
コメント

ママリ
確か前年の収入だったと思います。が、よほど高額収入でなければ変わらない気もしますが・・・
低所得、普通、高額所得者の3段階です。
育休で収入が減ってるなら来年適応されるはずです。

たま
今回区分変わらなかったので、育休前の適用区分になると思います!
-
まーる
ありがとうございます😊!
- 10月2日
ママリ
確か前年の収入だったと思います。が、よほど高額収入でなければ変わらない気もしますが・・・
低所得、普通、高額所得者の3段階です。
育休で収入が減ってるなら来年適応されるはずです。
たま
今回区分変わらなかったので、育休前の適用区分になると思います!
まーる
ありがとうございます😊!
「限度額適用認定証」に関する質問
2025.6.20に帝王切開にて出産しました。 直接支払制度を利用し退院時の支払いはなく10万円程差額が出ました。 今後利用出来る制度として調べると、高額療養費制度や限度額適用認定証が出てきたのですが、手出しがなくても…
初めての切迫早産で入院しています。 無知で申し訳ないのですが、入院費用ってどれくらいかかるのかな?と思って💦 限度額適用認定証もよくわからず、、、 保険は1日5000入院給付金が入ると言われてます。 産院ではご飯、…
子供の入院について。 息子が骨折して数日入院することになりました。 福祉医療費助成で上限1600円なのですが、 限度額適用認定証の申請はしなくても1600➕実費の分で良いということでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
まーる
適用されても来年なんですね😃
ありがとうございます😊