なった事のある人にしか分からない事だと思いますが、まずはあまり考えこまず、悪阻がとにかく厄介ですが、吐く時は吐いて、泣く時は泣いて下さい。
上のお子さんもそんなママを見て何か学ぶはずです😊
今日はうちも双子が互いに引っ張り合いの叩きあい、ご飯は両方同時のグズりがひどくて1人でバタバタしました(笑)双子がいるといろいろと諦めはじめて楽な部分もあります(笑)
単胎だった赤ちゃんママの方がよっぽどあの手この手で、至れり尽くせりでお世話されてる印象です。うちはだいたい見届けてます。危ない時はとめますが、全然つきっきりじゃないです。健診でも私の扱いが雑で保健師さんがビックリしてました(笑)
いい事もありますよ。確かにハードですけど、何か今の自分は無敵な感じがします(笑)- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
一人目の時は安定期に入ってからもつわりがありました😂
11,12週くらいで治まるとネットや冊子に書いてありましたが1,2週間後に元気な姿が想像出来ません😥
母は私よりもがっつり働いているので頼めないです😅
お昼は仕事してるからか吐くことはないですね😊
母子手帳貰いに行く曜日と時間が決まっているので
体調を見ながら…ってことが出来なくて😭
食べても食べなくても気持ち悪くなるので、もう賭けですね😂
私は産後太りがすごかったので次は痩せたいです😂
インスタで双子の記事見るんですけど、皆さん記憶がないと書かれていました!
一人目が手のかかるタイプだったので、私も新生児期~生後半年くらいまであまり記憶ないです😂
双子も同じタイプだったら1年くらい記憶無くすかもしれません😂😂(笑)
同じことを夫にも言われました😭
心配なことがあるとつい調べてしまって、さらに心配して…の負のループです💦
一人目の時も心配しすぎて
情緒不安定で急に泣いたりしていました💦💦
糖尿病とは診断されていないです。
まだ尿検査もしていないので
何も分かりません。
今行っている病院が院長先生しかいなくて😣
たくさん先生がいると色々な意見が聞けるからいいですよね😊
田舎なのでたくさん先生がいるような病院が近くになくて、遠い所に行っても人気すぎて検診の度に2,3時間待たないと行けないらしいです😥
そういえば一人目の時も変な風に写ってました!
指が4本に見えたり、顔がじゃがいもみたいに写ってたり💦
忘れいましたが同じようなことで悩んで調べまくりましたが、産まれてきたら何ともなかったです!
あまり心配しすぎもダメですね😅
ご飯もお風呂も寝かしつけも大変そうですね💦
イヤイヤ期とか一人でも発狂しそうなのに二人ですもんね😅
それくらいの気持ちで育てた方が双子ちゃん達が強くなりそうですね😃
全部2倍ですから、無敵ですよ✨✨
私も無敵の母になれるように
頑張りたいです🤣- 10月8日
-
りんご
私は産後3日目まで悪阻引きずりました😂でもほんと不思議ですよね。先に妊娠した職場の人が産むまで悪阻0で楽しくやってた後に私は悪阻で4週から今だに仕事休んでて、声を大にして「この違いなに👽‼️」って言いたい。
母子手帳貰いに行く日程があるんですか😱⁉️私、保健師が何も考えずに悪阻中に電話してきたりしてほんとイライラして思ってる事言いました。こんな悪阻の中日程が決まってるなんて💦
そうですよね。食べても食べなくても....本当そうでした。
お子さん手がかかる子だったんですね😃意外と片方は育てやすかったって事もあるので、双子だから大変って事には変わりないですが、意外とやれるかもしれないですよ!
