
愚痴です。私も自分勝手でいけなかったことはわかっています。ワンオペ…
愚痴です。
長々とすみません。
私も自分勝手でいけなかったことはわかっています。
ワンオペ育児や次女の後追い、上の子の弱視がわかり病院通い、育児にストレスがたまってしまい吐き出す場所がなく仕事から帰ってきた旦那に愚痴を言ったり、相談したりしてました。
しかし点で上の空の旦那。子供のことに興味ないの?心配じゃないの?私ばかりがやってていつも他人事じゃん。と言ってしまいました。
すると旦那から、子供の可愛さを差し引いても〇〇(私)といるのが疲れました。もう心が限界です。
と言われました。
他にも旦那からしたら私に不満があったのだと思います。
しかし私も心が限界の状態でそれを言われてなんだかもうポキッと心が折れた感じです。
今朝もリビングで寝ていた旦那、次女が4時半に起きてしまったので降りてきたらさっさと自分は寝室に行きました。
私はどれだけ心が限界でも育児は絶対しないといけない。
でも旦那は心が折れてる時はしなくていい。過去に2、3日ふらっと、私たちを置いて家出したこともありました。
また家出されても厄介だしもう何も言うつもりはありませんが
私といて疲れると言われる旦那とこのさき上手くやっていけるのか自信がありません。
多分私が不平不満を一切言わず
子供のことは、良い面だけを話して
いつもニコニコしていれば
旦那はこうならなかったのかもしれません。
(わかりませんが)
でもそんなの私がやっていけません。
子供のことは、2人で一緒に悩んで乗り越えていきたいと思うので。
もう無理なんでしょうか。
話し合えばまた以前みたいに戻れるのか。
旦那さんにそんなこと言われてまた話し合って解決できた方いますか?
- みかん
コメント

退会ユーザー
私でしたら、ご主人の事は何もせず子供の事だけをやります。
ご主人には子どもはいいから、自分の事だけお願いします。
と伝えます。

ばび
話を聞くのも旦那さんの仕事だと思います。
ましてやワンオペで二人のお子さんがいるなんて大変すぎるのに話くらい聞いて欲しいと思うのは普通のことかなと思います。
けど、旦那さんにも何か言い分があるのかもしれませんので、一度話し合われたらどうでしょうか?
もしかしたら仕事で悩みを抱えてて、話を聞ける状態ではなかったとかもあるかもしれません。
私も二人の育児で毎日イライラして旦那が帰ってくる頃には疲れはてて愚痴ってしまいます💦
旦那は聞いてくれるのですが、仕事で疲れすぎてるときとか悩みあるときは上の空になってるときがあり、そうゆうときは私が話を聞く側にまわるようにしてます💦
結婚する前に激務の部署にいて精神的におかしくなっていたのともありますが💦
ひよこさんは周りに頼れる人はいますか?
もしいるなら休んでください☺️
一時保育なども活用して自分の時間を少しでも確保してストレスを発散するのもいいのかなと思います。
-
みかん
ありがとうございます。そうですね、実は先週は遠方の実家に帰省していて家のことは全部主人に任せていました。また日曜に迎えに来てもらって次の日から仕事…すごく疲れたと思います。そんな主人の事情も考えてはいたのですが私も実家に帰っていたとはいえ高齢で足の不自由な両親に子供は預けられず基本1人でみていたので、それはそれで大変だったのだと理解してほしい、と主人にきつく言ってしまった部分もあります。
お互い休みの日に話し合いをまずしてみます。一時保育が今2人とも年齢的に利用が難しい地域でできませんがストレス発散方法探してみます。- 10月2日

とり
読んでいる限りだと、旦那様無責任ですね。
ふらっと家出?
2.3日も?
ありえないです💔
2~3時間1人になりたいとかならまだしも、、、
愚痴とか言ったぐらいで限界って、どんだけだよって思っちゃいます。
いつもニコニコなんてできませんよ😣
ロボットじゃないんだから。
実家とか頼れます?
-
みかん
ありがとうございます…ほんと家出の時は本気で離婚も考えました。私だって1人になりたい時はあるけれどそれができない状況だから辛い、だから愚痴を吐き出すのに自分は何も言わずに出て行って…満喫に行ったり酒を飲んだりしていたそうです。
今回も多分仕事のことも相まってしんどいんだと思いますがそれで育児にノータッチができるっておかしい、なぜ私だけが毎日不休でやらないといけないのかとそもそも思ってる私の不満も限界で爆発してしまいました。せめて、何もせずとも子供のことについて色々聞いてきたり心配してくれるだけでも気持ちは違うのになと思って…
実家は遠方のため頼れなくて。先週まで少し長めに帰省していたのでもうしばらくは帰れないんです😭- 10月2日

