※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

倉敷市在住です。一歳九ヶ月の息子がいるのですが、まだ発語がほとんど…

倉敷市在住です。
一歳九ヶ月の息子がいるのですが、まだ発語がほとんどなく、この前の一歳半検診で育児相談を勧められました。保健師さんと色々お話をしてみてくださいと言われたのですが、どのような話をするのでしょうか?
場合によっては療育などを勧められるのでしょうか?
育児相談に行ったことがある方がいらっしゃったら教えて下さい。

コメント

ふーさんママ

日頃接する中での言葉を促す工夫とか教えてくれたりすると思います。
場合によっては療育を勧められることもあると思います。

うちは言葉の遅れじゃなくて多動や他害でしたが、親子教室を勧めてもらい、その後親子教室で児童発達支援を勧められて通いました。

みそみこ

育児相談した時 心配なら心理士さんに様子見てもらえるから予約してみる?って言われて 心理士さんに見てもらって 病院へ行ってみては?と言われ 病院で療育を勧められました。 
育児相談では療育などは話は出てこず 2歳まで様子見てみましょうって感じでしたよー。 うちは2歳過ぎたら急に2語分喋り始めました。 
育児相談は育てづらいと思って日頃の悩みとか接し方のアドバイスをもらった感じです。 軽い感じでいいと思います^_^