時には旦那の言葉も大事だったりしますよね😂うちはもう本当に私が妊娠中は不眠やら何やらでギィヤァァァァ(*`Д´*)ってなってた所をなだめられたりしました😂
というか本当にホルモンってすごくメンタル左右するんですよね。
荒れ狂った妊娠中が思い返すと怖いです😂
健診に2、3時間待ちとか地獄ですよね💦私はよく待ち時間ベッドに寝てました❗(笑)座ってられなくて❗一時期10m歩けなくて車椅子でした❗
うちは今3食離乳食やってるんですが、スプーン持ちたがりますが、やらない‼️(笑)全部私が交互に食べさせます‼️1人がふんぞり返っても1人はまっすぐ座ってたりするのでそこまでイライラしないです😂まっすぐの方がまっすぐの間はそっちに集中します😂
お風呂はもう捕まり立ちするのでかなり楽になりました。シャワーで頭からかけてワッシャワッシャ洗ってすぐ終わらせてタライにお湯入れてつけます!寝かしつけは一時期モニター監視でセルフでやれてたのに、自宅に帰ったら、間取り的にセルフがやれなくて一気に崩れて、また今引っ越しの関係で実家に帰ってるんですけどちょっと後追い+自我も出てきたりでセルフが厳しくなったので同じ布団で死んだフリしてます。トントンも抱っこもしないです。そしたら飽きた頃に寝はじめます👶👶
オムツ替えも1才双子の男となるともうプロレスですよ。マットレスの上でどこまでも回転しながら追いかけます。
一緒に寝ようとしても本当に私に群がってきて紙引っ張られて、鼻に親指入れてきますからね。爪で器用にジッてつねってきたり、指逆に曲げられたり、この間喉仏らへんおもいっきり掴まれてむせました(笑)母が「本当この子は悪かーッ😤👹‼️‼️‼️」(方言 (笑))って言ってて毎日負傷してます。今日は頭突きされて切れた所が口内炎になって痛いと言ってました(笑)
何度も何度も頭突きしてきたり、目潰しされたり、噛まれて歯形ついたり、1才とは思えませんよ。一応早く産まれてるのでほんとは今月で1才なのにクタクタです(笑)- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
産後もですか😱?
精神的に病みそうですね😫
つわり無かった人とか軽かった人が本当に羨ましいです😭
私は実母がつわり無かったタイプなので分かってもらえなくてイライラします😢
日程も時間も決まってます😫
次の検診までに行ける日がその日しか空いてなくて💦
もう少し融通きかせてほしいです😂
あまり寝てくれないし食べてくれない子だったので
結構大変でした😫
どちらかだけでも育てやすい子なことを祈ります😣
せめて夜は寝てほしいです😂
夫は優しいタイプなので当たりまくりました(笑)
今もつわり酷くて当たったりしちゃってます💦
寝られるっていいですね✨
どうして歩けなくなったんですか😱?
交互にあげるの大変そうですがちょっと楽しそうです❤️
一人目が全く食べてくれなかったので、どちらかだけでもパクパク食べる姿を見たいです😃
立てるようになると楽になりますよね✨
拭く時はどうされていますか?
寒い時期とか😣💦
セルフで寝てくれるの羨ましい😭❤️
ネントレとかしてましたか?
大体どれくらいで寝てくれますか?
一人が起きてても、もう一人は寝てくれますか?
我が子も1歳くらいはプロレスでした😂
家だとなんとかなりますが
外出先とかどうしてますか?
一人でもオムツ替えの台から落っこちそうになって大変でした💦
男の子ってやんちゃな子は本当にやんちゃですよね😂
我が子もやんちゃで
動物なのかな🙄?って思うくらいの時期がありました😂
質問なんですけど
歩けるようになったら
公園とかどうしてますか?