ひーこ1011
うちの旦那も精神的に弱く、心療内科に通っています。
疲れた時は育児放棄して自分のことしかしません。
こちらは熱があろうが嘔吐下痢してようが子供のお世話も家事も休めないのに…
男ってホントお気楽で良いよね👹てそうなるたびに、いつもイライラしてます😅
うちはもう諦めてます。
あー。またダメな日ね。って😅
私も自分が限界になった時は泣くし愚痴ってます。
昨日も限界で、子供達の前で泣きました😅
そしてうちの娘も弱視、息子はアレルギーで定期通院が必要です。息子は隣の隣の市まで連れて行ってます。
定期的に行かなきゃいけないって結構ストレスですよね😞
うちは1人目生まれたときに離婚するかも!?までいきました。
旦那は自分のことを見て労って欲しいって思ってたみたいです。
こちらはもう日々の生活と赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいで…大人なんやし自分のことは自分でやってよ!て思ってました。
お互いの意見を伝え合い、私もしんどいながらに旦那を気遣うようにしたら関係は落ち着きました。
現段階でもうお互いの気持ちはある程度オープンになっているので、離婚したくないと思ってみえるなら、旦那のことを気にかけたり労ったりすると少しは良くなるかと思います。
離婚でも良いなら、もう自分と子供のことしかしない。離婚へ向けての準備をする。で良いと思います。
-
みかん
ありがとうございます。ひーこ1011さんのうちの状況や旦那さんの様子がうちとすごく似ているなと思いました。確かに精神的にかなり弱いです。ダメな日だったんですね。家出した時もそうだったようです。
確かに主人を労う余裕はなく正直いっぱいいっぱいでした。
休みの日にわざと私の気を引こうとだらけたりする主人を見て、怒りしかありませんでしたが、それはみてほしいというサインだったのですかね。
ほんっとに、私はいかなる状況でも育児を休むことはできないのに、お気楽なもんです。昨日も心が限界といいながら夜遅くまで動画見て遊んでいて私は夜中頻繁に起きて夜泣きの相手をしたり授乳してるのに何様だとものすごく悲しくなりました。でも仕方ないんですね…
私もできることならオープンに話ができるようにしたいです。旦那のことを労えるようにするには私も今の生活に少し余裕がほしいのでその点もふまえて休日に主人と話したいと思います。- 10月2日
-
ひーこ1011
うちも仕事忙しい日もダメですよー😅
疲れてるのはあんただけちゃうわー👹と思いつつ、まぁ何言っても無駄なのでその日は諦めてます。
まぁ、湿布貼らせたり、あーしんどい。位は言いますが😅
今は仕事形態が変わって帰宅後も仕事してるので本当にしんどそうです。
家でダラダラされてると腹立つけど家で仕事してるのでまだ許せるかな(笑)
普段は子供に録画したアニメ見せて自分は寝室でゴロゴロしたりしてるので殺意しか湧かないです。旦那には言いませんが😅
その代わり母や妹に愚痴り倒してます。同居の義母も色々やらかしてくれるので愚痴が尽きず…
どこかで吐き出さないとやっていけないの実家に甘えてしまってます😅
実家帰っても自分は楽できるわけではないけど、楽してると思われるのもまた腹立ちます。
ただ、うちの場合は旦那や義母に子供がいない時間を作らないとストレスから子供にまで辛く当たるので、月に1〜2回は泊まりに行って義母と旦那の休息日を作らないと家が上手く回りません😓
それもどうよ…と思いますが、自分もイライラしてる義母や旦那見てイライラするので実家に帰ってます😅- 10月2日
-
みかん
義母さんにまで気を遣って、すごく大変ですね😭
子供に録画したアニメ見せてゴロゴロとか、ありえませんね!
実家で楽してると、私も多分思われてます。なんか立場が逆になれば私の苦しみはわかってもらえるの?と思ったりしますが多分逆になってもあまりわかってもらえないのかな…
私も吐き出す場所を見つけてストレス溜まらないようにしたいと思います。- 10月2日

