※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そよかか
住まい

マイホームについて詳しい方いらっしいましたら教えてください🙇‍♀️メー…

マイホームについて
詳しい方いらっしいましたら教えてください🙇‍♀️

メーカーや業者によって違うのは分かってますが…
建売の場合、最速でどのくらいで住めますか?
ローン等がスムーズにいった場合で。。

マイホームはいずれ、といい続けて6年賃貸なのと、上の子が診断前ですが自閉症の可能性ありで最近日中の物音はもちろん夜に癇癪があったとき下の子もダブルでギャン泣きなので、育児環境がこのままだと私がしんどくなりそうで…早く一軒家に住みたいです。。

コメント

しろ

どの時点からかわかりませんが、契約してから早ければ3週間〜1ヶ月で住めますよ。

  • そよかか

    そよかか

    そうです!契約してからが知りたかったです!
    ありがとうございます✨

    • 10月2日
ぽっぽ

我が家は1ヶ月切ってました🙋‍♀️
ハウスメーカーがローン審査をめっちゃ急かしたみたいで事前審査2日、本審査3日で回答が来て契約から25日で引き渡しでした!

  • そよかか

    そよかか

    ありがとうございます!
    私も決めるならトントンと進んでほしいのが理想です🥺
    ちなみに、お家を決めるまでが長かったり…とかはありましたか?

    • 10月2日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    うちは早かったです!
    欲しい地域はピンポイントで決まってて私たち夫婦が家に求めているのは駐車3台と和室がある事だけだったので欲しい地域内で駐車と和室がクリアしてる物件は沢山は無かったので内覧も数軒しただけですぐ決めました😊

    • 10月2日
  • そよかか

    そよかか

    ええ!条件ほぼ一緒です🥺笑
    うちは田舎なので頑張れば4台停めたいって言われました(笑)
    てか主人の条件が細かいというかそんなの注文じゃなきゃ無理でしょって感じで…なのに土地探しすらしない…だけど将来的に同居するかもだからそれなりに広くないと無理…とか色々言うんで😔
    そもそも建売だと厳しい部分もあるんですが…とはいえこちらも正直しんどいので2人目も産まれて半年経っちゃったし、早くても年度内には考えたいなーと思ってました😢

    ここがいいなーというとガスが指定会社のプロパンだからめんどくさいとか…生活に困らないようなどうでもよくない?ってところをデメリットにあげるんですが、そのような感じで何か我慢したポイントとかありますか?💦
    何度もすみません💦

    • 10月2日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    逆にプロパンとかデメリットだという所のメリットを言ったらどうでしょうか?
    戸建ての場合プロパンだとしても賃貸よりガス代は安いのでガス会社次第では都市ガスとさほど変わらない場合もあります。
    災害時プロパンならガスが使えることが多いですし、ダメでも復旧が遥かに早いです。

    同居も確定じゃ無いならほどほどの大きさで十分です。
    デカい家かって同居しなかったら夫婦2人の生活になったとき広すぎることになりますし。
    同居して狭いなら狭いなりにどうとでもなります。

    妥協点は間取りと土地の形場所?です。
    間取りは北に使い道のわからない無駄に広いインナーバルコニーがある事です。
    そこが納戸だったらもっと収納多かったのになと思ってしまいますがまあいずれ物置になると思います笑

    土地の場所は旗竿地手前の家を買ったからです。
    本当は普通の横並びの土地が理想でしたがピンポイントで欲しかった地域に建ってる事と駐車と和室もクリアしてたので購入を決めました!