家は家から5分くらい歩くのですが、歩道がない道を歩かないといけなくて💦
手を繋いでいても逃げ出しちゃうので、リードみたいなの買おうか悩んでいるんですけど😂- 10月8日
-
りんご
産後まで続いたのは唾液悪阻でした。約半年苦しみました😂
あーうちも母が軽かったみたいです。私が真逆だったので知り合いにずっとネタにしてましたよ😂ずっとイライラしてました😂
貰いに行く日は強めに言えば大丈夫だと思います(笑)
悪阻がひどくて歩けなくて車椅子でした😂吐血したり吐きすぎたり、唾液悪阻があって脱水になったりで車椅子かりてました。
双子を風呂入れする時は洗濯カゴにバスタオルひいて準備して、風呂でバスマット?スポンジマットひいて座らせてジャバジャバ洗ってそのカゴに入れて拭きます😂
か、もっと寒い時はヒーターつけたりします!部屋あたためるのが早いですね!
ネントレはしてませんでした。
とりあえずかなり早い月齢で寝せたら電気消してその部屋からは出てました❗よっぽどひどい時はミルクやったりちょっと明るい所に連れて行ったりして切り替えてまた寝せてました❗30分、長いと1時間とかでした。
今は長男がわりと寝るのが早いので もう寝そうだなと思ったら触らず、次男が最近全然寝ないので次男だけ連れて自分がいる所まで連れて行ったりして、あくびするまで歩行器乗せたりしてます❗
外出じたいできないですね....大人2人いないときついです😂
出来た時は横並びのツインベビーカーで多目的トイレかベビールームに入ります❗そこで物で釣ってダッシュで替えます😅か、押さえ込みです(笑)
いやホントIQ高い猿です。
まだうちは歩きはじめで外で歩かせた事はないです。ぼちぼち靴買おうかなと思っている所です。
リードはうちは買う予定です❗
見た目的に何か言う人はいますよね(笑)
双子だと、やっぱり歩かせてる人少ないみたいです。大人が揃ってないと見れないです😭- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
唾液悪阻周りにいないのですが字を見ただけで辛そうです😭
つわり軽かった人から
我慢しなきゃ~とか食べなきゃ~とか言われるの苦痛ですよね😫
歩けないほどのつわり😱😱
壮絶ですね😱😱😱
私も今日は我慢出来ず受診して点滴受けます😅
洗ったり拭いたりしている時はもう一人はどこで待っていますか?
ヒーターってオイルヒーターみたいな危なくないのですか😣?
すごいですね✨
部屋から出て少し泣くくらいなら、そのままってことですか?
寝たかどうかはベビーモニターで確認してますか?
寝たと思って覗いてみたら起きてて泣かれたりとかしませんか😣?
やっぱりそうですか😅
上の子がいるので外出しないといけない時とか、公園に連れていったりしないといけなくて😣
双子が1歳過ぎたら夫も通常通り仕事になると思うので
ワンオペで一人で出掛けなきゃいけないこともありそうです😅
私もリード買います!
何か言われても事故するよりいいですもんね😣- 10月9日
-
りんご
ほんとソレ❗(笑)
軽い人には絶対分かりませんよ。
ただ、うちの母は噴水の様に吐く私を見て、病院に連れて行ってもらってる車の中でも吐いたりもう何かとすごい状況を目の前で見てたので今では
「ほんっと あんた悪阻ひどかったね」とは言われます😂
そうだったんですね。
点滴はしてるだけで救われた気持ちになりますよね😂私はもうすがってました(笑)点滴の針跡が何十個もありました。しまいには定置針がずっと刺さってました😭
風呂入れ中のもう1人はベビーベットかサークルがいいと思います!
うちはいろんな形で使えるサークルを2セット買ってベビーモニターで監視します!
そうそう、覗いて泣いたり、家事しながらちょこちょこ見に行くのが本当に家事進まなくてストレスだったのでベビーモニターを使ってます。
サークルとベビーモニターは本当に助かります。今でも片方寝てたりとかで双子を別室にいさせる時はベビーモニター使ってます!本当に助かります。
公園出かけないといけないという事であればいい値段しますが、エアバギーココダブルの横並びベビーカーが押すの軽くていいです。知ってる双子ママが言ってました。
うちは支援センターの方が無償でコンビのツインベビーカーを貸して下さっているのでそれを使ってますが、結構使いづらい部分もあります。押すのが重いとか😂
ココダブルは空気タイヤなので本当軽いです。子供が重くなればなるほど使いやすいと言ってました❗その方も上にお子さんいて、公園行く時は双子はそっちに座らせて見学してる感じでした!- 10月9日
-
りんご
少し泣くくらいじゃ抱っこしませんでした!