PON
同じことされたことありますよー!下の子が産まれる前の話ですが、、、
ちょっとケンカっぽくなった時、私がリビングいる時は2階にいて私と娘が寝るときにリビングに降りてくるって感じのことを2日くらいされて、、、私もイラついたので娘連れて実家にプチ家出しました。結局娘の様子がおかしかったので、何かを感じ取ってるのかな?と思い2日間くらいで自宅に戻りましたが😅
帰ってきてから旦那に「家出してごめん。でも最近のあの態度は何?育児放棄して1人で籠るのやめて」って言ったら「○○(私)と一緒にいるのが苦痛。仕事終わったのに家に帰るのが憂鬱になる」と言われました。
元々家事育児はかなりやってくれてましたが、私が望みすぎたのかストレス発散できてなかったのか、いつも家事育児でイライラしてて、それが態度に出過ぎてるのが旦那のストレスだったようです。
「イライラを溜め込まずに、やってほしいことあったら言って」と言われたので、そこから旦那に色々任せることが多くなりました(^^)
一度話し合って意見言い合うのがいいのかなって感じました。
-
みかん
ありがとうございます!すごく状況が似ています。私は育児放棄して1人で籠ることすらできないのにそれを平気でやる旦那にイライラする、けれど旦那としては家が安らげる場所になっていなくて苦痛なんですね…。
うちも家事育児はかなりやってくれてるほうだと思います。ただ私も望みすぎたかもしれません。時間的に仕事に追われてる時に文句を言われて嫌になってしまったのかもしれません。
意見を言い合いお互いに安心して生活できる場所になるよう話し合いがしたいなぁと思います。応じてくれるかわかりませんが…。- 10月2日

退会ユーザー
ご主人、鬱気味じゃないですか?大丈夫ですか?💦
お二人共にお疲れなのでカウンセリングに行くと楽になるかもしれないです。
-
みかん
鬱かもしれません。食欲はありますが私たちが寝た後酒とタバコを多分すごく吸って飲んでます。正常な判断ができなくなってたり、上の空なのもそのせいかもしれません。
一度休日にその辺も踏まえて話し合いができたらと思います。カウンセリングも考えます。- 10月2日
みかん
ありがとうございます。そうですね…ただ主人は割と自分のことは自分でできてしまうので、放っておけば自分で勝手にやるかもしれません。子供のことだけやっていって主人を無視、でいいのか話し合って2人で折り合いつけていったほうがいいのかわかりません…💦
退会ユーザー
自分のことが出来るんでしたら尚更、子どもの事をやってくれればいいのに。って思っちゃいますけど、ご主人は子どもの事が苦手なんですかね??
もし、そうでしたら、ひよこさんがうるさく思うのかもしれませんね、、
みかん
子供のことはかわいいし好きだけれどわがまま言ったり自分のペースを乱されると嫌になるようです。でもそんな親のペースで生活してくれる子供なんていないと思うんですが…
もっとゆっくり寝てたいのに早く起こされたり、ご飯の時間も子供に合わせて食べないといけないからあったかいうちに食べられなかったり、そういうところみたいです…
私だけがそれを我慢して旦那は自分のペースで生活できていいね、と嫌味っぽく言ってしまってうるさく感じたのかもしれません。
退会ユーザー
だからお母さんは大変な想いをしているって思わないんでしょうね、、
子供より妻よりなによりも自分が大事なんでしょう。
私でしたら、お金だけくれればいいよってなりますね、、
みかん
そうなんですよ、ほんとに自己中です。父親にはなれない、とまで言われました。いやいや、私だって試行錯誤しながらたくさん我慢しながら頑張って母親やってんだけど、そんな簡単に言う?って怒りしかわきませんでした。お金すら1人の稼ぎでは生活できないほどで私も復帰しないといけないのでしんどいです…💦
退会ユーザー
稼げる人はご主人のような発言もまぁ、許せるかもしれませんが、よくそこまで偉そうに出来ますね。
そのうえ、ご主人から疲れましたって言われたんですよね!?
けど、ひよこさんは別れたくはないんですか?
みかん
別れたい、とは今のところ思ってないのですが、でも向こうに疲れました、と言われた時は別れたいと言うかなんというかこの人とこれから何十年と一緒にやっていく自信がなくなりました。疲れたのは私のほうだよ、と言いたくなりました。
退会ユーザー
いや、この文を読む限りひろよさんは大変かと思います。
ただ、子どもも大きくなると少しは環境が変わるので夫婦での関係も変わるかもしれませんけどね。