※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん
お金・保険

専業主婦で家賃収入がある方、税金について質問があります。分かる方いらっしゃいますか?

専業主婦で家賃収入ある方いますか??
私そうなのですが、税金のことなど分からなくて聞きたいことなどあるので、もしいらっしゃるなら!(*>ω<*)

コメント

妃★

専業主婦でも兼業主婦でも年金受給者でも、家賃収入があれば確定申告は一緒なので、兼業主婦で家賃収入がある私がお手伝いできることがあれば?なんでしょう?

  • あーりん

    あーりん

    ありがとうございます!
    月→3.9千円
    年間家賃収入→46万8千円
    経費を引いても今の所
    所得が38万超える可能性があります。

    この場合、扶養から外れなければなりませんよね?
    外れた場合、自分で国民年金、国民保険に加入し税金を支払う事になると、月々約3万円だと仮定すると、
    月の家賃収入が約4万
    1万円残るぐらいです。
    税金払うための家賃収入?って感じなので誰か私以外に名義変更した方が得?ですよね。

    もしくは、配偶者特別控除がこの場合、私に適用されますか??


    すみません。
    わかりずらくて( ; _ ; )

    • 7月16日
妃★

利益が年間20万を超える時には確定申告が必要ですが、年間100万を超えなければ扶養から外れることはないです。
白色申告での確定申告なら20%所得税を払うだけで扶養から外れることはないです。
個人事業主として青色申告するなら20万を超えなくても経費の差し引きも含めて確定申告する方が得です。所得税が5%になるからです。

  • あーりん

    あーりん

    丁寧にありがとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。

    白色、青色判断は自分で決めていいってことですか?

    あと、もし私がパートに出た場合、パートの年間収入はいくらまでに抑えれば扶養から外れませんか??

    • 7月17日
  • 妃★

    妃★

    全収入が100万を超えなければ扶養から外れません。
    青色申告とは個人事業主として登録する必要があるので、別途調べてください。
    白色申告ならパートの収入は給与所得、家賃収入は雑収入として確定申告します。
    家賃収入が約50万なら、パートも約50万以下にしなきゃですね。

    • 7月17日
  • あーりん

    あーりん

    ご丁寧にありがとうございます(人●´ω`●)

    来年の確定申告の際に参考にさせていただきます!(*>ω<*)

    • 7月17日