抱っこされる為に泣く様になったと思った事が何回もあったんで!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
つわりでダウンしていてお返事遅くなりました💦
申し訳ございません🙇
点滴に行くほどではないのですが、仕事をしてワンオペ育児で…となるとつわりも重なって毎日辛いです😭
なるほど💡
どれくらいまでベビーサークルの中で待たせてましたか😣?
お風呂中もベビーモニターで監視するということでしょうか?
一人目でベビーモニター買っておいてよかったです😆
なるほど💡
検討してみます😊
二人分なので出来るだけ軽い方がいいですもんね😃
田舎で車移動がメインなので双子用ベビーカーを買うかどうかもまだまだ迷っています💦
私も参考にして子育てしてみます😊- 10月17日
-
りんご
大丈夫じゃないですよね😭
仕事は産休入るまで続けるんですか😭?
本当に後悔されない様に、ほどほどに頑張ってくださいね😵
もう全然いいですからねお返事!
私は楽しませてもらってます😊現実逃避ができて😂
最初頃はお風呂中もベビーモニターはそばに置いてました❗
モニターいい買い物でしたよ♪
サークルに待たせる時間は月齢によってかわっていきました!最初頃は実家にいたので使ってませんでしたが、首が座る頃には20分ぐらいは待たせた様な...もっとかな?要領つかんできてからは5分で上げれる様になりました😂10カ月ぐらいからですが(笑)
うちは双子用ベビーカーは社会福祉協議会で無料で貸して頂いてます😭かれこれ7カ月ほど借りてます😂今は使う双子がいないそうで毎回延長させて頂いてます!なのでそういう所でちょっと聞いてみてもいいかもしれませんよ❗- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
退職予定なのですが、後任が見つからず辞められない状況です😭
休みや半休貰っていますが
帰ると上の子の世話を全部一人でするので、中々疲れが取れません💦
いっそのこと入院にならないかなと思ってしまいます😭😭
いっぱい質問しちゃってごめんなさい😣💦
忙しかったり面倒だったら無視してくださいね😭
音量MAXにして脱衣場に置いておくことにします😊
20分ですか😳!
寝返りし始めの頃とかドキドキですよね😣💦
一人目を洗い終わって、拭いてケアして水分補給してから
一人目と二人目を交代するという流れですか😣?
住んでいる地域で検索したのですが出てきませんでした💦
検索の仕方が悪いのか、地域ではやってないのか😂
そういった情報はどちらで得られますか😵?- 10月17日
![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ。
うちも二卵性です。
うちはなぜか二人とも大きさ、予定日ずっと同じで😂
先生に一卵性だったら誤差ありすぎたらまずいけど二卵性だったらそのうち大きさ違っても全く問題ないから安心して~と言われましたよ😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ大きさで羨ましいです😂
やはり二卵性だとそこまで気にしなくてもいいみたいですね😊
安心しました😊- 10月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
初期なのにずっと大きさに差があるのが気になってしまって💦
先生は写りもあるから…と言うのですが😭
差が開かないことを祈るばかりです🙏
yu
一卵性でしたら体重に開きがあるのは問題ですが、二卵性は体重の開きがでてもあまりにも小さいとかがなければ大丈夫です❗️体重誤差はよくあるみたいですよ😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
それぞれの個性だと思うことにします😊
産後3日目とかきつくないですか😣?
