※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の息子がいて、幼稚園での運動会で発達障害を疑い、病院で診断を受ける予定。診断が怖いが、違和感を無視できず相談したい。

3歳9ヶ月年少の息子がいます。

幼稚園で初めての集団生活を送っていて、この前運動会があり、そこで私が違和感を感じて発達障害を疑っています。
先生に気になる行動はないか?と聞くと先生も少し気になっていたようで、今度病院に診断を受けに行く予定です。

いざ発達障害と診断されるのがめちゃくちゃこわいです。
でもあのとき感じた違和感をほうっておいてはいけないし、なんだかよくわからない文章ですが吐き出したくて書きました。すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな感じだったんでしょうか?💦

育ててきてはじめての感じた違和感だったんでしょうか?

deleted user

3歳の息子は、2歳8ヶ月の時に発達障害と診断されました。

病院予約してから診察まで2ヶ月ほどあったのですが、怖くて怖くて。はじめてのママリさんとおそらく同じ気持ちでした。
毎日ネットで調べてり、ちょぅとした行動がすごく気になったり、周りの子と比べたり。

今は診断されて、言い方はあれですが、なんだかホッとしてます。周りと比べなくなったし、怒ることも減って、息子も息子なりに頑張ってるんだなと思えるようになりました。

はじめてのママリさんは、息子さんをよく見ているので違和感に気づき幼稚園に相談したり、病院に行こうと決心したり、きっと私なんかより強くてカッコいいお母さんです。きっと息子さんも幸せですね。
診断さらようがされまいが、息子さんが変わるわけではないので、、、

でもそんな事いってもこわいですよね。

長文失礼いたしました。