※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
雑談・つぶやき

児童館で息子が男の子と手をつなぎたかったのに、私が誤解して止めてしまったことを反省しています。

もうすぐ2歳になる息子と児童館に行きました。

そこに、2人の子供(2歳くらいの男の子、生後間もない女の子)とお母さん、おばあちゃんのご家族がいました。

息子はその男の子と同じモノに興味を持つタイミングが多く、その男の子もまた息子に興味を示していました。(雰囲気は決して悪くないです)

男の子家族が数段ある階段の方向へ向かうと息子も楽しそうについて行きました。

すると、そのおばあちゃんが優しく「一緒に行く?」と声をかけてくださり、息子も階段を下ったり登ったりしていました

そして息子が男の子の手をパッと取り、その手の中には小さなパトカー。
息子は乗り物が大好きなので、それを見つけて取ろうとしたと私は思いました。
とっさに「お友達のブーブーだからダメよ、〇〇(息子)もブーブーあるでしょ」と声をかけた私。

するとその男の子のおばあちゃんが
「手をつなぎたかっただけよ」
と優しく言ってくれました。

言葉を失いました。。。

息子のとっさの行動にオモチャが欲しいのだと勝手に判断して止めに入ってしまった事をとても反省。

その後息子は帰ると言い出したので、帰り道で息子に「オモチャが欲しかったのではなくて、手をつなぎたかったの?ごめんね」と謝りました。

なんだかその後もふとした時にその出来事を思い出して反省。。
ごめんよ息子。

コメント

もんฅ ΦωΦ ฅ

それはにこさん悪くないですよ☺
実際おもちゃを取った取られたとかでトラブルになったり、おもちゃ取られちゃった子のママが取っちゃった子のママに対して「自分の子くらいちゃんと見ててよ!」って思ったりすることも少なくないと思います。
息子君は本当に手を繋ぎたかっただけかもしれない、でももしかしたらおもちゃを取ろうとしたのかもしれない。
それを未然に防ぐためにママが声をかけるのは決して悪いことではないと思いますし、にこさんはちゃんと見てた偉いママだと思います☺
実際自分の子が他の子に嫌なことしてるのを全然見てないママも少なからずいるので💧
そして相手のおばあちゃんが優しい人で良かったですね😊

とりこ🐻🚲💨🐔HKM

おばあちゃんとか第三者はちょっとした心の余裕があるからですよね☺️
母は子どもの危機管理とか色々でヒヤヒヤした目線でいなくてはいけませんし💦

私も実際自分の子と児童館に行くのと仕事がら遊び場での見守りしてますが、対応全然変わります😅

母として頑張ってるってことだと思います😌