やはり双子だと後陣痛痛かったですか😭?
yu
私は26wから切迫早産で入院で毎週エコーがあり最初は体重差気にしてましたが、どの先生も何も体重差に関しては言ってこないので、気にしてませんでした😂26wの時点で子宮頸管0、子宮口1cmあいてるという最悪な状況でしたので、そっちばっかり気にしてました😖
産後も今はきついです😭
私経膣分娩で産んだんです😭3.3ℓ出血して輸血一歩手前でした💦ロキソニンを処方してもらって2日目からはちょっとだけ歩行できた感じです😭
今もロキソニン飲まなかったら股がいたくて歩けないです😰そもそも出産前から恥骨痛で死にそうで、36wまで点滴で早産なるのを防ぐため安静、36w以降は動けと言われて重たいお腹の中病棟内を歩けるだけ歩きました😰
もう出産は経験したくないと思ってます😭😭
はじめてのママリ🔰
26wから入院とは大変でしたね😣💦
私も一人目切迫で入院していたので、今回の妊娠は切迫の可能性かなり高いです😂
自然分娩すごいですね✨
一人でもお股痛そうなのに二人一気にってなるとかなり痛そうです😭
切迫で入院してると体力落ちるので大変でしたね💦
出産の痛みはしばらくすると忘れると言いますが、中々忘れられなさそうな体験ですね😅
yu
1人目のとき切迫とは無縁だったので、やはり双子ってだけでリスクが高いんだなって再確認しました😭
早めにわかってたら縛る手術とかも有効的なんですかね❓私はもう縛るのは手遅れでした😰
私の病院では、
35週以降、経産婦、1人が頭位だったら経膣分娩を希望できるみたいで、上の子ともずっと会ってないし帝王切開であれば入院が長引くので経膣分娩に挑戦しました❗️
2人目はイマイチ陣痛が分からず吸引分娩になってしまいましたが、なんとかNICU入らず子供たちも頑張ってくれました💦
2ヶ月ほぼ車椅子生活だったので筋力落ちまくってる中、緊急帝王切開になる可能性もあるのでご飯も満足に食べられない中の出産でした😂
ちょっと暫くは色んな痛みを忘れられないかもしれません💦笑
はじめてのママリ🔰
縛る手術聞いたことあります💡
私の場合、一人目切迫の時に頸菅の長さは十分にあって
張りが強すぎて切迫と診断されたので、縛る手術が有効なのか聞いてみようと思っています😅
そうなんですね😃
私は一人目も帝王切開なので
帝王切開になると思います😥
吸引ってお股が裂けると聞いたことがあります😱
体力0に近い中で本当にすごいと思います✨
私はとにかくつわりが辛すぎて、もう絶対次はないと思います😂
yu
早い時期にやっといたら効果的かもしれないので、予防できるのであればできたらいいですよね😳
双子で大きめだと必然的に子宮頸管の長さが短くなりやすいみたいです😖
帝王切開でしたら誕生日がだいたい計画できるからいいですよね🥰1人目帝王切開でしたら双子だと必然的に帝王切開になると思います❗️
私の場合1人目が出る時点ですでに股を切られていたのでもうわけわからないぐらい痛かったです😰
私も今回は食べづわりが酷すぎてコロナで緊急事態宣言中仕事休みで本当によかったと思いました😰
妊娠期間中色々と大変でしたが、これからももちろん大変ですが、無事産まれた双子をみたら頑張ってよかったと思えます😊❤️
はじめてのママリ🔰
一人目かなり大きめだったので予防で手術出来るか聞いてみます💡
食べづわりもキツそうですね😥
私も頑張って早く双子に会いたいです😊
yu
総合病院だったらだいたいやってるはずなので、安心材料としてやっとければ一番いいですよね😊
マイナートラブルが多い妊娠期間でした😭
上のお子様もいらっしゃるようですし、あまり毎日無理せずゆっくり過ごしてくださいね🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
yuさんも双子育児大変だと思いますが無理せずに頑張ってください😃✨
yu
ありがとうございます‼️
お互い三児の母小さい間は大変かもしれませんがせっかく授かった命、感謝してがんばりましょう😊❤️