    建売に100%完璧なものは無いので絶対譲れない所数個、妥協点数個決めて消去法で物件選びする事ですかね🤔

    • 10月2日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    例えば貯金が沢山あって頭金沢山出せるとかご主人の稼ぎが良いなら高いお金出せばかなり理想通りの建売もあったりしますよ😊

    私の住んでる所は3500万〜4500万くらいの建売が多いのですが、ダイワハウスとか積水ハウスみたいな高いメーカーが作った6500万〜くらいの建売もありましたがめちゃくちゃ良い家でした。

    もし貯金が沢山もなくて稼ぎも良く無いのに建売でアレコレ文句言うのであればそう言う高い物件を買えるくらい稼いでこいや!って言うかもです😂
    理想だけ高くて買えない様なことばかり言ってんな!現実見ろ!ってキレると思います笑

    • 10月2日
  • そよかか

    そよかか

    色々教えて頂きありがとうございます🥺💓
    貯金は今年は出産準備含め出費がかさみましたが、稼ぎはいい方&倹約家なので普段そこまでお金気にしてない部分もあります😣(むしろ私が浪費癖あり😭💦)
    私のところの建売は高くても3,500万くらいなので本当田舎なのですが…高いメーカーのところは眼中ないみたいで…高い金出すなら建売じゃなくて注文住宅、建売なら安くていい条件のところ!みたいな感じで…悪い意味の倹約家(ケチ)なのでマイホームってやっぱ誰もが夢持ってるからかもですが「そここだわるの?」みたいなところあって、そんなんじゃいつまでたっても話進まんわってイライラしちゃってます😇💦

    同居は確定ではあるものの、義父は嬉しいけど義母は施設入るんでいい(とかいいつつ嬉しい)感じで…まだ義祖父母が健在で同居してるので私達がどうこうってのはまだないんです…というかそこ待ってたらいつになることやら😂💦
    そもそも地元出ないなら、私達は私達で家買って、今あるところを義父母だけになったら建て替えて住みやすくして・老後のお世話もしやすくていいんじゃないかなって思いもあって…盲点なのは旦那兄弟が5人いて、兄弟仲いいので頻繁に集まります…だから部屋の広さもですが駐車場も本当は4台停めたいみたいです…
    知り合いが、子供が大きくなってから庭を潰して駐車場にしたとかも聞くので、駐車場は最悪どうにでもなるんじゃないかなーとかも思うんですけどね…

    譲れないところと妥協点考えて消去法しようと思います!
    とても参考になりありがとうございます🥺✨

    • 10月3日
deleted user

うちは中古を今買う予定なんですが、元々だれも住んでないので建売の入居と多分あんまり変わらないかと思うんですが、9月中旬に見学、事前審査、9月末に売買契約、来週頭に本審査申し込みです。
予定では余裕持って11月末引き渡しです。
本審査はスムーズにいって一ヶ月ほどときいてるので、見学から入居まで三ヶ月ほどですかね。

  • そよかか

    そよかか

    詳しくありがとうございます✨
    審査に契約に色々あるんですね💦
    確かにただ家を買うだけでなく引っ越しもしなきゃだし、もろもろ考えて動いた方が良さそうですね💦
    気づかせて頂きありがとうございます🥺

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いずれと思ってて、ある程度貯金あって、お目当ての物件があるなら動きだすなら今じゃないですかね?😊
    うちもいずれと思ってましたが、ローン控除の13年間の延長が12月末で終わるので、一軒目の見学で決めました😊

    • 10月2日
  • そよかか

    そよかか

    まだ目当ての物件があるわけではないのですが、主人が地元出たくないとかでなるべく主人の学校区内で土地や建売みてたんですが、いいところだとすぐ売れちゃって…😔
    私が「ここいいじゃん!」みたいな事いうと、そこのデメリットや「高い」とか…高いと言ってもローン組んでも今の家賃と同じくらい払うだけなので条件悪くないと思うんですが…あと太陽光つけてオール電化にしたいと。あとから乗せると最初に乗せるよりお金かかるからと。。でも私はオール電化の魅力がいまいち分からないんですよね……

    まだまだ勉強不足なので、主人が動かないあいだに色々勉強しようと思います🙇‍♀️

    • 10月2日
ママリ

うちは契約から引き渡しまで1ヶ月でしたよー。
契約した翌週には仮審査と本審査が終わっていました。

  • そよかか

    そよかか

    早いですね✨私も決めたらトントンと引き渡しまで進んでほしいのが理想です🥺
    ありがとうございました✨

    • 10月2日
りんご

うちは契約から引き渡しまで1ヶ月でした🌼

  • そよかか

    そよかか

    うらやましいです🥺
    参考になりありがとうございます✨

    • 10月2日